
毎日ヘアアイロンを使っているからか、髪のダメージを感じる…。
UNOVEのトリートメントが気になるけど、どれが良いんだろう?
UNOVEのトリートメント5種類はそれぞれ特徴が異なるので、自分の髪質や悩みに合ったものを選ぶとより効果を実感できますよ。
毎日の熱ダメージケアは洗い流す「ダメージリペアトリートメント」と、アウトバスの「ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント」がおすすめ!
種類が多いと、どれが良いか分からなくなってしまいますよね…。
この記事を読み、「UNOVEトリートメント早見表」であなたにぴったりのものを見つけましょう♪
ダメージ補修力と保湿力を兼ね備えているトリートメントを使えば、髪が見違えるほどツヤっとしっとりまとまります。
こちらの商品は成分のバランスが良く、毎日使えるのも嬉しいポイント♪
爽やかなシトラスと優雅なフレッシュフローラルが調和した心地良い香りで、リラックスしたバスタイムを過ごしませんか?

UNOVEのトリートメントはどれが良い?早見表でチェック


結局UNOVEのトリートメントはどれが良いの?
自分に1番合うのが分からない……。
UNOVEのトリートメントは5種類それぞれの効果が違うため、自分に合うものを選ぶと良いでしょう。
髪の傷みを感じるなら、洗い流す「ダメージリペアトリートメント」と、アウトバスの「ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント」を併用がおすすめですよ!
インバスの「ダメージリペアトリートメント」は補修力と保湿のバランスが良いので、デイリー使い向き。
そしてドライヤーやヘアアイロンの前に「ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント」を使えば、しっかり熱のダメージをガードできます!
このように商品の特徴を知れば、自分にぴったりなUNOVEのトリートメントが見つかり、効果をより実感できますよ♪
UNOVEトリートメント早見表!ダメージや広がりには?
UNOVEのトリートメントは5種類あり、ダメージ補修や広がりなど、特化する効果が異なります。
それぞれの特徴を知れば、きっとあなたに合ったアイテムが見つかるはずですよ♪
髪質やダメージの状態を考えながら、どれが良いかじっくり選びましょう。
それでは、各アイテムの香りや特徴が分かる早見表を紹介します。
1番多いテンダーブルームの香りは、シトラスの爽やかさとフローラルの華やかさの組み合わせがまさに万人受け!
一方の「ウォームペタル」はウッディフローラルムスクで、癒されるような大人っぽさがあるのでメンズでもすっきりと使えますよ。

どれが良いのか悩んだら、まずは洗い流すか洗い流さないかのタイプを決めましょう!
お風呂で「洗い流すトリートメント」は髪に栄養を与えて、芯から元気にするのでカラーやパーマなどの傷みを補修したいあなたにおすすめです。
逆に「洗い流さないトリートメント」は、補修に加えて外部からのダメージから守ってくれるのが最大の魅力ですよ。

なるほど!
毎日ヘアアイロンを使う私は、熱のダメージから髪を守る「ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント」が向いてそう♪
UNOVEトリートメントの違いは?気になる口コミも♪


もっと詳しくUNOVEのトリートメントについて知りたい!
違いや口コミも気になるなぁ……。
UNOVEのトリートメントは5種類あり、髪質や悩みによって適したトリートメントが違います。
実際の口コミも交えて、もっと違いを深堀りしていきましょう。
口コミを見れば実際の使用感が分かるので、あなたに合うものが見つかること間違いなし!
今の髪の状態やどんなケアが必要かな?と考えながら、気になるアイテムの詳細をチェックしてくださいね♪
1.ディープダメージトリートメントEX

「ディープダメージトリートメントEX」は、ブリーチやヘアアイロンの多用により、極度にダメージを受けた髪を集中補修する効果があります。
枝毛や切れ毛が目立つなど、極度の傷みやパサつきが気になるあなたにおすすめです。
「ディープダメージトリートメントEX」は、キューティクルを改善する「ケラチン-PF」という成分をたっぷり配合しているので、しっとりまとまりますよ。
しかし、「ケラチン-PF」の量が多すぎると髪がゴワつく原因にもなるので、週2.3回の集中ケアで使うのが良いでしょう。

テクスチャーが重いみたいだけど、ペタンとした仕上がりになるのでは……?
こっくりしたジェル状のテクスチャーは、髪に含んだ水分に反応するとだんだんなめらかなクリーム状になり、洗い流せばサラツヤ髪が叶いますよ♪
しかし、一般的なトリートメントと比べるとやや重ための使用感なので、髪が細い人にはあまり向いていないといえます。
ほかにも注意したい口コミと、良い口コミを確認しましょう。
パサつきを感じる場合は洗い流さないトリートメントとの併用や、ドライヤーの距離を遠ざけるなど髪を熱から守る対策を試してみると良さそうです。
週2.3回の特別なケアでしっかりキューティクルをコーティングして、効率的にダメージを予防しながら理想的なサラツヤ髪を叶えましょう!
2.ダメージリペアトリートメント

毎日継続してダメージケアがしたいあなたは、「ダメージリペアトリートメント」がおすすめですよ。
ダメージ補修に特化する「ディープダメージトリートメントEX」に比べ、保湿と補修の成分のバランスが良いのでデイリー使いに向いています。
広がりやすい髪もしっとり柔らかくまとまり、まるでシルクのような指通りへ導いてくれるので、湿気が多い時期にも重宝しますよ♪
髪の乾燥度が高かったり、重度のダメージを受けていたりすると、保湿感や補修力に物足りなさを感じる場合もあります。
そんなときは、より高い補修力をもつ「ディープダメージトリートメントEX」のほうが合うかもしれません。
毎日ドライヤーやエアコン、紫外線などたくさんのダメージを受けている髪を労わり、軽やかな質感もツヤも欲張っちゃいましょう!
3.フリズカーミングコントロールトリートメント

髪の流れに寄り添いながらうねりや広がりを抑え、しなやかなまとまりを生み出すのが「フリズカーミングコントロールトリートメント」。
このうねりケアは、毛や髪の内部構造に着目したUNOVEならではの仕上がりです。
フレッシュな洋梨から上品な甘さのアイリスムスクへ変化する香りは、エレガントさを感じられますよ♪
潤い不足と感じたら、洗い流さないトリートメントとの併用でドライヤーの熱から髪を守るとより効果が増しますよ!
ほかにはシャンプーらしくない上品な香水のような香りに驚いたという声もありました。
匂いが気になるあなたは、Amazonなどのオンラインショップに売っているお試し用パウチで確認してから購入を検討するのが良いでしょう。
湿気の多い日に、「髪が広がるのはしょうがない……」と諦めていませんか?
雨が降ったときは、私も髪の広がりを諦めていたうちの1人です。
そんな悩めるくせ毛を根本から整えるこのトリートメントは、「梅雨でもまとまった!」とリピ買いを狙う人が続出なんですよ♪
4.ノーウォッシュウォーターセラムトリートメント

ミストタイプの「ノーウォッシュウォーターセラムトリートメント」は、とにかく短い時間で手軽にケアできるのが魅力です!
睡魔に負けそうな夜だけでなく、時間のない朝にもぴったり♪
細かいウォーター粒子が髪に密着して栄養をしっかり補給するので、ミストを吹きかけた瞬間からなめらかな指通りが実感できると好評です。

ミストタイプだと手がベタベタ汚れないのも嬉しいわね!
朝にミストをシュッと吹きかけてコームでなじませれば、そのままお出かけができちゃうのも嬉しいですね。
髪を結ぶなどしてブロッキングすれば、確実に全体に吹きかけられますよ。
香りの持続性については逆にとらえると、朝に使っても香水とケンカしないというメリットになります!
「ノーウォッシュウォーターセラムトリートメント」を選ぶ際は、香りに重きをおかず効果重視で考えると良さそうですね。
朝のパサつきや寝ぐせ直しにシュッと吹きかけて、ツヤを出現させる人も多いそうなので試してみてくださいね♪
5.ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント

「ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント」は熱ダメージから髪を保護する効果があるので、ヘアアイロンを毎日使うあなたに向いています。
「洗い流さないタイプのヘアパック」といわれるこのトリートメントは、保湿力も抜群!
お風呂上がりの塗れた髪やヘアアイロン前の乾いた状態に、そのまま塗布できる手軽さも魅力の1つです♪

このトリートメントは特別な熱ケア処方で、200℃の高温にも対応できるのよ。
ドライヤーは一般的なもので100~120℃、ヘアアイロンは120~180℃で使うケースが多く、十分な適応力だと分かりますよね!
むしろ熱を加えると成分が溶け始めてキューティクルを補修するため、スタイリング後もツヤ感が持続します♪
つけすぎ予防のため、毛先中心に塗り、残った量を髪の内側につけると良いでしょう。
このような重めのテクスチャーのヘアケアアイテムは、乾燥する冬場にも重宝しますよ♪
塗る際にもし扱いにくいと感じたら、手のひらで温めて柔らかくなじませてから使ってみてくださいね。
髪のパサつきや傷みは気になるけど、ボサボサのまま外出するのは嫌!と毎日ヘアアイロンを使うあなたは、ぜひ試してくださいね♪
UNOVEトリートメントの使い方は?どこで買えるの?

UNOVEのトリートメントは正しい使い方をすればより高い効果を発揮し、まとまりのあるツヤ髪に近づけます。
「トリートメントに使い方なんてあるの?」と思ったあなたも、今日からできる簡単なポイントを知れば違いがしっかり分かるはず!
それではトリートメントの使い方と購入場所を説明します。
洗い流す?洗い流さない?タイプ別に効果的な使い方解説
UNOVEのトリートメントは正しい使い方を知って、効果を最大限に発揮させましょう!
UNOVEのトリートメントはインバスで洗い流すものと、ドライヤーの前に使う洗い流さないタイプがあります。
それぞれのタイプごとに使い方のポイントを説明します♪
洗い流すトリートメント

シャンプーのあとのトリートメントの使い方なんていつも通りでしょ?
わざわざ確認する必要もないわ♪
「トリートメントの使い方なんていつも通りでしょ♪」と思ったあなたは要注意!!
洗い流すトリートメントの効果をしっかり発揮するためには、注意すべきポイントが3つもあります。
誰でもできる簡単な3つのポイントなので、今日から取り入れてトリートメントの効果を最大限に発揮しましょう♪
- Point1シャンプー後に髪の水気をしっかり切る
水気をしっかり切ると、髪1本ずつへの浸透力が高まります
- Point2トリートメントを揉み込むようになじませて、目が粗めのコームでとく
ただ塗るだけでなく、揉み込んだあとにコームでといて均一に伸ばしましょう
- Point3そのまま5~10分ほどおき、ぬるま湯でしっかり洗い流す
ベタつきがなくなるくらいしっかり洗い流すのがコツ!
水気が残った髪にトリートメントをつけても、薄まり栄養補給が十分にできません。
このような仕組みを少し知っているだけで、毎日のヘアケアの効果が格段に上がりますよ♪
洗い流さないトリートメント
お風呂上がって、ドライヤーの前に使用する洗い流さないトリートメント。

毎日のドライヤーは長時間の使用や距離次第で、髪が乾燥するのよ。
でもそれに気づいていない人はたくさんいるの…。
ドライヤーの熱による乾燥を防ぐためにも、洗い流さないトリートメントでしっかりとコーティングすると良いですよ。
インバストリートメントで髪の芯から補修し、洗い流さないタイプでダメージ予防するような、ダブル使いもおすすめです!
UNOVEの「ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント」は、ドライヤーの熱ダメージから守ってくれる特徴がありますよ。
そんな洗い流さないトリートメントを使う場合の、注意するポイントを3つ確認しましょう!
- Point1軽い力でギュッと、髪の水分を絞る
ショートヘアの場合は、髪全体を後ろにかきあげて水気を落とすと良いです
- Point2傷んだ部分や絡まりやすいところを中心に塗ったり、スプレーをかけたりする
スプレーは髪から10~15cmほど離しましょう
- Point3髪を優しくコームでとかしながら、ドライヤーで乾かす
手でワシャワシャ乾かすだけより、コームを使ったほうがまとまるのでおすすめ
お風呂上がりのドライヤーは、暑いし時間がかかってイライラしますよね……。
以下の記事では、ドライヤーの時短テクニックや暑さ対策のグッズを紹介していますよ♪

朝はとにかく時間がない……。
だけどツヤを出したい!!
そんなときはUNOVEの「ノーウォッシュウォーターセラムトリートメント」で、手軽にツヤ髪をゲットするのも良いでしょう。
髪から10~15cmほど離してスプレーをかけて髪を優しくコームでとけば、パサつきを隠し、ツヤが生まれます♪
お風呂上がりだけでなく、朝にも大活躍な「ノーウォッシュウォーターセラムトリートメント」をぜひチェックしてくださいね!
UNOVEのトリートメントはどこで買える?実店舗もある?
UNOVEのトリートメントの購入は、オンラインショップと実店舗の2通りあります。
実店舗は香りを試せる良さがあるものの、UNOVEは韓国発ブランドのため、日本での取り扱いがまだ少ないようです……。
「せっかく足を運んだのに商品がなかった」という状況を避けるためにも、在庫状況が分かるオンラインショップがおすすめ!
それではUNOVEのトリートメントが買える場所を詳しく紹介しますね。
オンラインショップ
UNOVEのトリートメントは、韓国からの輸入になるので偽物には注意しましょう。
偽物を買ってしまわないためにも、Amazonや楽天市場にあるUNOVE公式ショップでの購入をおすすめします。
オンラインショップは在庫状況が分かるだけでなく、詰め替え用などのサイズ違いも豊富に揃っているのが魅力です。
サイトの中にもお店が複数あるので、販売元をしっかり確認して、公式ショップを見極めましょう。
UNOVE公式ホームページ、Amazon、楽天市場、Qoo10、オリーブヤング、アットコスメ
実店舗
UNOVEは韓国発ブランドのため、日本の実店舗での取り扱いはまだまだ少なくなっています。
以下で紹介するお店の中でも、店舗によっては取り扱いがない可能性があります。
そんな状況を回避するためにも、足を運ぶ前に電話で取り扱い状況を聞くが良いかもしれません。
一方商品に出会えれば、香りの確認ができ、お試し用のパウチもあるので購入に踏み切る勇気が出るでしょう。
しかし上記の通り不安定な在庫に加えて、「ディープダメージトリートメントEX」のウォームペタルの香りは実店舗にないので注意が必要です。
マツモトキヨシ、イオン、ロフト、ハンズ、アットコスメ、ショップイン
ドン・キホーテにもあると口コミを見ましたが、公式では公表されていませんでした……。
やはり実店舗で購入を検討する場合は、電話での事前確認をしたほうが良さそうですね。
UNOVEのトリートメントはどれが良い?のまとめ

- UNOVEのトリートメントはそれぞれの効果が違うため、髪質や悩みによって選ぶと良い
- UNOVEのトリートメントはどれが良い?と悩んだら、インバスの「ダメージリペアトリートメント」と、アウトバスの「ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント」の併用がおすすめ
- 種類は全部で5つあり、UNOVEトリートメント早見表で商品の特徴を確認すれば、自分にどれが良いか分かる
- 「ディープダメージトリートメントEX」は、極度の傷みやパサついた髪を集中補修する
- 「ダメージリペアトリートメント」は、保湿と補修のバランスが良く毎日使える
- うねりや広がりを抑えてまとまりを生み出すのが「フリズカーミングコントロールトリートメント」
- ミストタイプの「ノーウォッシュウォーターセラムトリートメント」は、時短と手軽さが叶う
- 「ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント」は熱ダメージから髪を保護する効果がある
- UNOVEのトリートメントは正しい使い方をすれば、より高い効果を発揮する
- 購入方法は、オンラインショップと実店舗の2通りで、正規品が売っているUNOVEの公式ショップがおすすめ
UNOVEのトリートメントはどれが良い?と悩んだら、自分の髪質や悩みに寄り添って選びましょう。
毎日のダメージ補修には、洗い流す「ダメージリペアトリートメント」と、アウトバスの「ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント」の併用がおすすめですよ!
正しい使い方でヘアケアに組み込めば、あっという間にまとまりやツヤが実感できるはず。
早見表であなたに合ったものを見つけて、髪のお手入れがもっと楽しくなりますように♪
トリートメントを塗ったあとにコームでといてなじませると、浸透力が上がり、より高い効果を発揮します。
iMiiのトリートメントコームは、サビない軽量マグネットで壁にひっつくので収納場所に困りません。
コームの目が粗いため髪を痛めにくく、よりキレイなツヤ髪に近づけちゃいますよ♪
