
子供に効果的で安全な虫よけは何買うべきなんだろう?
虫よけを何買うかは、含まれる成分やタイプなどそれぞれの特徴を知り、使用場面に合った使いやすい商品を購入しましょう!
含まれる成分によって使用できる年齢に制限があり、使い方のタイプもそれぞれ特徴が異なるので何買うべきかしっかり選んであげたいですよね。
この記事では、タイプ別に虫よけの効果的な使い方や、含まれる成分の注意点ついてご紹介します。
- 子供の虫よけは何買う?タイプ別の特徴や使い方
- 子供の虫よけは赤ちゃんにも使える?成分や注意点をチェック!
- 子供の虫除けグッズを3選紹介!使用レビューも♪
子供の虫よけに何買うべきか色々な側面から見ていき、子供の肌を守ってあげましょう!
天然成分100%で作られた無添加で安心安全な虫よけスプレーです。
合成香料、着色料、保存料など余計なものを一切含んでいないため赤ちゃんや子供にも安心して使えます。
自宅のカーテンや網戸などに吹きかけて、部屋へ虫が入るのを防げます。

子供の虫よけは何買う?タイプ別に特徴や使い方を紹介

子供の虫よけにはいくつかのタイプがあり、使い方を知った上で何買うべきか判断すると安心です♪
虫よけのタイプによって特徴が異なるため、同じ使い方をしてしまうと効果が発揮されず虫に刺されてしまう場合も…。

虫よけを何買うべきか、子供の肌を守るにはどうしたらいいのかしっかり知りたい!
虫よけのタイプごとの使い方や特徴を知っておけば、より効果的に子供の肌をしっかり守れますよ。
虫よけを何買うべきか、どんなタイプのものがあるのかしっかり見ていきましょう。
ムラなく手軽に素早く塗れる【スプレータイプ】
肌にムラなく吹きかけ、動き回る子供にも手軽に素早く塗布できます。
スプレータイプには「ミスト」と「エアゾール」と言う2種類のタイプがあり、それぞれの特徴は以下の通りです。
タイプ | 特徴 | 注意点 |
ミスト | 霧吹きのように噴射されるため、限られた範囲に塗布しやすい | 塗りムラが出てしまう可能性がある |
エアゾール | 勢いよくガスが噴射されるので、一度で広範囲に塗布しやすい | ガスを吸い込んでしまう可能性がある |
顔や首筋には、一度大人の手のひらに噴射し子供へ塗布すると塗りムラができずしっかり肌を守ってくれますよ♪
伸び良くしっかりガード!【ジェル・クリームタイプ】
ジェルタイプの虫よけは細かな部分までしっかり塗りたい人にぴったりです!
水分量が多く、伸びがいいので塗りづらい耳の裏や首筋などもムラなくしっかり塗布できます。
衣服に貼って気軽に楽しく使えちゃう【シールタイプ】
虫が嫌う匂いを染み込ませたシールを貼るだけなので、手を汚さず素早く肌を守ります!
服や帽子に貼って使うため、肌に虫よけを塗るのが苦手な子供でも簡単に使えます。

子供が好きそうなキャラクターシールのタイプもあるので、楽しんで使ってくれる♪
シールタイプには可愛いキャラクターのデザインもあるため、楽しんでペタペタと使ってくれるでしょう。

コンパクトで持ち運びが楽ちん【シートタイプ】
バッグやポケットに収納しやすく、さっと手軽に細かい部分まで塗りやすいのがシートタイプです。
子供と出かけるとどうしても多くなってしまう荷物は、可能な限り最小限の大きさに抑えたいですよね。
シートタイプは10×20×2㎝ほどの薄くて小さい商品が多いので、嵩張ることなく持ち運びも楽ちんです。
空間全体を虫からガード【吊り下げ設置型タイプ】
吊り下げ、設置型タイプはベビーカーや車など、その空間自体に虫を寄せ付けたくない人におすすめ!
設置型タイプは就寝時に虫よけを塗りたくない場合や兄弟全員に塗るのが大変な人にぴったりです。
電池やコンセントを使わないタイプを選べば、電池交換や抜き差しの手間がない他に、子供の手の届かない場所へ設置できます。
安全に空間ごと虫よけができる設置型タイプは、子供の肌を守る協力な助っ人ですね♪
子供の虫よけは赤ちゃんに使える?成分や注意点は?

虫よけの成分によって対象年齢と1日あたりの使用回数が設定されているものがあります。
効果は強くても、子供の肌の刺激となったり体調を崩してしまったりしては不安ですよね。
また、タイプ別で紹介したスプレータイプはガスを吸い込んでしまう可能性もあります。
もし目に入ってしまった場合は大量の水やぬるま湯で洗い流しますが、症状が悪化したら病院で診療を受ける必要も出てくるでしょう。

子供や赤ちゃんでも安心して使える虫よけはないかしら…。
虫よけに含まれる成分を見ていくと、赤ちゃんにも使える優しいタイプがあります!
それぞれの成分を確認し、自分の子供に使えるかどうかを判断して購入検討をしましょう♪
- ディート
- イカリジン
- 天然成分
成分の特徴や注意事項についてより詳しくご紹介します!
虫の多い屋外での使用がおすすめ!【ディート】
ディートは虫除け効果が最も強い成分ですが、使用できる年齢に制限があるため注意しましょう。
日本では50年以上使われてきた虫よけで、効果のある虫の種類が多いのがこの成分の特徴です。
スプレータイプなどでよく使われていますが、効果が高いゆえに濃度や年齢によって注意点があります。
ディート濃度30%の製品は12歳未満には使用できず、12%以下であれば生後6ヶ月の赤ちゃんから使えますが使用回数に制限があります。
年齢 | 使用回数 |
6ヶ月未満 | 使用不可 |
6ヶ月以上、2歳未満 | 1日1回 |
2歳以上、12歳未満 | 1日1〜3回 |
12歳以上 | 使用回数の制限なし |
使用年齢や回数に制限がない【イカリジン】
イカリジンは肌に優しい成分で、使用年齢や回数に制限がないため何度も塗り直しができます。
2015年に日本国内での使用が承認された成分で、年齢や使用回数に制限がない虫よけです。
ディートに比べると効果のある虫の種類は減りますが、蚊やマダニなどに対しては有効でさらに虫よけ特有の匂いもほとんどありません。
屋外で遊んでいて汗で流れてしまったとしても、何度も塗り直しができるので充分虫よけ効果を発揮してくれます!
ナチュラルなものを好む方におすすめ【天然成分】
天然成分の虫除けは自然由来の精油を活用しているため、赤ちゃんや子供の顔にも安心して使えます。
天然成分の虫よけの多くは、虫が嫌がるレモングラスやローズマリーの精油の香りを活用したものです。
化学成分を含んでおらず、主にハーブを原料として作られているので肌の弱い赤ちゃんや子供の顔にも使えます!
顔に塗るときは必ず一度大人の手にとってから、塗ってあげるようにしましょう。
小さな子供の肌に虫よけを塗ることに抵抗がある方は、天然成分を使った商品を一度試してみるのもいいかもしれませんね。
子供の虫除けグッズ3選を紹介!使用レビューも♪

子供の虫除けグッズは含まれている成分と使いやすさ、またその子に合っているかを確認しながら選びましょう。

外でたくさん走って遊びたい!
でもベタベタするのは嫌だ!
そんな子にはイカリジン成分が含まれた、スプレーミストタイプの虫除けグッズでしっかり肌を虫から守ります!
何度も塗り直しができるタイプのグッズもあるので、子供の好みや行動を観察すれば虫除けの効果を発揮できます。
ここではおすすめ3選とその商品の使用レビューを紹介するので、子供のことを考えながら選んでみてくださいね♪
肌に優しくしっかり虫除け!フマキラーミストタイプ

肌が弱く虫除け特有の匂いが苦手だけど、外でたくさん遊びたい子におすすめ!
イカリジン成分が含まれており肌に優しく、ミストタイプなのでポイントごとにしっかりと塗布できます。
小さい子供にも使えますが、傷口や目に近い場所には塗布しないよう注意しましょう。
- 肌に優しく、ベビーソープの香りがするので虫除けスプレー感がなく使いやすい
- 虫除けの効果もしっかりありました!
- イカリジン16%濃度のため容赦なく吹くとむせてしまいます
ペタペタ貼って楽しく肌を守る♪虫除けシール

ペタペタ貼って好奇心もくすぐられる虫除けシールは、子供と一緒に楽しく使えます♪
種類も豊富なので好きなキャラクターのシールを帽子や服に貼って、しっかり虫除け対策しましょう。
風の強さや向きによって効果時間に変動がありますが、6時間貼り付けたまま使えちゃいます!
肌に何かを塗ることが苦手な子供にとっては、虫除け対策時間も楽しくしちゃえば自分から進んで貼り付けてくれそうですね。
- 粘着力がしっかりしていて、服から剥がれなかった
- ユーカリの匂いがして、虫が寄り付かなかった
- 可愛いシールなので子供が喜んで貼らせてくれます
空間全体を虫からガード!マモルーム蚊用

お部屋丸ごと虫除け、予防空間を作れるので寝室など眠る時もしっかり肌を守れます。
お風呂から上がって、スッキリした状態なのに虫よけを塗るって結構ストレスですよね…。
コンパクトサイズかつスイッチを着けるだけで超マイクロ粒子が部屋の隅々まで広がってくれるので安心して眠れます!
また常に成分が供給され続けるので、効き目が安定するのも嬉しいポイント。
網戸を閉めているのになぜか部屋にいる蚊も、これで一網打尽できますね!
- 蚊取り線香では匂いが気になりましたが、この商品はほとんど匂いがないです
- 網戸の状態で寝ていても、蚊の気配を感じずぐっすり眠れています
- コンセント部分が折り曲がるタイプなのでいいです
子供の虫よけは何買う?のまとめ

- 虫よけを何買うかは、含まれる成分やタイプなどそれぞれの特徴を知り、使用場面に合っていて子供が使いやすい商品を選ぶ
- スプレータイプは肌に手軽に素早く塗布でき、ジェルタイプは細かな部分までしっかり塗りたい人におすすめ
- シールタイプは手を汚さず素早く肌を守り、シートタイプはコンパクトで持ち運びが楽ちん
- 吊り下げ、設置型タイプは空間自体に虫を寄せ付けたくない人におすすめ
- 虫よけの成分によって対象年齢と1日あたりの使用回数が設定されているものがある
- 赤ちゃんにも使える虫よけグッズは、フマキラーミストタイプ/虫除けシール/マモルームがおすすめ
虫の多い季節になると子供の肌を守るために、虫よけを何買うべきか悩みますよね。
たくさん種類のある虫よけですが、成分と特徴がそれぞれ異なるので子供に合ったものを使ってあげたいです。
何買うかという悩みを解消して、子供たちとたくさん一緒に遊んであげてくださいね♪
肌の弱い赤ちゃんでも安心して使える虫よけクリーム。
無添加で嫌な匂いもしないのでママやパパも安心して塗ることができます。
石鹸やボディーウォッシュで落とせるので、赤ちゃん肌への負担も最小限に抑えられます。
