お風呂の鏡の汚れが取れない!原因別の効果的な落とし方や予防のコツ!

お風呂の鏡と泡風呂に浮かんでいるアヒル ライフスタイル
主婦
主婦

お風呂の鏡の汚れを放置してしまい後悔。

いくら洗っても取れないよ…何か良い方法は?

お風呂の鏡の汚れが全然取れないと困っていませんか?

取れない汚れの正体は水垢で、酸性洗剤や研磨材をうまく使えば綺麗になりますよ!

水垢にはいくつか種類があるので、汚れに合わせたアイテムを選ぶのが重要です。

この記事では、長い間蓄積させてしまった頑固で取れない水垢を想定して、掃除方法をお伝えします。

この記事でわかること
  • お風呂の鏡の白い汚れ(水垢)の原因
  • 頑固で取れない水垢の効果的な落とし方と優秀アイテム
  • お風呂の鏡をピカピカに保つ方法

効果的な落とし方の手順と優秀アイテムも紹介するので、参考にして綺麗な鏡を取り戻しましょう♪

水垢は超簡単に予防できるので、お風呂の鏡のお手入れ方法も要チェックですよ。

お風呂の鏡掃除の仕上げには、マイクロファイバークロスで優しく水分を拭き取ってピカピカにしましょう♪

こちらのクロスは汚れをからめ取りながら水分を吸収してくれるので、鏡やシャワーヘッド、蛇口のお手入れに最適です。

繊維跡も残さないので「鏡掃除のストレスがなくなった」と口コミで高評価されています!

お風呂の鏡の汚れが取れない!水垢の原因は?

水が出ているシャワーヘッド

お風呂の鏡の白い汚れは水垢で、できてしまう原因は次の2つです。

  • 水道水のミネラル成分によるもの
  • シャンプーやボディーソープなどの石けん成分によるもの

いずれもなかなか取れない水垢ですが、性質に合った洗剤や掃除アイテムを使えば綺麗になります。

水垢はこびりついており、普通の浴室用洗剤でこすっただけでは取れないので注意が必要です。

あなたがお困りの汚れはどのタイプか、確認してから準備に取り掛かりましょう♪

水道水が原因?ミネラル成分が固まったウロコ状の水垢

お風呂の鏡に付いた水滴がそのまま蒸発し、水道水に含まれているミネラル成分だけが残るとウロコ状の水垢が発生します。

ミネラル成分にはカルシウムなどがあり、鏡に付着→乾燥を繰り返すと蓄積されて白い結晶となります。

白い結晶が水滴の形でいくつも連なると、魚のウロコみたいに見えますよね!

毎日こまめにお風呂の鏡の水滴を拭き取らないと、どうしても発生してしまう汚れといえます。

放置した期間が長いほど頑固な水垢になるので、掃除を始めたときには「全然取れない!」と困ってしまうことが多いです。

泡が原因の汚れは2つ!金属石けんと酸性石けんの性質は

石けん成分が原因の汚れは、性質によってさらに2つに分かれます。

【見た目の特徴】【汚れ発生の機序】
金属石けん白くて固い粉末状の汚れ石けんの油脂成分と水道水のミネラルが反応して発生
酸性石けん黒くてベタベタな汚れ石けんの油脂成分と皮脂が混ざることで発生

髪や身体を洗ったときの泡が鏡に飛び、洗い流されずに残ってしまうと【金属石けん】【酸性石けん】に変わっていきます。

泡にミネラル成分と皮脂のどちらが多く含まれるかで、逆の性質になります。

金属石けん

金属石けんは、主に水道水のミネラルが含まれているので、ウロコ状の水垢と同じアルカリ性になります。

こびり付いており爪でカリカリすると落ちるけれど、洗剤では取れない汚れです。

白っぽいため分厚い汚れになるまで気づきにくいですが、何度こすってもなかなか取れない頑固さがあるので注意しましょう。

酸性石けん

酸性石けんは、皮脂が多く含まれているので酸性になります。

比較的柔らかく落としやすい汚れですが、そのままにしているとピンクカビや黒カビが繁殖しやすいです。

長い間放置されるとやはり固くなっていき、頑固な取れない汚れになります。

お風呂の鏡の汚れ落とし方は?頑固な汚れにも効く優秀アイテム

綺麗なお風呂の洗い場と浴槽

お風呂の鏡の頑固な汚れには、酸性の水垢用洗剤か研磨パッドの使用がおすすめです

水垢の落とし方にはいくつか手段がありますが、汚れの頑固さに合った方法を選択すると効果的ですよ。

お手入れアイテムの選び方と、頑固なアルカリ性の【ウロコ状の水垢】と【金属石けん】の落とし方を解説していきます!

汚れが【酸性】か【アルカリ性】かで分かれる落とし方のコツ!

まずは汚れの性質に合ったアイテムを選びましょう。

お風呂の鏡の汚れは【酸性】【アルカリ性】に分けられ、逆の性質の洗剤を使って中和させれば落としやすくなります。

【汚れの種類】【性質】【適している洗剤】
ウロコ状の水垢アルカリ性酸性洗剤/クエン酸
金属石けん(白くて固い)アルカリ性酸性洗剤/クエン酸
酸性石けん(黒くてベトベト)酸性アルカリ性洗剤/重曹

お風呂の鏡に付いている白い汚れの大半は【アルカリ性】なので、まずは”酸性洗剤を使っての掃除”をおすすめします。

3つの汚れが日々積み重なり固まってしまうと、より取りにくくなっている可能性もあります。

酸性洗剤で掃除をしても残ってしまった汚れには、アルカリ性の重曹を試すと良いですよ。

アルカリ性と酸性の洗剤は同時に使うと有毒なガスが発生し”とても危険”です。

製品の注意書きを必ず確認してから作業をしましょう!

1つの洗剤で掃除をしたらしっかりと洗い流し、次の作業をすると安心です。

アルカリ性の汚れに効くアイテムはなにがある?

アルカリ性の汚れ【ウロコ状の水垢】と【金属石けん】を取るために使えるアイテムと効果の度合いを、表にまとめました。

【効果】【アイテム】【特徴】
酸性の水垢用洗剤アルカリ性洗剤と混ぜると危険
頑固な水垢にも効果あり
つけ置き数分〜30分程度
研磨パッド水をつけてこするだけで簡単
頑固な水垢にも効果あり
繰り返しこするため力が必要
クエン酸手に入れやすくお手軽
軽度の水垢なら効果あり
つけ置き1、2時間〜
クエン酸よりも弱お酢自宅にあるものでお手軽
軽度の水垢なら効果あり
つけ置き1、2時間〜

数ヶ月以上放置してしまった頑固な汚れには、酸性の水垢用洗剤か研磨パッドの使用がおすすめです!

クエン酸やお酢でも落とせるとよく聞くかと思いますが、効果は弱いので「定期的に掃除をしている場合に限る」と考えましょう。

主婦
主婦

早く掃除に取り掛かりたいし、クエン酸を試そうかな?

自宅にあるクエン酸やお酢で掃除したくなる気持ち、とてもわかります。

ですが、クエン酸は鏡に吹きかけた後にティッシュパックが剥がれないように見守りながら、1〜2時間のつけ置きが必要になります。

つけ置きで汚れを浮かした後には、鏡全体を地道にこする必要があるのでかなりの労力がいると覚悟しましょう。

私もクエン酸で掃除をした経験があるのですが、残念なことに、ほとんど水垢は落ちていませんでした(笑)

とても時間かかる上に効果は弱いので、頑固な水垢な場合は、初めから酸性の水垢用洗剤か研磨パッドでの対応が正解ですよ!

くもり止め加工の鏡でないかの確認を
  • くもり止め加工の鏡には、酸性洗剤や研磨は使用できません
  • 鏡の表面に樹脂膜が張られていて柔らかい特徴があり、研磨をすると擦った傷が全て残ってしまいます
  • 「柔らかいコーティングがされています」と注意書きのシールが鏡表面に貼られているので、確認しましょう!

落とし方①研磨パッドでしっかり磨いてピカピカに♪

研磨パッドは作業工程がとてもシンプルで、こすれば効果が得られるので、気軽に使える掃除アイテムとして人気です。

研磨パッドと水だけで作業ができて強い洗剤を使わなくても良いので、手荒れが心配な場合には嬉しいですよね。

具体的な掃除手順は表のようになります。

用意するもの:研磨パッド、乾いた布(必要時:浴室用洗剤、スポンジ)

【研磨パッド】での落とし方
  • STEP1
    お風呂の鏡を水で下洗いする

    目立つ汚れがある場合は、浴室用洗剤とスポンジで軽く洗います。

  • STEP2
    研磨パッドに水をつけながらお風呂の鏡をこする

    製品によって、使用するパッドの面や、こする方向に決まりがあります。使用方法をよく見てから行いましょう。

  • STEP3
    汚れが落ちるまで繰り返し研磨パッドでこする

  • STEP4
    研磨したところをよく水洗いする

  • STEP5
    乾いた布でお風呂の鏡の水分をしっかり拭き取る

    綺麗に仕上がる、マイクロファイバークロスがおすすめです。

どの研磨パッドを使うかによっても効果が左右されやすいので、購入の際には口コミを確認しましょう!

研磨材の使用は鏡へのダメージが懸念点ですが、ダイヤモンドパッドは傷が付きにくいので安心してお使い頂けますよ。

こちらの商品はプロ仕様のダイヤモンド研磨パッドなので「使ってみたら驚くほどに落ちた」との口コミが多数でした!

研磨面がすり減るまで繰り返し何度も使えるのでコスパも良く、気になったらいつでも磨ける手軽さも助かります♪

落とし方②酸性の水垢用洗剤で水垢をゆるませて磨く!

酸性洗剤で水垢をゆるませてから磨いていく方法です。

繰り返しこする必要はありますが、研磨パッドよりは力がいらない点や、鏡以外の水回りにも洗剤が使えるところが便利です。

製品によって少し異なりますが、一般的な掃除手順は次のとおりです。

用意するもの:酸性洗剤、ゴム手袋、スポンジまたは軍手、乾いた布

【酸性の水垢用洗剤】での落とし方
  • STEP1
    お風呂の鏡を水で下洗いする

    目立つ汚れがある場合は、浴室用洗剤とスポンジで軽く洗います。

  • STEP2
    ゴム手袋をする

    強い酸性なので手荒れの可能性があります。必ず着用しましょう。

  • STEP3
    酸性洗剤をお風呂の鏡全体に塗る

    製品によって1〜30分程度のつけ置きをすると、より汚れが落としやすくなります。

  • STEP4
    鏡をスポンジで磨く

    柔らかいスポンジは洗剤を吸い取ってしまうので、少し固めのスポンジを使いましょう。ゴム手袋の上に軍手を重ねてつければ、スポンジの代わりにできます。

  • STEP5
    水でよく洗い流す

  • STEP6
    乾いた布でお風呂の鏡の水分をしっかり拭き取る

    綺麗に仕上がる、マイクロファイバークロスがおすすめです。

強い酸性の洗剤なので、作業中は換気扇回すか窓を開けての換気をしてください。

アルカリ性と混ざると有毒なガスが発生するので他洗剤との同時併用はせず、掃除後はしっかりと水で洗い流しましょう。

また、メラニンスポンジは鏡の表面を傷つけてしまう可能性が高いので、使用しないでくださいね。

酸性洗剤は、リンレイのウルトラハードクリーナーがやっぱり良く落ちると評判が高いです。

液だれしにくいクリームタイプで使いやすくトイレ、洗面台、IH、シンクの汚れ落としもできるので、たくさん活躍してくれます!

お風呂の鏡の汚れが落ちないときは重曹を試そう!

掃除用のスプレーボトルとスポンジ

酸性洗剤を使っても落ちないお風呂の鏡の汚れには【アルカリ性】の洗剤や重曹、セスキ炭酸ソーダを試しましょう。

酸性】の汚れである皮脂や手垢、酸性石けんには、【アルカリ性】でのアプローチが効果的です。

ここでは重曹を使った掃除方法をご紹介します!

お風呂の鏡の皮脂や手垢は重曹スプレーで拭き取る!

ウロコ状の水垢は取れたけれど、なんとなく鏡が曇りがかっていてスッキリ落ちない…。

そんなときは、皮脂や手垢による汚れの可能性があるので、アルカリ性の重曹を使って掃除をしましょう。

用意するもの:重曹またはセスキ炭酸ソーダ、スプレーボトル、キッチンペーパー、ラップ、乾いた布

【重曹】での落とし方
  • STEP1
    お風呂の鏡の水滴をしっかり拭き取る

  • STEP2
    重曹水を作り、スプレーボトルに入れる

    水またはお湯に100mlに重曹小さじ1の割合で溶かす。(セスキ炭酸ソーダも同様)

  • STEP3
    汚れが気になる部分に重曹水を拭きかける

    重曹水はたっぷりめに吹きかけましょう。

  • STEP4
    上からキッチンペーパーを貼り、ラップで覆い30分ほど放置する

  • STEP5
    ラップとキッチンペーパーを外し、丸めたラップで鏡をこする

    あまり強く擦りすぎると鏡の傷が付くので注意しましょう。

  • STEP6
    水でよく洗い流す
  • STEP7
    乾いた布でお風呂の鏡の水分をしっかり拭き取る

    綺麗に仕上がる、マイクロファイバークロスがおすすめです。

重曹そのものがザラザラとしていて研磨作用があるのですが、水に溶かしたスプレーで使用すれば鏡表面へのダメージは軽減されます。

酸性石けんのようにこびりつきには効果が乏しいので、それでも落ちない汚れには次の重曹ペーストを使いましょう。

落ちない酸性石けん汚れには重曹ペーストを使おう

こびりついて落ちない酸性の汚れには、重曹ペーストにするとより強い効果を発揮してくれます!

重曹ペーストは次の3STEPで簡単に作ることができますよ♪

重曹ペーストの作り方
  1. 少し深めの容器に重曹を大さじ2程度入れる
  2. 重曹の上から水を大さじ1入れる
  3. ペースト状になるまでよくかき混ぜる

使い方の手順は重曹スプレーと同じですが、重曹ペーストは特に気になる部分のみに塗るようにしてください。

ペーストは重曹の研磨作用を生かしてこびりついた汚れを取り除くため、鏡全体への使用は傷の原因となるので向きません。

鏡表面の傷になってしまう可能性が高いので、重曹ペーストで磨くときは強くこすり過ぎないように注意しましょう!

お風呂の鏡の汚れを予防する!超簡単なお手入れ方法

ワイパーでお風呂場のガラス掃除をしている

ピカピカなお風呂の鏡を保つために、毎日の2STEPのお手入れで汚れを予防するのが、いちばん簡単で効果的です。

せっかくキレイになったお風呂の鏡ですし、もう水垢取りに苦労しなくて済むように、新しい習慣を取り入れてみませんか♪

毎日は難しいという場合も、週1回だけでも定期的にお手入れすれば、汚れの程度は全然軽くなりますよ!

STEP1お風呂あがりに石けん成分をシャワーで洗い流す

まずは汚れの原因となる石けん成分を、お風呂からあがる前にひと通りシャワーで洗い流すようにしましょう。

特に、お風呂の鏡とカウンターに石けん泡は飛びやすいので、重点的に流すと良いですよ。

これだけで、石けん成分が鏡に残ることで発生する【白い粉末状の水垢】が予防できます!

1日の最後にお風呂を使ったタイミングでの掃除が望ましいので、ご家族で協力して習慣にできると理想的です。

STEP2お風呂の鏡に付いた水滴を残さずに拭き取る

最後に、お風呂の鏡に付いた水滴を「水切りワイパー」や「マイクロファイバータオル」で拭き取りましょう。

簡単でたった10秒ほどで完了できるのに、頑固な【ウロコ状の水垢】の予防にとっても効果的なんです!

マーナの水切りワイパーなら掃除後に吊るしておくだけだから、お手入れいらずですよ。

「よく水も切れて水垢の心配がなくなった」「もっと早くから使っていればよかった」との口コミも多数でした♪

お風呂の鏡の汚れが取れない!のまとめ

洗剤をつけたスポンジで鏡を磨いている
  • お風呂の鏡取れない汚れ水垢で、酸性洗剤研磨材をうまく使えば綺麗になる
  • なかなか取れない汚れ原因は、お風呂の鏡水滴石けんが付いて、ミネラル石けん成分固まるから
  • ウロコ状の水垢と金属石けんアルカリ性のため酸性洗剤効果的
  • 皮脂手垢酸性石けん酸性のため、アルカリ性重曹セスキ炭酸ソーダ落とせる
  • 酸性洗剤アルカリ性洗剤混ざる有毒ガス発生するため、必ず片方ずつ使用してしっかりと洗い流す
  • 頑固で取れないウロコ状の水垢金属石けんにはダイヤモンド研磨パッドを使用するのもおすすめ
  • 毎日のお風呂上がりにをシャワーで洗い流し水滴拭き取れ水垢予防できる

お風呂の鏡の取れない汚れには、まずは酸性洗剤やダイヤモンド研磨パッドを用意して掃除をしましょう。

それでも取れない汚れがある場合は、重曹やセスキ炭酸ソーダを使っての掃除をおすすめします。

水垢は蓄積するとなかなか取れない汚れなので、日常的にお風呂の鏡を洗い流してから拭き上げると良いですよ。

マーナのマイクロファイバークロスは、汚れをからめ取りながら水分をしっかり吸収してく優れ物です

このクロスでお風呂の鏡の水滴をこまめに拭き取れば、頑固な水垢も完全に予防できます♪