
冬生まれの新生児の肌着は何枚必要?出産準備は最低限に抑えたい!
最低限の出産準備では何枚いる?と悩んだら、短肌着4~5枚・コンビ肌着3~4枚を購入して必要時に買い足しましょう!
長肌着はコンビ肌着で代用できるので、出産準備を最低限に抑えたいなら購入する必要はありませんよ。
新生児の成長は早いため、最初は少なめに用意して、必要に応じて買い足すスタイルが無駄なく出産準備できておすすめ♪
新生児の肌着の必要枚数・役割・組み合わせ方を詳しく解説します。
毎日の着替えが楽しい、かわいさと着心地にこだわった新生児の肌着を3つご紹介!
- 最低限の肌着準備なら何枚必要?
- 肌着の種類、役割、組み合わせ方
- 肌着に関するよくある悩みQ&A
- 新生児の足裏サイン
- 肌着の選び方の3つのポイント
- かわいい肌着3選
新生児の肌着5枚組セットは年中使える便利な綿100%の素材で、初めての出産準備で迷った時のおすすめ商品です!
短肌着とコンビ肌着がセットで半袖/長袖が揃っていて、室温や気温に合わせて調整できるのが嬉しいポイントですね。
うんち漏れやミルクの吐き戻しをしても、前開きボタンタイプの肌着ならストレスフリーで着替えが簡単♪

新生児の肌着は何枚必要?冬生まれの最低限の出産準備


冬に出産を控えているけど、新生児の肌着は何枚必要か悩む……。
短肌着4~5枚・コンビ肌着3~4枚を基本の目安に、必要ならライフスタイルに合わせて出産後に買い足すのがおすすめです。
私は毎日の洗濯サイクルを考えずに新生児の肌着を何枚も買って、結局使わなかった経験があります。
最低限の出産準備で新生児の肌着を用意して必要になったら買い足すスタイルにすれば良かったと後悔しました……。
新生児の肌着には種類があり、出産準備ではそれぞれの役割を理解して選ぶと必要なものを無駄なく揃えられていいでしょう!
ここでは、新生児の肌着の基本的な種類・何枚必要か・組み合わせ方を詳しく解説し、どのように活躍するかご紹介します。
2種類の肌着とカバーオールを組み合わせ♪役割を解説!
冬生まれの新生児は短肌着、またはコンビ肌着とカバーオールの2枚重ねが基本の組み合わせ方です。
長肌着もありますが私の経験上、ほとんど使う機会がなくて買わなければ良かったと後悔しました。
新生児が足を動かすと長肌着はすぐにめくれてしまうため、私はボタンが付いているコンビ肌着をよく着せていました。
新生児が足を動かすと肌着の裾がめくれたり、ズレたりするなどの理由で「ほとんど使わなかった」という声が多い。
コンビ肌着を使えば、足の動きにフィットしてお腹も冷えにくいので、長肌着を購入しなくても問題ありません。
初めての出産準備は不安も多いですが、まずは短肌着・コンビ肌着・カバーオール、3つのアイテムからスタートすれば安心♪
出産後は新生児の成長やあなたの家の洗濯サイクルに合わせて、少しずつ買い足せばOKです。
短肌着・コンビ肌着・カバーオールの役割と必要枚数をそれぞれ詳しく解説するので、一緒に確認しましょう♪
【短肌着】上半身を覆う1番下のインナー
新生児の敏感な体に直接触れる1番下に着る肌着で、汗をしっかり吸収して清潔に保つ役割があります。
最低限の出産準備なら短肌着は4~5枚あれば足りますが、洗濯の頻度に合わせて必要になったらその都度買い足すのがおすすめ!
- 必要目安は4~5枚
- コンビ肌着、またはカバーオールの下に着せる
【コンビ肌着】足元まで覆って冷え防止
短肌着の上に重ねたり、カバーオールの下に着せたりして股下のボタンを留めれば動いてもはだけにくく冬の冷え対策に最適♪
初めは3~4枚からスタート、洗濯の回数や着替えのペースに合わせて、出産後に必要な分を買い足すと無駄がありません。
- 必要目安は3~4枚
- 短肌着の上に重ねたり、カバーオールの下に着せたりする
【カバーオール】肌着の上から全身を覆う服
肌着の上から新生児の全身を覆う服で、寒い季節に体温を守る防寒着として室内外どちらでも活躍します。
最低限の出産準備をするなら2~3枚あれば十分ですが、あなたの家の洗濯サイクルを考えて必要時に買い足しましょう。
- 必要目安は2~3枚
- 短肌着、またはコンビ肌着の上から着せる
【Q&A】新生児の肌着に関するよくある悩みを解決!
初めての出産準備では、新生児の肌着をどのように揃えればいいか分からず不安に感じますよね……。
ここでは、Q&A形式で出産準備でよくある新生児の肌着に関する悩みを分かりやすく解説!
冬生まれの新生児にも対応した内容なので、出産準備の参考にぜひチェックしてください♪
使用期間について
- Q新生児の肌着はいつまで使うの?
- A
生後2~3ヶ月頃までが目安です。
足がよく動くようになったり、寝返りが始まったりすると、ロンパース肌着に移行します。
組み合わせ方について
- Q肌着と服の組み合わせ方は?
- A
肌着+カバーオールの2枚重ねが基本です。
室温を20~24℃を保ち、外出時は防寒としておくるみを使いましょう。
サイズについて
- Qどのくらいのサイズを買えばいい?
- A
基本は50~60cmサイズです。
60cmは生後2~3ヶ月頃まで使えます。
素材について
- Q新生児の肌着はどんな素材がいい?
- A
吸湿性・通気性に優れた綿100%がおすすめです。
汗をしっかり吸って通気性もよく、寒い季節でも蒸れにくく快適な肌環境を保ちます。
着せやすい肌着について
- Q着せやすい肌着の特徴は?
- A
前開きボタンタイプの肌着がおすすめです。
首が座っていない新生児にも着せやすく、ボタンを留めるだけでサッと着替えが完了します。
次はQ&Aで触れたサイズ・素材・着せやすさの3つのポイントについて、新生児の肌着選びに役立つよう詳しく解説♪
新生児の肌着でおすすめは?機能性に注目して選ぼう!


新生児の肌着は色んな種類があって、どのように選べばいいか分からない……。
新生児の肌着はどれがいいか悩んだ時はサイズ50~60cm・綿100%素材・前開きボタンタイプを基準に選びましょう。
新生児の着心地だけでなく、あなたにとって扱いやすい肌着を選んで、出産後の育児をより快適にしましょう♪
新生児の肌着はデザインよりも機能性を重視すると、ストレスフリーで簡単にサッと着替えが完了するのでおすすめ!
サイズ・素材・着せやすさ、3つのポイントから新生児の肌着の選び方を詳しく解説します。
【サイズ】50~60cmが目安
新生児期に適したサイズは50~60cmが一般的で、平均的な体格であれば生後2~3ヶ月頃まで使えますよ。
肌着を長期間使いたいからと大きめを選びたくなりますが、50~60cmは生後2~3ヶ月頃までのサイズです。
生後4ヶ月以降は足の動きが活発になって短肌着がめくれやすくなるので、ロンパース肌着が活躍!
上下繋がったタイプで股下にボタンがある肌着で生後4ヶ月頃から使い始めます。
新生児期は肌を守るためのフィット感が大切で、ジャストサイズである50~60cmを基本に選びましょう。
【素材】綿100%がおすすめ
綿100%の素材は吸湿性と通気性がよく、デリケートな新生児の肌にも優しいため、快適に過ごせて安心です。
綿100%の素材は汗をしっかり吸って通気性もよく、寒い季節でも蒸れにくく快適な肌環境を保ってくれるのが特徴です。
冬は気温が低くて、「もっと着せないと寒いかな?」と心配で新生児に厚着をさせがちに……。
私も自分が寒いので「新生児はもっと寒い?」と心配で、肌着を重ねるだけでなくブランケットまで掛けていました。
室温は20~24℃/湿度は50~60%、大人が着ている服マイナス1枚を目安にして、肌着の数で新生児の体温を調整しましょう。
それでも不安な場合は、以下の体感温度を確かめる新生児の足裏サインを覚えましょう♪
さらさらでひんやりなら寒くて、足裏だけでなく首の後ろがしっとりしている場合は着せ過ぎのサイン!
通気性が悪い素材を選ぶと体に熱がこもって体温調整ができず、乳幼児突然死症候群(SIDS)を引き起こす可能性も……。
健康に見える乳幼児が睡眠中などに前触れがなく亡くなる原因不明の疾患。
そのため、通気性のいい肌着を基本に、必要に応じて重ね着するというスタイルが冬生まれの新生児には理想的♪
【着せやすさ】前開きボタンタイプがおすすめ
前開きボタンタイプの肌着を選べば、首が座っていない新生児でもサッと着替えが完了するのでおすすめですよ。
初めての出産準備では機能性ではなく、かわいいデザインの肌着を選びがちです……。
私も機能性を重視せずに紐タイプの新生児の肌着を選んでしまい、毎日の着替えにとてもストレスを感じました。
前開きボタンタイプの肌着なら、寝かせたままサッと留めるだけで着替えが完了するため初めての育児でも簡単♪
新生児期はミルクの吐き戻しやうんち漏れが多いので、着替えの頻度も高くなります。
着せやすい肌着を選べば毎日の育児ストレスを大幅に軽減可能で、前開きボタンタイプのものを購入しましょう!
毎日使うものだからこそ、サッと着替えられる前開きボタンタイプの肌着を選べば、育児の負担を減らせておすすめです♪
新生児の肌着でかわいい商品3選♪ほしいあなたは必見!


新生児には着心地のいい肌着を選びたいけど、かわいいデザインのものが欲しい……。
毎日の着替えが楽しくなるかわいいデザインと着心地の良さを兼ね備えた新生児の肌着をご紹介します♪
新生児の肌への優しさだけでなく、かわいいと思えるデザインで気分も上げたいですよね。
見た目も着心地も満足できる新生児の肌着を選べば、毎日の着替えもきっと楽しくなりますよ!
綿100%の素材を使用した前開きボタンタイプの肌着を集めたので、ぜひ参考にしてくださいね。
【短肌着とコンビ肌着】ふんわりかわいいデザイン

ふんわりかわいいデザインで、短肌着とコンビ肌着がセット販売された【PUPPAPUPO】の商品をご紹介♪
かわいいデザインの短肌着・コンビ肌着が各種5枚組で、新生児のこまめな着替えにもぴったりで便利な組み合わせ!
新生児の肌に優しい綿100%で、季節を問わず快適に使用できる年中素材を採用♪
前開きボタンタイプの肌着は着せやすさ抜群で、気温や室内環境に合わせて半袖/長袖を使い分けて調整できます。
【短肌着+コンビ肌着】ハートとくま!かわいいデザイン

ハートとくまがかわいいデザインの、短肌着とコンビ肌着がセット販売された【マジェンタスーパーベビー】の商品をご紹介♪
新生児のデリケートな肌に優しい綿100%素材で、さらに体の動きにぴったりフィット設計する使いやすい肌着です。
ハート、またはくまのかわいい男女兼用デザインで2人目以降が生まれても買い換える必要がありません。
初めての出産準備に迷ったら【マジェンタスーパーベビー】の新生児肌着の5枚セットを購入すれば間違いなしです♪
【コンビ肌着】シンプルでかわいいデザイン

年中素材を採用しているシンプルでかわいいデザインの【日本製のベビー用品を作っている店】のコンビ肌着をご紹介♪
肌に優しい綿100%を使用したシンプルでかわいいデザインで、春夏秋冬どの季節にも対応できる万能アイテム!
サイズは50~60cmだけでなく、60~70cmもあり、体が大きな新生児でもぴったり着こなせますよ。
前開きボタンタイプの肌着で紐を結ぶ手間がない設計は、オムツ替えの頻度が高い新生児にはとても便利です。
新生児の肌着は何枚必要?のまとめ

- 最低限の出産準備では何枚いる?と悩んだら、短肌着4~5枚・コンビ肌着3~4枚を購入して必要時に買い足す
- 短肌着、またはコンビ肌着とカバーオールが冬生まれの新生児にとって基本の組み合わせ
- 【短肌着】は新生児の敏感な体に直接触れる1番下に着るもので、汗をしっかり吸収、肌を清潔に保つ
- 【コンビ肌着】は短肌着の上に重ねたり、カバーオールの下に着せたりして、冬の冷え対策に最適
- 【カバーオール】は肌着の上から全身を覆う服で、寒い季節に体温を守る防寒着として室内外どちらでも活躍する
- 新生児の肌着はサイズ50~60cm・綿100%素材・前開きボタンタイプを基準に選ぶ
- 【PUPPAPUPO】の短肌着とコンビ肌着のセットはふんわりかわいいデザイン
- 【マジェンタスーパーベビー】の短肌着とコンビ肌着のセットはハートとくまのかわいいデザイン
- 【日本製のベビー用品を作っている店】のコンビ肌着は年中素材を採用のシンプルでかわいいデザイン
最低限の出産準備で新生児の肌着は何枚いる?と悩んだら、短肌着4~5枚・コンビ肌着3~4枚を購入して必要時に買い足し♪
冬生まれの新生児は短肌着、またはコンビ肌着とカバーオールの2枚重ねが基本の組み合わせ方ですよ。
新生児の肌着はサイズ50~60cm・綿100%素材・前開きボタンタイプを基準に選びましょう。
肌着は何枚いるか悩んだら、新生児の成長は早いため、最初は少なめに用意して必要に応じて買い足せば無駄なく準備できます!
日本製でシンプルなデザインの綿100%素材で、新生児の肌を優しく守る快適な着心地です。
前開きボタンタイプの肌着で、手間がかからず新生児の着替えがサッと完了します♪
サイズは50~70cm対応&季節問わず使える年中素材で、初めての出産準備にぴったりのコンビ肌着です。
