【PR】

小学生のプールバッグはいらない?女の子と男の子におすすめアイテム

プールバッグアイキャッチ 子育て

小学生のプールバッグはいらないかしら。

わざわざ購入する必要ないかな。

夏に向けて、小学生は学校やレジャーのプール準備が始まります。

水着などマストアイテムに合わせて、プールバッグはいらないかなと購入を迷われていませんか。

小学生のプールバッグはいらないものではなく、子供にとって必要不可欠です。

理由は小学生にとってプールバッグはすごく便利なものだからです。

具体的には水漏れを防いでくれたり、楽に持ち運びできたり、他の習い事で使えたりさまざまなメリットがあります。

プールバッグは種類やサイズ、素材などの選ぶポイントが大切です。

また女の子や男の子におすすめのプールバッグもご紹介します♪

ぜひ小学生のプールバッグは、年齢や好みに合わせて使い勝手のいいものを準備してあげましょう。

【eimiartsオリジナルプールバッグ】は飽きのこないカラーとデザインで、男女問わず使えます。

プールで必要なアイテムは十分入るサイズで、小物を分けられる内ポケット付きも魅力的です♪

シンプルなデザインは高学年になっても飽きずに使えるのでママのお財布にも優しいですね。

小学生のプールバッグはいらない?3つの選ぶポイント!

プール中

小学生のプールバッグはいらないかな。

買うならどんなものを選べばいいかな。

プールバッグはいらないものかなと悩んでいたら、ぜひ購入をおすすめします。

小学生のプールバッグは子供に合った使いやすさで選んであげると、すごく便利なものです。

少しでも持ちやすいプールバッグを選んであげると、子供の体力的な負担が減り、楽に持ち運びできるからです。

またエコバッグなどで代用すればいらないかなという考えもありますが、プールバッグを使えば水漏れや中身が見えることを防いでくれるのでおすすめです。

具体的には下記の選ぶポイントを押さえれば、使いづらいプールバッグを誤って買ってしまう失敗を防げますよ。

  • 種類(トートバッグ・ショルダーバッグ・リュック)
  • サイズ(学校や習い事、レジャーなど使う場所)
  • 素材(ビニール・ナイロン・メッシュ)

プールバッグを選ぶポイント3つを詳しくみていきましょう。

プールバッグの種類から選ぶ

小学生のプールバッグはトート・ショルダー・リュックの大きく3種類あります。

それぞれの種類のデメリット・メリットをご参考にされてください。

低学年の子供も持ちやすいトートバッグ

トートバッグは開け口が広く中身は出やすいなどのデメリットもありますが、低学年の子供でも出し入れが楽で扱いやすいと評判です。

トート型はプールバッグのイメージとしても定着している形ですよね。

プールバッグはどんな形が良いのかなと迷った場合は、はじめにトート型を探してみましょう♪

種類も多く、デザインも好みで選べるのがトートのもう1つの魅力といえますよ。

デメリット
  • 留め具がないものが多く、中身が飛び出すことがある
メリット
  • 開け口が広いので、荷物の出し入れがしやすい
  • 低学年の子供も簡単に荷物をしまえる

中身が飛び出しにくいショルダーバッグ

ショルダーバッグは大きいサイズや硬さがあると使いづらいデメリットもありますが、沢山荷物が入るので習い事やレジャーなどにおすすめです。

ショルダー型は登校中も両手があいて、安全の確保がしやすいと先輩ママからの人気を集めています!

特に登校時間や距離が長い子供には、ショルダー型で負担を減らしてあげるといいですね♪

デメリット
  • カチッとしている大きいサイズ感のものが多い
メリット
  • 荷物の量が多い場合でも、対応できるものが多い
  • 斜めがけをすれば、両手が空く

両手が空いて楽なリュック

リュックはランドセルがあると背負えないなどのデメリットもありますが、軽くて丈夫なので年齢問わず不動の人気です。

リュック型は学校用というよりも習い事のために用意したという経験談もありました。

学校用と習い事用で使い分けをすると荷物の出し入れの手間が省けて、おすすめです。

デメリット
  • ランドセルを背負っている場合、手持ちか斜めがけになる
メリット
  • 軽い素材のものが多い
  • 紐を引っ張って閉めるタイプの場合、子供でも簡単に使える

小学生のプールバッグ選びは、年齢によって使いやすい種類を選んであげるのも大切なポイントですね。

プールバッグのサイズから選ぶ

プールバッグのサイズ選びは使う場所によって大きく2つに分かれます。

学校で使う場合

学校の授業で使う場合のプールバッグは、最低限のものが入るサイズがおすすめです。

理由はプールバッグ以外の荷物を持つだけでも大変だからです。

子供の登下校の邪魔にならない程度のサイズの中から、プールバッグを選びましょう。

習い事やレジャーで使う場合

プールの習い事やレジャーで使う場合のプールバッグは、少し余裕のあるサイズがおすすめです。

理由は浮き輪や水鉄砲など、持っていきたいものが増える可能性もあるからです。

そのため少し余裕のあるサイズを準備してあげると、いざという時にも安心ですね♪

プールバッグの素材から選ぶ

プールバッグの素材選びは大きく3つに分かれています。

ラミネート・ビニール素材

水漏れをしたくない場合は、ラミネート・ビニール素材がおすすめです。

デメリット
  • 通気性が悪く、カビが発生しやすい
メリット
  • 濡れた水着をそのまま入れても水が漏れ出すリスクが低い
  • お手入れしやすい

ラミネート・ビニール素材を使う場合は、プールバッグ自体を水で洗いしっかり乾燥させることが大切です。

ナイロン・ポリエステル素材

軽くて丈夫なものがいい場合は、ナイロン・ポリエステル素材がおすすめです。

濡れてもすぐに乾くというポイントが、多くの小学生ママの評判を集めていますよ♪

きちんと乾かしさえすれば、カビの心配もありません!

デメリット
  • 防水機能があっても、濡れた水着をそのまま入れると水が漏れてくる
メリット
  • 軽くて通気性がいい
  • 濡れてもすぐ乾く

水着などの濡れたものはビニール袋に入れておけば、水漏れを防げますよ。

メッシュ素材

できるだけ軽いものがいい場合は、メッシュ素材がおすすめです。

プール授業は夏になると、週に何度もあるなんて学校も!

登校時に少しでも荷物を軽くできるように、素材にこだわってみてもいいですね。

デメリット
  • 防水ではない
メリット
  • 軽くてコンパクトになる
  • 通気性がいい

我が家はできるだけ軽いものがいいというリクエストがあり、メッシュ素材のプールバッグを使っていますよ♪

【おまけ】バッグの開口部

プールバッグの開口部の種類も多数あります。

子供の年齢によって開口部の種類も使いやすいものを選ぶことが大切です!!

  • ボタン
  • ファスナー
  • マジックテープ

以上のように、小学生のプールバッグは種類やサイズ、素材から選んであげれば、きっと子供の使いやすいものが見つかります!!

小学生のプールバッグの女の子用は大人っぽいものを!

プールと浮き輪

お友達同士で見せあうことが多い小学生の女の子には、大人っぽいおしゃれなデザインのプールバッグがおすすめです。

そのわけは年齢とともに好みが変わりすぐに買い替えを希望する子供が多いからです。

例としては、低学年で人気のキャラクターものは高学年になると嫌になる傾向があります。

したがって、大人っぽいおしゃれなプールバッグを選んであげた方がいいでしょう。

私自身、キャラクターもの以外のプールバッグの方が長い間使えたという女の子ママの経験談をよく耳にしたことがありますよ。

【ROUNERA】大人っぽいリュック

大容量収納で大人っぽいデザインをお探しの小学生の女の子におすすめのプールバッグです。

取り出しやすい外に4つと、整理しやすい内に3つのポケットがあり収納のしやすさ抜群です。

大人のジム通いにも使えるデザインなので、親子で共有してもいいですね♪

【COLORFUL CANDY STYLE 】可愛らしいトートバッグ

丈夫で軽量な撥水素材で、中身が透けないトート型のプールバッグです。

長く使えて、お洗濯が楽にできるのもおすすめの理由です。

プール以外のお稽古バッグとしても使いやすく便利だという口コミも多数あります♪

【eimiarts】おしゃれなリュック

プールバッグ以外にも使えるおしゃれなものを探している小学生の女の子におすすめです。

荷物を分けられる2層式になっているところも、使いやすい魅力の1つです。

紐の長さを調整すればランドセルの上からも背負えるというメリットもあります♪

小学生のプールバッグの男の子用は素材選びが大切!

室内プール

小学生の男の子には低学年ならビニール素材、高学年なら好みのプールバッグを選ぶことをおすすめします。

小学生の男の子は学年が進むにつれて濡れた水着の扱い方やしまい方に慣れていきます。

低学年の男の子は濡れた水着をそのままプールバッグに入れちゃうのよ…。

以上の理由で、小学生低学年の男の子のプールバッグは素材を絞り、高学年は子供の好みのデザインを選ぶと失敗しないでしょう。

それから男の子はスポーツバックを選びがちですが、それ以外にも使いやすくデザイン性の高いものが多数あります。

ぜひお子様のお気に入りのプールバッグを見つけてあげてくださいね。

【ZOO LAND】かっこいいトートバッグ

恐竜や虫、動物好きな小学生の男の子におすすめなデザインのビニール素材のプールバッグです。

品質とデザインにこだわった自社ブランド商品です!!

A4サイズがすっぽり入るちょうどいい大きさで、子供のお気に入りになること間違いなしです♪

【CONVERSE】シンプルなリュック

軽くて使いやすいリュックをお探しなら、CONVERSEのプールバッグがおすすめです。

肩ひもの長さが調整可能なシンプルなデザインなので男女兼用オッケーです。

プール以外にも、習い事や宿泊行事などに使いやすいサイズだったという口コミが多いプールバッグになります。

【oonishi】ポップなボストンバッグ

低学年の小学生向きの可愛らしいデザインのボストン型のプールバッグです。

豊富なデザインで、子供の好みのものがきっとあるはずです!!

大きく開いて出し入れしやすく、中身が透けないポイントもおすすめの理由です。

小学生のプールバッグのおすすめお手入れ方法

浮き輪

小学生のプールバッグはなるべく長く使いたいな。

おすすめのお手入れ方法はないかしら。

小学生のプールバッグは長く使えるようおすすめのお手入れ方法を取り入れましょう。

なぜなら、特にビニール素材のプールバッグは水分が残っているとカビを発生させて、くっつきやすく破れる原因になるからです。

例としては、2つのおすすめお手入れ方法があります。

  • 汚れが気になる場合は薄めた中性洗剤で拭こう
  • カビが生えてしまった場合は、台所用の漂白剤に浸したキッチンペーパーで拭き取ろう

以上のように、小学生のプールバッグのおすすめお手入れ方法を取り入れて、子供のお気に入りアイテムを長い間使えるようにケアしましょう。

小学生のプールバッグはいらない?のまとめ

 ビニールプール内
  • 小学生プールバッグはいらないものではなく必要不可欠
  • 子供に合わせた持ちやすい種類サイズを選ぼう
  • 使い勝手のいい素材を選ぼう
  • 女の子はキャラクターではなく大人っぽいデザインがおすすめ
  • 低学年の男の子には水漏れを防いでくれるビニールバッグがおすすめ
  • 小学生のプールバッグはお手入れをして長く使おう

小学生のプールバッグはいらないと思われがちですが、水漏れを防いで楽に持ち運びができる便利なのものなので準備しておきましょう。

種類やサイズ、素材からしっかり子供の好みと使いやすさを考えて選んであげれば、お買い物の失敗もありません。

ママ友にも「プールバッグっていらない?」と聞かれたら、ぜひこの情報を共有してあげてくださいね。

eimiartsオリジナルプールバッグ】はかっこいいデザインが好きな男の子にぴったりです。

またシンプルなデザインが好きな女の子にもおすすめです。

ママやパパがプールに行く時に借りても違和感なく使えるので買って良かったとの口コミも多くありますよ♪