子供の腕時計はいつから?アナログがいい?選び方やおすすめ3選も紹介!

子供の腕時計はいつからのアイキャッチ画像 子育て

子供の腕時計っていつからがいいの?

早く時計が読めるようになって欲しいけど…

子供に腕時計はいつからがいいの?と悩んでいませんか?

早めに持たせたほうがいいと思うけど、ベストなタイミングはいつからだろうと思いますよね。

子供の腕時計は小学校に入学する7〜8歳で付け始めるのがおすすめです。

時計が読めるようになると、時間管理ができるようになり、子供の自立性が養われます。

腕時計は時間を見るだけでなく、子供の成長を支える大切なアイテムです。

この記事では、腕時計はいつから付けられるのか、選び方などについて解説していきます。

この記事で分かること
  • 子供の腕時計はいつから付けられる?
  • 子供の腕時計はアナログがいい?デジタルがいい?
  • 子供の腕時計の選び方は?
  • 子供の腕時計のおすすめは?

子供の腕時計には、アナログ時計がおすすめです。

アナログ時計は時間の感覚を掴かみやすく、またシンプルな機能は、子供の集中力の向上に役立ちます。

飛行機やお花がデザインされているので、子供の好みに合ったものが選べますよ♪

  1. 子供の腕時計はいつから?メリットや特徴もご紹介!
    1. 腕時計を持つメリット・デメリット
    2. 子供の腕時計の特徴は?
    3. 子供の腕時計は学校に持っていってもいい?
  2. 子供の腕時計の選び方は?目的や機能性を決めよう!
    1. どんな目的で腕時計を着けるのか
    2. どんな機能が必要か
    3. 価格
    4. デザイン
    5. 手首のサイズ
  3. 子供の腕時計はアナログがいい?デジタルと比較!
    1. アナログ時計のデメリット
      1. 初めは時間の読み方が難しい
      2. 正確な時間の把握が難しい(分単位など)
      3. 暗い場所では見えづらい
      4. デジタル時計に比べて子供の興味を引きにくい
    2. アナログ時計のメリット
      1. 時計が読めるようになる
      2. 時間の感覚が掴みやすい
      3. 考える力が身につく
    3. デジタル時計のデメリット
      1. 時間の概念が分かりづらい
      2. 操作が複雑だったり、集中力の欠如に繋がったりする
    4. デジタル時計のメリット
      1. 時間が直感的に分かりやすく、正確に時間管理ができる
      2. アラームやタイマーの便利機能が豊富
      3. 耐久性や防水性能が高いモデルが多い
    5. メリット・デメリットのまとめ
  4. 子供の腕時計にGPS付きのスマートウォッチは早い?
    1. スマートウォッチは月額でお金がかかる?
  5. 子供の腕時計のおすすめは?タイプごとにご紹介♪
    1. カラフルな見た目が子供の興味を引く!カシオの腕時計
    2. 時計が読めない子供も大丈夫!キッダスの知育腕時計
    3. 耐久性もよし!BABY-Gの腕時計
  6. 子供の腕時計はいつから?のまとめ

子供の腕時計はいつから?メリットや特徴もご紹介!

子供の腕時計に悩むママ

子供の腕時計っていつからがいいの?

小学校にも上がるし、そろそろかな?

子供の腕時計がいつからがいいか悩んでいませんか?

子供の腕時計は小学校に入学する7〜8歳で付け始めるのがオススメです。

着用自体は5〜6歳からできます。

小学校に入ると友達と遊ぶことが増えたり、習い事に行ったり、時間管理の機会が増えるでしょう。

また、小学校1年生で時計を読む授業があるため、早めに時計が読めるようになって授業に遅れないようにしたいと思いますよね。

いつから腕時計を着けられるのかチェックして、早いうちに読み方や時間管理の習慣を身につけましょう!

大人になってからもきっと役に立つはずです。

腕時計を持つメリット・デメリット

腕時計を持つと、以下のメリットとデメリットがあります。

デメリット
  • 無くす可能性がある
  • 多機能だと時計が気になってしまい、集中力が欠如する
メリット
  • 時計が読めるようになる
  • 時間管理意識が身につく

腕時計を持つと時計が読めるようになったり、時間管理意識が身についたりします。

ですが、無くしたり壊したりする可能性や、多機能の場合は集中力の欠如に繋がるため、不安はつきものです。

メリット・デメリットをしっかり理解してから、子供に腕時計を買ってあげましょう!

子供の腕時計の特徴は?

子供の腕時計の特徴は、子供向けならではの機能がついているものやキャラクターがデザインされたものがあります。

子供の腕時計の特徴
  • デザインはキャラクターやカラフルなものが多い
  • 知育時計がある
  • バンド部分がマジックテープのものは、成長によるサイズ変化に影響されない
  • 耐久性、耐水性に優れている
  • GPS機能やSOS防犯ブザー付き(スマートウォッチ)

特にスマートウォッチについているGPS機能は、スマホなどの連絡手段がない子供のパパ・ママにとっては位置情報すぐに分かり、安心できます。

また、子供は外で遊ぶ機会も多く、遊具などに当たり壊してしまう可能性もありますので、耐久性や耐水性が高いものがいいでしょう。

子供の腕時計は学校に持っていってもいい?

学校によってルールが違うので、必ず確認しましょう。

学校には各教室に時計があるため腕時計は必要ない場合が多数です。

また、授業中にいじってしまったり、クラスの他の子が気になったりする可能性もあるので、注意しましょう。

しかし、腕時計があると常に時間を意識でき、子供の管理能力の向上に役立ちます!

腕時計を使うタイミングは、友達と遊んだり、習い事に行ったりなど、学校以外のシーンで使ってみましょう♪

子供の腕時計の選び方は?目的や機能性を決めよう!

頭にハテナを浮かべる女性

子供の腕時計の選び方で大切なのは、子供が1番気に入ったものを選ぶことです。

せっかく買うのであれば、子供が腕時計に興味を持ち、自分から付けて欲しいですよね。

しかし、値段や機能面などで、ある程度の制限は持たせたいと思うでしょう。

その場合、子供の腕時計は以下の手順で決めるのをおすすめします!

選び方の手順
  1. どんな目的で腕時計を着けるのか
  2. どんな機能が必要か
  3. デザイン
  4. 価格
  5. 手首のサイズ

子供にとって初めての腕時計は、どういう選び方がいいの?と分からなくなると思います。

まずは腕時計を与える目的を明確にし、その後にどのような機能が必要か検討すると、子供にとってベストなものを選べますよ!

それでは1つずつ説明していきます。

どんな目的で腕時計を着けるのか

時計が読めるようになって欲しいのか、細かい時間管理ができるようになって欲しいのか、目的を明確にしてからタイプを検討しましょう。

まず目的から決めると、この後説明する選び方でも自然に方向が決まってきます。

時計が読めるようになって欲しい場合はアナログ時計、細かい時間管理が必要な場面が多いのであれば、デジタル時計がおすすめです。

時計を買ってあげる際に、目的まで一緒に伝えると、より購入する意味が強まって子供にとってもパパやママにとっても、いい思い出になりますね。

どんな機能が必要か

アラームやタイマーなどが必要か考えましょう。

アナログ時計は何も機能がついていないシンプルなタイプが多数です。

対してデジタル時計は多機能な面があります。

たくさんの機能がついていると集中力の欠如につながると思う場合は、最低限の機能がついているものを選択すると、安心でしょう。

アナログ時計とデジタル時計の違いは後ほど紹介するので、ぜひ選び方の参考にしてください!

価格

価格の高価なものはなるべく避けましょう。

子供の腕時計の相場は3,000円ほどとなっています。

子供は激しい遊び方をして壊してしまったり、何かの拍子に外して無くしてしまったりと、アクシデントを起こしがちです。

破損や紛失にも心穏やかに対応するためには、なるべく高価なものは選ばず、安価なものを選ぶといいでしょう!

デザイン

子供が1番気に入ったデザインのものを購入するようにしましょう。

子供用の腕時計にはキャラクターが描かれたものや、カラフルな色のデザインがあります。

まずは子供が腕時計に興味をもって、自ら付けてもらうことが重要です。

また、子供にとって初めての腕時計というのは、大人になってからも思い出に残るものなので、1番気に入ったものを選びましょう。

手首のサイズ

手首のサイズに合ったものを選びましょう。

子供用のものはマジックテープのタイプもあるので、サイズが分からない場合に適しています。

サイズの合っていない大きめのものを選んでしまうと、肌に擦れてしまい、傷になってしまうので注意が必要です。

子供の腕時計はアナログがいい?デジタルと比較!

様々な種類の腕時計

子供の腕時計はアナログ時計がおすすめです。

初めは時間を読むのが難しいですが、慣れればデジタル時計よりも分かりやすくなりますよ。

対して、デジタル時計は多機能なものが多く、アラームやタイマー機能を使って、より細かい時間管理が可能です。

それぞれアナログ時計とデジタル時計のメリット・デメリットを説明していきます!

アナログ時計のデメリット

アナログ時計には以下のデメリットがあります。

アナログ時計のデメリット
  • 初めは時間の読み方が難しい
  • 正確な時間の把握が難しい(分単位など)
  • 暗い場所では見えづらい
  • デジタル時計に比べて子供の興味を引きにくい

1つずつ見ていきましょう!

初めは時間の読み方が難しい

アナログ時計は、初めは読み方が難しく、子供によっては読めないと思ってあまり興味を示さないかもしれません。

ですが、読み方は小学校1年生の授業で時計の読み方を教える授業があります。

早く読めるようにならなきゃ!と焦る必要はありませんよ♪

正確な時間の把握が難しい(分単位など)

細かい時間の把握が難しいのが難点です。

特に電車やバスの細かい時間管理が必要な場面では、デジタル時計の方が優れています。

暗い場所では見えづらい

アナログ時計はバックライトが付いているものが少ないため、夜などの暗いところで時間を確認するときは見えづらいでしょう。

デジタル時計に比べて子供の興味を引きにくい

アナログ時計はシンプルな作りになっています。

早く大人になりたい子供は多機能なデジタル時計に憧れを持つでしょう。

ですが、アナログ時計には文字盤にキャラクターがデザインされているものもあるため、きっとお気に入りの1つが見つかります♪

アナログ時計のメリット

アナログ時計には以下のメリットがあります。

メリット
  • 時計が読めるようになる
  • 時間の感覚が掴みやすい
  • 考える力が身につく

1つずつ見ていきましょう!

時計が読めるようになる

学校に設置されている時計はアナログ時計が大多数です。

早い段階からアナログ時計が読めるようになると時間管理能力も早く身につくでしょう。

時間の感覚が掴みやすい

視覚的に文字盤を見ることで、15分・30分・45分の区切りも理解しやすくなります。

子供はまだ時間の感覚が掴めていません。

まずは数字が書かれた文字盤や長針・短針から時間を教えるとイメージしやすく、理解が速くなります!

考える力が身につく

短針・長針を読み取り、あと何分ある?と自分で計算する必要があるため、算数の勉強にもなります。

また計算できなくても針の動きから、残り時間が分るのも特徴です。

デジタル時計のデメリット

デジタル時計のデメリットに以下があります。

デメリット
  • 時間の概念が身につきにくい
  • 多機能なため操作が複雑だったり、集中力の欠如に繋がったりする

1つずつ見ていきましょう!

時間の概念が分かりづらい

デジタル時計には、時間の概念が分かりづらいです。

アナログ時計の場合は、時間の流れや経過を針の動きから直感的に理解ができます。

デジタル時計の場合は、数字のみ表示されているため、時間の感覚が身につきにくいのが難点です。

操作が複雑だったり、集中力の欠如に繋がったりする

デジタル時計は多機能な場合が多く、操作が複雑です。

また、色々な機能が付いていると、子供が気になってしまい、集中力の欠如に繋がります。

例えば、集中しなくてはいけない場面でタイマー機能が気になり、時計を操作してしまうときもあるでしょう。

デジタル時計の場合は、最低限の機能が付いているものがおすすめです。

デジタル時計のメリット

デジタルのメリットに以下があります。

メリット
  • 時間が直感的に分かりやすく、正確に時間管理ができる
  • アラームやタイマーなどの便利機能が豊富
  • 耐久性や防水性能が高いモデルが多い

1つずつ見ていきましょう!

時間が直感的に分かりやすく、正確に時間管理ができる

アナログ時計とは打って変わって、時間が直感的に分かりやすいのが特徴です。

また、正確な時間が分かるため、電車やバス、テストのタイミングで活用できます。

アラームやタイマーの便利機能が豊富

デジタル時計は多機能なタイプが多数です。

アラームやタイマー、ストップウォッチの機能で、細かな時間管理が可能となります。

例えば、友だちと遊ぶとき、アラームをかけておけば、時間を忘れて遅くまで遊んでしまう心配もありません♪

耐久性や防水性能が高いモデルが多い

高い耐久性や防水性能があり、外で遊ぶ機会の多い子供が着けても安心です。

遊具で遊ぶ機会が多い子供は、ぶつけてしまう可能性もあるため、なるべく耐久性の高いものを選ぶようにしましょう。

メリット・デメリットのまとめ

アナログ時計とデジタル時計のメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。

項目 アナログ時計 デジタル時計
時間の読み方 △ 読み方に慣れが必要 〇 数字で直感的に読める
時間の正確さ △ 分単位の把握が難しい 〇 秒単位で正確に表示
時間感覚の把握 〇 視覚的に時間の流れが理解しやすい △ 数字頼りで時間感覚が身につきにくい
子供の興味 △ 興味を持ちにくい 〇 興味を引きやすい
学習効果 〇 時間感覚や考える力が身につく △ 時間の概念が曖昧になりやすい
多機能性 △ シンプルな機能 〇 アラーム・タイマーなど多機能
耐久性・防水機能 △ 基本的な耐久性、防水はモデル次第 〇 耐久性・防水性が高いモデルが多い
操作の簡単さ 〇 操作は簡単 △ 複雑な操作が必要な場合もある

子供にとって最適な腕時計を選べるよう、メリット・デメリットを比較しながら検討してみてくださいね!

子供の腕時計にGPS付きのスマートウォッチは早い?

連絡が取れるようにしたい、居場所を把握したいなどの目的がある場合は、スマートウォッチの購入を検討しましょう。

子供用のスマートウォッチの機能は主に以下の機能がついています。

スマートウォッチの機能
  • GPS付き
  • SOS防犯ブザー
  • 紛失防止機能
  • 通話
  • カメラ

スマートウォッチはデジタル時計よりもさらに多機能になります。

そのため、時間を読めるようにするという目的からは少し外れてしまいます。

大人が使用しているスマートウォッチも、時間を見るという目的もありますが、主に健康管理やキャッシュレス決済などに使用していますよね。

時間を読めるようにする以外の、GPSや通話、チャットができるようにしたいということでしたら購入をおすすめします。

スマートウォッチは月額でお金がかかる?

スマートウォッチはお金が毎月かかる場合があります。

GPSやチャット機能、電話を使用する場合はSIMカードが必要になり、毎月数百円程度のお金が必要です。

逆に、GPSなどを使わない場合はSIMカードが不要なので、月額のお金はかかりません。

スマートウォッチを持たせる場合の費用も考えて検討しましょう。

子供の腕時計のおすすめは?タイプごとにご紹介♪

腕時計の販売員

子供の腕時計はたくさん種類があって何がおすすめなの?と迷ってしまったと思います。

そんなあなたのために、3つのおすすめの腕時計を紹介します。

初めての時計は、とても思い出に残るものです。

大人でも、就職祝いなどの節目に贈るときも多いですよね。

そんな大切なタイミングで贈る時計の参考になったら嬉しいです♪

カラフルな見た目が子供の興味を引く!カシオの腕時計

まずはシンプルなアナログ時計から使ってほしいと思う場合におすすめです!

時計といえばカシオというほど、日本の有名なメーカーで、子供用も充実しています。

耐久性にも優れており、外や室内で遊び回っても大丈夫です♪

時計が読めない子供も大丈夫!キッダスの知育腕時計

こちらは早く子供に時計が読めるようになって欲しいと思う場合におすすめです。

アナログ時計なため、時間の感覚が掴みやすいのはもちろん、長針と短針に「じ」や「ふん」が書いてあるため、針の違いが理解しやすいでしょう。

また、1時間ごとに色分けがされているため、今が何時なのかも分かりやすいのがうれしいポイント♪

子供が時計を読めるのかなと不安に思う場合に特におすすめしたい商品です。

耐久性もよし!BABY-Gの腕時計

特に外で遊んだり、習い事に着けたりするときが多い場合におすすめです。

耐久性・耐水性に優れているため、激しく遊んでも大丈夫!

ストップウォッチやアラーム、タイマー機能などもあるため、友達と遊ぶときにアラームをセットしておくと、時間通りに帰られますよ♪

子供の腕時計はいつから?のまとめ

プレゼントに喜ぶ女の子
  • 子供の腕時計は小学校に入学する7〜8歳がおすすめ
  • 子供が腕時計を持つと時計が読めるようになるに加えて、時間管理能力が向上する
  • 自ら腕時計を付けてもらえるように、子供が一番気に入ったものを選ぶ
  • 腕時計を購入する目的を決め、機能性やタイプを判断する
  • 子供の初めての腕時計にはアナログ時計がおすすめ
  • アナログ時計は、初めは読み方が難しいが、時間の感覚が掴みやすい
  • デジタル時計はアナログ時計に比べて多機能なので集中力の欠如に繋がるが、時間管理能力が向上しやすい
  • スマートウォッチはチャットやGPSなどの機能を目的としているのであれば購入を検討する

子供にとって初めての腕時計は、とても思い出に残るものになるでしょう。

初めての小学校で友達と遊んだり、習い事に行ったり、自分で時間を管理するタイミングが増えます。

子供の自立性が養われるように、腕時計を付けて、楽しい生活を送りましょう♪

子供の初めての腕時計はアナログ時計がおすすめです。

外枠に分の表記があるため、時計が読めない子供でも、すぐに慣れます。

デザインも豊富にあり、子供の好みのデザインを選べるため、1番気に入ったものを選びましょう♪