
子供のメイクセットはいつから使っていいのかな?
幼いうちでも大丈夫?
メイクセットは肌トラブルを避けるため、6歳になってから買ってあげるのがおすすめです。
加えて、水やせっけんで落とせるタイプだとより安心しておしゃれを楽しめます。
まだ小さい子供だとメイクするママにあこがれて、メイクセットが欲しい!と思うのも自然ですよね。
各メイクセットの対象年齢や成分をしっかり確認して使用すれば、安全にメイクを楽しめるので一緒に学んでいきましょう!
- 子供のメイクセットはいつから?理由やメリットも解説
- 子供のメイクセットで安全なものは?注意点も!
- 子供のメイクセットのおすすめは?ブランド別に5選紹介!
メイクセットはいつからがいいか悩むあなたの参考になればうれしいです♪
子供のメイクセットは、水やせっけんで落とせるタイプが安心です。
アイシャドウやリップはしっかりと色付くので、大人顔負けのメイクが楽しめます。
可愛いコスメボックスに入っているので、お出かけにも使えちゃいますよ♪

子供のメイクセットはいつから?6歳で始める理由は?


子供のメイクセットはいつからがいいのかな?
興味があるみたいだからやらせてあげたい!
子供のメイクセットは6歳になってから買ってあげるのがおすすめです!
子供は大人に憧れて、小さい頃からメイクに興味を持ち始めますよね。
ママがメイクしている姿を見て、リップやチークを塗ってみたいとお願いされたこともあるのではないでしょうか。
メイクセットの対象年齢が6歳以上となっていたり、子供の肌は大人よりも弱かったりするので、小さい頃からのメイクは危険です。
そのため、いつからがいい?と悩んだら、6歳になったら買ってあげるのがベストですよ!
それではそれぞれ詳しく見ていきましょう。
6歳以下のメイクを避けた方がいい理由
6歳以下でメイクする場合、肌トラブルを起こしたり、誤飲誤食の危険があったりします。
そのため、幼い頃からのメイクは避け、ある程度成長した6歳あたりで始めるのがおすすめです。
また、多くのメイクセットの対象年齢も6歳~となっており、小学校入学前あたりの使用が推奨されています。
何も知らずに、幼い頃からメイクしてしまうといざ大人になったときに自由に楽しめない恐れもあります。
しっかりと理由を知って、子供と一緒に安全にメイクを楽しみましょう!
それでは、理由について詳しく見ていきます。
肌トラブルやアレルギーを起こす危険性がある
子供の肌は未発達なため、大人と比べると敏感で刺激に弱くなっています。
コスメに含まれている成分やメイク中の摩擦により、肌が荒れる可能性も。
また、肌の透過性が高いため、大人は浸透しない成分も子供なら通してしまう恐れもあります。

そこから、肌荒れやアレルギーが発症するかもしれないので注意しましょう!
アレルギーを発症してしまうと10年20年は反応が出てしまい、いざ化粧を楽しもうとする年齢に1番楽しめなくなってしまいます。
そのため、いつからメイクしたらいいか判断に迷ったら、6歳以上がおすすめです!
誤飲や誤食の危険性がある
子供がコスメを触るときは、誤飲や誤食の危険性があります。
子供は化粧品を食べ物と認識している可能性もあるため、初めて使う際は必ず大人の見守りが必要です。

特に、ネイルカラーや除光液、ヘアカラー、香水などの誤食は、粘膜に炎症を起こす恐れがありとても危険!
くれぐれも誤って口に入れないよう十分注意し、万一飲んでしまった場合には、ただちに医師の診療を受けてください。
自分の顔に自信が持てなくなる可能性がある
メイクしなければ「可愛くなれない」と感じてしまう可能性があります。
どんどんとありのままの自分に自信が持てなくなり、自己肯定感が下がる原因にも……。
小さい頃は、「メイクするのが当たり前」と思わせないようにしたいですね。
子供がメイクするメリットは?
子供がメイクすると、友達や家族とのコミュニケーションになったり、正しい方法を学べたりできるのがメリットです。
過剰なメイクは肌トラブルなどを招きますが、適切に取り入れれば子供の成長にもつながるので、ぜひ取り入れてみてください!
メリットを知って、よりメイクの楽しさを教えてあげましょう♪
友達や家族とのコミュニケーションになる
メイクに興味がある友達や家族と一緒に楽しめるのも大きな魅力です。
友達同士でネイルを塗り合えば、もっと仲が深まるかもしれません♪
また、ママや姉妹と一緒にメイクするのも楽しいコミュニケーションの時間になります。
おしゃれを楽しみ、一緒にお出かけしてみてくださいね。
正しいメイク方法を学べる
子供の頃からメイクを学んでいれば、大人になったときでも困りません!
大人になれば、マナーの1つとしてメイクが必要になります。
しかしいざというときになって、メイクのやり方を学ぶのは大変です。
私も大学生のときにメイクを本格的に始めて、YouTubeでたくさん勉強したのを覚えています。
子供のうちからメイクやスキンケアに触れておくと、いざ必要になったときでも安心です♪
子供のメイクセットで安全なものは?注意点も解説!

子供のメイクセットは水や洗顔で落とせるものを選ぶのがおすすめです。
子供の肌や爪は大人よりもデリケートで、クレンジングや除光液を使うと刺激が強すぎる場合があります。
また、成分にも注意が必要で、着色料や防腐剤が入っていると肌トラブルにつながる恐れもあります。
成分や落とし方をよく確認し、子供に安全なものを選びましょう!
メイクセットの選び方は?せっけん落ちがおすすめ!
アイシャドウやリップなどのメイクアイテムは、「せっけんで落ちる」と記載があるものを選ぶと安心です。
メイクセットの中にはクレンジングやウェットティッシュが必要なタイプもあるため、事前に確認しましょう。
ネイルの場合は、子供の爪に負担がかからないものを選ぶのがポイントです。
「水やぬるま湯で剥がせる」「せっけんで洗い落とせる」など、落とし方のチェックも必須ですよ♪
成分にも注意が必要!刺激の少ないものがおすすめ
キッズコスメで安全なものを選ぶには、着色料・香料・防腐剤などの刺激になりやすい成分が含まれていないかをチェックしましょう。
キッズコスメは子供向けに作られていますが、「無添加」「オーガニック」と書かれていても、すべてが肌に優しいとは限りません。
また、肌質によっては「せっけんで落ちる」と書いてあってもスムーズに落ちない場合があります。
口コミなどで実際の使用感を確認しておくと安心ですよ!
子供のメイクセットデビューを楽しく安全にするためにも、落としやすさと成分にこだわって、負担の少ないコスメを選びましょう!
その他の注意点は?メイク前に必ずチェック!
子供にメイクするときは、パッチテストを実施し、大人用のコスメの使用は控えてください!

パッチテストはメイクする前に必ず行いましょう!
初めて使うものにアレルギーがあった場合、かぶれてしまう可能性があります。
使用前に必ずパッチテストを行い、そのコスメが子供に合ったものか確認してから使いましょう。

大人用のコスメは絶対NGですので、注意しましょう!
大人用のコスメは成分が強く、子供には合わないものもあります。
メイクする際は、必ず子供用のメイクセットを使用しましょう。
子供のメイクセットのおすすめは?肌に優しい5選紹介!

子供のメイクセットを選ぶなら、レイスや粧美堂などの肌に優しく、落としやすさに配慮されたブランドがおすすめです。
また、ネット通販で購入する場合、「子供が使っても大丈夫?」と不安になるときもありますよね。
今回紹介する5つのメイクセットは子供の肌を第一に考えられたものばかりなので、ぜひ参考にしてください!
レイスのコスメ
レイスは、キッズコスメから大人向けのコスメ・スキンケアまで展開する日本のブランドです。
ポップでキュートなデザインがかわいく、子供もときめくこと間違いなし♪
リュック型メイクセット
リュックにコスメが入ったタイプで、お出かけにもピッタリなアイテム♪
リップスティックやチークカラーなど、基本的なコスメが付いていますので、初めて買う場合におすすめです。
- リップグロス
- リップスティック
- チークカラー
- ネイル(2個)
ネイルは水で落とせるので、爪がまだ柔らかい子供でも使用できます。
リボンがデザインされたリュックは、お出かけのときにも持ち歩きたくなる可愛さ♪
「メイクセットを持ち歩いて、おしゃれをもっと楽しみたい!」と思う子供の夢を叶えてくれるアイテムです。

ディズニープリンセスのコスメボックス
憧れのディズニープリンセスがデザインされたメイクセットで、お姫様になりきってメイクを楽しめます♪
- アイグリッター
- アイグリッターチップ
- 色付きリップクリーム
- リップグロス
- 水溶性ネイルカラー(3色)
- ヘアゴム(2個)
- リング(2個)
- 爪やすり
- ホログラムシール
アイグリッターやネイルカラーまで揃ったプリンセス気分になれる豪華セット!
リングやヘアゴムなどのアクセサリー付きで、メイクだけでなくトータルでおしゃれを楽しめます♪

粧美堂のコスメ
粧美堂は、「おしゃれになりたい!」という子供の気持ちと、「安全なものを使わせたい!」という親の想いを両方叶えるコスメメーカーです。
メルヘンなデザインや人気キャラクターのコスメを多数展開しており、子供が気に入るものがきっと見つかります♪
ポケモンデザインのメイクセット
初めてのコスメデビューにもピッタリで、ポケモン好きなら絶対に喜ぶセットになっています!
- 水性ネイル(2個)
- リップカラー
- リップグロス
- ホログラムシール
- アイシャドウパレット(3色)
アイシャドウパレットは肌なじみのいいカラーが揃っており、ナチュラルな仕上がりに。
ホログラムシールを顔やノートに貼って、自分だけのアレンジを楽しめるのもポイントです!
「ポケモンが大好き!」「可愛いコスメで遊びたい!」と思う子供におすすめのセットです。

ピーチアンド
ピーチアンドは、家族みんなで使えるコスメを目指しているブランド。
厳選された成分を使用し、肌に優しい処方で作られています。
可愛いパッケージも魅力的で、プレゼントにもピッタリ♪
ピーチアンドのコスメ5点セット
「ちょっと大人っぽいコスメを試してみたい!」という子供におすすめのセットです!
- ネイルカラー(2色)
- リップカラースティック
- UVパクト
- バレリーナマスク
UVパクトはSPF50+・PA++++でしっかり日焼け対策できるのに、せっけんで簡単に落とせるのがうれしいポイント♪
リップはしっかり色づくので、ちょっと大人っぽいメイク気分を楽しみたい子供におすすめです。

サンリオのコスメ
サンリオのキャラクターがデザインされたキッズコスメは可愛さ満点!
保湿リップやネイル、かわいいケース入りのメイクセットなど、種類も豊富なのが特徴です。
シナモロールのメイクセット
シナモロールがデザインされた可愛いコスメケースに、おしゃれアイテムが詰まったセットになっています♪
- チーク & チークブラシ
- アイシャドウ
- リップグロス
- リング
- ブレスレット
- ヘアゴム
チークブラシが付属しているので、本格的なメイクが楽しめます!
可愛いシナモロールのバッグと一緒にお出かけすれば、気分もUP♪

子供のメイクセットはいつから?のまとめ

- 子供のメイクセットをいつから買うか悩んだら、6歳以上がおすすめ
- 6歳より早くメイクすると、肌トラブルや誤飲誤食の可能性があるため、注意が必要
- 子供のメイクは、家族や友達とのコミュニケーションになったり、正しいやり方が学べたりする
- 子供のメイクセットは、水やせっけんで落とせるものだと肌に負担が少ない
- メイクセットを買うときは、着色料・香料・防腐剤などが入っていないかをチェックするのがおすすめ
- 子供にメイクするときは、パッチテストしてから行うとより安全
- 子供に大人用のコスメを使用すると肌トラブルの原因になるので、注意が必要
- 子供のメイクセットは、レイスや粧美堂などが肌に優しいブランドでおすすめ
子供のメイクセットをいつから買うか悩んだら、6歳で買ってあげると、安全に楽しくおしゃれできますよ♪
子供の肌が未発達な状態でメイクしたりむやみに大人用のものを使ったりすると、トラブルの原因になり危険です。
しっかりとどんな成分が入っているか、いつから使用できるコスメなのかを確認してくださいね!
パパママが見守って、子供の成長する姿を見届けましょう♪
12色のアイシャドウパレットやマニキュアが入ったメイクボックスは、子供がときめく要素が盛りだくさん♪
マニキュアはせっけんを付けて、お湯で洗い流せば簡単に落とせます。
お気に入りのカラーを選んで、思いっきりおしゃれを楽しめますよ。
