
じゃぶじゃぶクリーンの口コミってどうなんだろう?
風呂釜洗浄剤のじゃぶじゃぶクリーンは、「引くほど汚れが落ちる!」とSNSで評判を呼び、口コミも高評価。
A剤とB剤の2種類の洗剤を入れるだけで浴槽の配管をキレイにするプロ仕様の風呂釜洗浄剤なので、汚れをごっそり落としてくれます。
市販の風呂釜洗浄剤より効果抜群のじゃぶじゃぶクリーンは、湯船の使用頻度が高いあなたにおすすめの商品です。
- じゃぶじゃぶクリーンの口コミを調査!
- じゃぶじゃぶクリーンの効果って本当?
- じゃぶじゃぶクリーンの使い方は?
- じゃぶじゃぶクリーンの代用品はあるの?
実際にじゃぶじゃぶクリーンを使用した方のリアルな声をまとめましたので、チェックしてみてくださいね。
ダブルの洗浄で蓄積された汚れを除去し、嫌なにおいの原因の元がなくなり、手の届かない配管掃除にうってつけの優れもの。
キレイなお湯に浸かって心も体もスッキリしてみてはいかがでしょうか♪

じゃぶじゃぶクリーンの口コミは?デメリット解決も!


じゃぶじゃぶクリーンの口コミってどうなの?
じゃぶじゃぶクリーンは、「今までのお風呂の掃除は何だったのかと思うほど汚れが落ちる!」と配管汚れがキレイになったと感じる人が多数。
じゃぶじゃぶクリーンで洗浄している湯船のお湯の色の変化がわかる動画も反響を呼んでいます。
口コミでは、じゃぶじゃぶクリーンの高い洗浄力が評価され、購入をリピートする人も。
高評価の口コミが多数ですが、「汚れが落ちないと感じた」という意見もありました。
市販の風呂釜洗浄剤と比べて高価なので、購入するかどうか迷ってしまいますよね。
デメリットを知っておくことで、事前に対処できるものもありますので、参考にしてみてくださいね。
じゃぶじゃぶクリーンはどんな商品?口コミでなぜ人気?
デメリットの解決法をお伝えする前に、じゃぶじゃぶクリーンについて少しご説明しますね。
お風呂のお湯を温める【給湯器】の中と追い炊きの際にお湯が出てくる【循環口】をつなぐ配管に付いた雑菌を2種類の洗剤で除去する洗浄剤。
A剤(酸性洗剤)は水あか、B剤(アルカリ性洗剤)は脂肪分や雑菌を落としてくれます。
じゃぶじゃぶクリーンは、お風呂にたまった汚れが気になるあなたにおすすめの商品。
「この商品にもっと早く出会えていれば」……という口コミもあり、あなたのお風呂の悩みを解決してくれる救世主になるかもしれません。
風呂釜洗浄業者も使っている実績がありプロお墨付きで、SNSや口コミで評判を呼び、売り切れ続出するほどの商品です。
ここからは、じゃぶじゃぶクリーンのデメリットの解決法とメリットを詳しくお伝えしますので、購入する前にチェックしてみてくださいね。
じゃぶじゃぶクリーンの口コミを紹介!デメリット3つ
じゃぶじゃぶクリーンのデメリットは、【高価】、【専用カップが取り付けづらい】、【追い炊き機能がすぐに止まる】といった点。
この3つのデメリットについては、実際に購入した方の口コミを参考して工夫することで対処が可能なものも。
対処できそうだな!と思ったあなたは、じゃぶじゃぶクリーンを試してみてはいかがでしょうか。
【デメリット1】市販の風呂釜洗浄剤と比べ高い
じゃぶじゃぶクリーンを試してみたいけど、値段が高いな……と思っている方もいるかもしれません。
でもじゃぶじゃぶクリーンが気になるな……というあなたには、ポイント還元率が高いときのネット販売での購入をおすすめ!
また、一度使ってみてまた使いたい!というときは専用カップの付いていないものが少しお得になります。
はじめに購入した専用カップは捨てずに取っておくとよいかもしれませんね♪
【デメリット2】浴槽の形状に吸盤が合わない
浴槽の形状に吸盤が合わない場合、突っ張り棒やお風呂の椅子などを使って固定する工夫が必要です。
じゃぶじゃぶクリーンを使う際は、専用のカップを浴槽の循環フィルター部分に取り付けます。
洗浄効果を最大に発揮するためには、専用カップを浴槽に密着させるのがポイント!

我が家の腰掛け式の浴槽は吸盤の位置が合わず、専用カップがしっかり付けられませんでした。
口コミの中で多く見られたのが、吸盤がしっかりと付けられなかったという意見。
事前に浴槽の形状を確認し、必要なものを準備しておくのがおすすめです♪
腰掛け式の浴槽でもこんな工夫で洗浄できたというアイデアがありましたので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
- 突っ張り棒で止める
- 風呂の椅子で固定(椅子の上にお湯を張った桶を置き重しにする)
【デメリット3】追い炊き機能が止まってしまう

追い炊き機能が指定の時間動かず、何度も止まってしまいました。
じゃぶじゃぶクリーンは、洗浄剤を入れたあとに10分間の追い炊きをするよう説明書に記載があります。
洗浄剤を高濃度にするために作られた専用カップの中がすぐに高温になってしまい、追い炊き機能が止まってしまうという口コミが多くみられました。
追い炊きが止まらないようにするために、冷水を入れて、お湯の温度を下げることで解決できるかもしれません。
また、夏場に作業をすると追い炊き機能を使うので、配管がキレイになるまでにヘトヘトに……なんてことも。
お湯の温度が下がりやすい冬の時期に試してみてもよいかもしれませんね。
- 冷水を入れて湯船内のお湯の温度を下げる
- 夏場より冬に使用してみる
じゃぶじゃぶクリーンの口コミを紹介!メリット3つ
じゃぶじゃぶクリーンのメリットは、【風呂の設定温度が改善する】くらいの【プロ並みの洗浄力】【わかりやすい説明書】。
じゃぶじゃぶクリーンを実際に使って、驚くほどの汚れに「こんなお風呂に浸かってたんだ……」と愕然とする人も。
キレイになったお風呂に安心して入れるという声もあり、心も体もスッキリしそうですね♪
【メリット1】プロ並みの洗浄力で効果抜群
私もときどき市販の風呂釜洗浄剤を使っているのですが、目に見えた効果を感じられないので、気がつくと何カ月も放置してしまった……ということも。
じゃぶじゃぶクリーンは、汚れが目に見えて浮き出ることで、配管がキレイになったと実感できたという方が多数いました。
風呂釜洗浄業者に配管清掃を依頼するよりお安く、自分でプロ並みの洗浄ができ、気持ちもスッキリ♪
【メリット2】使用方法は写真付きの説明と動画で解説

写真付きの説明書だけでなく動画でも使用方法を見れたので、初めてでもスムーズに風呂釜洗浄をすることができました。
動画で作業手順の確認ができ、作業が簡単だったという口コミも。
購入前に使い方を知りたい!という方は、じゃぶじゃぶクリーンサポートサイトと検索すると、手順やよくある質問が見れますので、確認してみてください。
説明書だけではわかりにくい手順も、動画で確認しながら安心して作業を進められそうですね♪
【メリット3】風呂の設定温度が低くて済むように!

じゃぶじゃぶクリーンで洗浄したあとに、いままでの温度では熱く感じ設定温度を下げました
お風呂の温度がぬるく追い炊きをしてもすぐに止まってしまっていたけれど、じゃぶじゃぶクリーンを使ったことで改善したという方もいました。
風呂釜清掃業者に依頼したり、給湯器を変えたりということになると出費がかさばりますよね。
じゃぶじゃぶクリーンは風呂釜清掃業者が使っている洗浄剤と同等のものなので、お湯がキレイになるだけでなく、お風呂のトラブルも解決してくれることも!
最近お風呂の調子が悪いな……と感じているあなたは試してみる価値がありそうですね。
じゃぶじゃぶクリーンは本当によい?あなたにおすすめ?

じゃぶじゃぶクリーンの洗浄力を実感し、使ってよかったと思う人が多数いました。
でも、その洗浄力って本当なのかな……と疑問に思う方もいるかもしれません。
そんなあなたの疑問を解決してくれる口コミがありましたので、参考にしてみてください!
また、じゃぶじゃぶクリーンはどんな人におすすめなのかも詳しくお伝えしたいと思います。
いくつ当てはまるかチェックしてみてくださいね♪
じゃぶじゃぶクリーンは本当に効果あり?配管の心配は?

口コミはよいけど、本当に効果はあるの?
じゃぶじゃぶクリーンを使用している動画の湯船のお湯の色の変化に、本当に効果があるのかな……と感じる人も。
本当に効果があるのか確かめるため連日じゃぶじゃぶクリーンを使い、1日目と2日目のお湯の色が全然違ったという口コミがいくつかあり、効果は実証済み♪
じゃぶじゃぶクリーンは、高圧洗浄ではなく、追い炊きをしながら洗浄させるものなので、配管を傷めることなくキレイにできます。
じゃぶじゃぶクリーンをぜひおすすめしたい人とは?

じゃぶじゃぶクリーンはどんな人におすすめなの?
汚れが落ちないと感じたという意見もあり、市販の風呂釜洗浄剤と比べて高価なじゃぶじゃぶクリーンの購入を迷ってしまいますよね。
こんな悩みのあるあなたにおすすめ。
- 追い焚きのお湯が臭う、汚れが気になる
- 最近お湯はりに時間がかかると感じる
- 入浴剤をよく使う
- 建物の築年数が経っていて、風呂釜の掃除をあまりしない
- 市販の風呂釜洗浄剤を使っても効果を感じない
- 赤ちゃんのお風呂デビューまでに徹底的にキレイにしたい
当てはまるものがあったら、じゃぶじゃぶクリーンの洗浄力を試してみる価値がありそうです!
一方で、じゃぶじゃぶクリーンは、湯船にお湯を張る頻度が低い方は効果を感じづらいようです。
うちには必要ないかも……と思ったあなたには、じゃぶじゃぶクリーンと市販の商品の両方を使うことをおすすめします!
というのも、残念ながらこびりついた【バイオフィルム】は、市販の洗浄剤だと落としきれません……。
なので、バイオフィルムも落とせるじゃぶじゃぶクリーンで根こそぎ洗浄してから、月1回は市販の商品で除菌という使い分けをするのはいかがでしょうか♪
浴室や洗面所などの水回りに「ぬめり」を感じたことはありませんか?
このぬめりは「バイオフィルム」とも言われ、強固になったバイオフィルムは薬剤だけで完全に除去することはできません。
定期的に除菌清掃をすることがキレイな水回りを保つポイントです。
じゃぶじゃぶクリーンの使い方はプロ仕様で複雑?


じゃぶじゃぶクリーンって、使い方は難しいの?
じゃぶじゃぶクリーンの使い方は、説明書や動画でわかりやすく説明されています。
使い方はシンプルなのですが、洗浄ができない浴槽があるので、購入前に確認してみてくださいね。
5つのステップで汚れをごっそり落とす!
給湯器、浴槽のタイプの確認も済み、さっそく購入しようと思うけど、プロ仕様の洗浄剤をちゃんと使えるか心配……というあなたに使用方法の手順をご紹介♪
じゃぶじゃぶクリーンサポートサイトに手順の動画が掲載されているのであわせてチェックしてみて下さいね。
まず、作業前に循環フィルターの掃除をするのですが、循環フィルターの中にある循環アダプターの構造は「ネジ止め式」か「ピン止め式」の主に2種類。
お風呂の循環アダプターがどちらなのかを確認し、必要なものを用意しておくのがおすすめです。
「ネジ止め式」の循環フィルターであればドライバー、「ピン止め式」であればラジオペンチがあると便利です。
特殊な循環アダプターの場合は、無理に取り外さずそのまま洗浄するようにしましょう。
- 事前準備循環フィルターを取り外して掃除をする
- Step1お湯を貯める
循環フィルター部分より3cm上まで
- Step2洗浄カップを取り付ける
なるべく浴槽に密着させる
- Step3追い焚き開始→A剤を洗浄カップに投入しかき混ぜる→10分放置
追い炊きの設定温度は一番高い温度にする
- Step4追い焚き開始→B剤を少しずつ投入する→10分放置
- Step5すすぎ
浴槽の中をスポンジで洗い、最低温度に設定してお湯はりをしたあとに、最高温度で追い炊きをするのを汚れがでなくなるまで繰り返す
作業時の【注意点】あると便利な【事前準備品】
洗浄剤は少しずつ入れることで効果を発揮し、作業前にマスクや手袋を準備しておくと安心。
じゃぶじゃぶクリーン洗浄カップ付きは、2回分の洗浄剤が1袋に入っているので、カップを使う場合はすべての薬剤を使い切らないように気を付けましょう。
追い炊きを使用するので浴室が暑くなることや洗浄剤のにおいが感じられることもあるという口コミも。
換気をしっかりとして、マスクや手袋を着けて作業を進めるとよいかもしれませんね。
事前に注意点を確認し、準備するものを用意しておくと、作業がスムーズに進められますよ♪
じゃぶじゃぶクリーンの代用ができる市販の商品は?


使ってみたいけど、やっぱり高いな……ほかに代用品はないかな?
市販されている洗浄剤は、除菌がメインなので、じゃぶじゃぶクリーンより濃度が低く洗浄力も弱く、汚れを完全に落とすことができません。
バイオフィルムの中で増え続ける【レジオネラ属菌】を耳にしたことはありますか?
このレジオネラ属菌は、健康な方であればそれほど心配はいりません。
しかし、生後間もない赤ちゃんや免疫機能が低下した人の体内に入るとレジオネラ肺炎を発症する可能性も。
レジオネラ肺炎はとても恐ろしい病気なので、入浴施設でレジオネラ属菌が検出された場合、菌が確認されなくなるまで営業を停止しなければなりません。
実は、このレジオネラ肺炎に感染する場所としての1つにあげられるのが追い炊き機能の付いたお風呂。
追い炊き機能の付いたお風呂は、水あかや雑菌が増えやすく、配管内部の水あかや雑菌をそのままにしておくと、バイオフィルムに覆われてしまいます。
じゃぶじゃぶクリーンは、レジオネラ属菌の住み着いているバイオフィルムを除去してくれる風呂釜洗浄剤。
市販のものでは落としきれない溜まった汚れをごっそりと落としてから、月一回の定期的な洗浄に代用品を使ってみるとよいかもしれませんね。
市販の洗浄剤は除菌効果があり、1カ月に1回定期的に使うことでキレイな配管を保つことができますよ♪
スクラビングバブル ジャバ 風呂釜洗浄剤(1つ穴用)
薬局などにも売られていて手に入りやすく、費用も抑えられます♪
じゃぶじゃぶクリーンは、6か月から1年に1回、こちらの商品は1カ月に1回の使用を推奨しています。
目に見えた効果は感じづらいのがデメリット。
ですが、定期的に掃除をして頑固な汚れが付かないように予防するのにおすすめ!
こちらの商品は1つ穴用ですが、浴槽が2つ穴用のジャバもありますので、タイプにあわせて購入しましょう。

木村石鹸 お風呂まるごと洗浄剤
こちらの商品は、赤ちゃんや敏感肌の人でも安心して使える洗浄剤です。
使用頻度は月に1回、つけ置き後にこするだけで、こびりついた汚れも簡単に落とすことができます。
銭湯用の洗浄剤を家庭向けに開発されていて、石けん系成分でできているので環境にもやさしく、使い方も簡単♪
一方で、においがきつかった……という口コミもあり、香りの好みが分かれるかもしれません。
どちらの代用品も、1つ穴と2つ穴両方のタイプに使用でき、お風呂で使うおもちゃや桶や椅子も洗浄可能です。
お風呂のおもちゃを1つ1つキレイにするのは大変なので、まとめて除菌できるのは嬉しいですね♪

じゃぶじゃぶクリーンの口コミは?のまとめ

- じゃぶじゃぶクリーンは、メリットとデメリットがあるが、工夫をすることでデメリットに対処でき、たまった配管汚れをキレイにしてくれる
- じゃぶじゃぶクリーンはA剤とB剤の2種類の洗浄剤で配管の汚れをごっそり落としてくれる
- 湯船に浸からない人は効果を感じにくいこともあるが、一度バイオフィルムの除去にじゃぶじゃぶクリーンを使用してみることをおすすめ
- お湯が臭う、お湯はりの時間がかかる、入浴剤をよく使う、赤ちゃんのお風呂デビューまでにキレイにしたい人にはピッタリの商品
- 市販の洗浄剤より高価、洗浄カップが浴槽の形状に合わない、追い炊きがすぐにとまってしまうという口コミもあるが、改善する可能性も
- 手順がわかりやすく、風呂の設定温度が改善するくらいのプロ並みの洗浄力を感じられるというよい口コミも
- 手順は5つのステップで、B剤は少しずつ入れることで効果を発揮し、作業前にマスクや手袋を準備しておくと安心。
- じゃぶじゃぶクリーンの効果は口コミで実証済みで、高圧洗浄ではないので配管を傷めることなく洗浄できる
- 月に1度の定期的なお掃除には、スクラビングバブルジャバ風呂釜洗浄剤と木村石鹸おふろまるごと洗浄剤がおすすめ
じゃぶじゃぶクリーンで洗浄することで、安心してスッキリした気持ちでお風呂に入ることができそうですね♪
あなたもじゃぶじゃぶクリーンの効果を自宅で体験してみてはいかがでしょうか。
じゃぶじゃぶクリーンは洗浄剤のみで販売されているものもあります。
はじめにカップ付きのじゃぶじゃぶクリーンを購入して、次の洗浄まで保管することで、お安くゲットできます。
定期的な購入を希望する方はこちらも検討してみてくださいね。
