アクアビーズが初めてに何買う?とお悩みなら、必要な道具もすべてそろう「はじめてのアクアビーズ」というセットを買いましょう!
アクアビーズのセットの中にはビーズのみで必要な道具は別売りの商品も多いので、1番初めは道具も入ったセットがおすすめです。
初めにセットを揃えおいて、子どもにヒットした場合は後からビーズを買い足していけて楽ですよ!
この記事では、初めてのアクアビーズで何買う?と迷っているあなたに、以下のことをお伝えしていきます。
- アクアビーズがどんな商品で、必要な道具はなにか
- アクアビーズのやり方
- アクアビーズは何買う?と迷った時の選び方
- 買い足しの時のポイントとおすすめ商品
- 安全に遊ぶための注意点
初めて買う時に迷っているあなたには、絶対「はじめてのアクアビーズ」がおすすめです。
ケース・ポップアップビーズトレイ・Wアクアビーズペン・きりふきと、必要な道具がすべて揃っているのですぐに遊べます♪
バッグ型のケースにすべて収納できるのでお片付けが簡単なのも魅力です!
アクアビーズの初めては何買う?道具は何が必要?

アクアビーズに初めて挑戦する時に何買う?と迷ったら、「はじめてのアクアビーズ」がおすすめです。
まずはアクアビーズがどんなおもちゃか、そして必要な道具も解説していきますね!
そもそもアクアビーズとは?
アクアビーズは、並べて水をふきかけ、乾かすとくっつく不思議なビーズです。
針や糸、接着剤は一切不要で、お絵描きをするようにビーズを並べて作品を作れます。
私が子ども時代遊んだのはアイロンビーズでしたが、アクアビーズは熱を使わないので安全に遊べます♪
アクアビーズは、遊びながら手先の器用さや想像力、色彩感覚も磨けるのです。
図案も様々あり、キャラクターものも豊富なので、何買うかを迷った時は好きなキャラクターのものを選ぶのもよいですね。
アクアビーズの歴史
アクアビーズは2004年に世界で初めて「水でくっつく」ビーズのおもちゃとしてエポック社から発売されました。
現在では45以上の国と地域の子どもに愛されているのです。
おもちゃというと海外製が素敵♪と思うかもしれませんが、日本のおもちゃも世界に誇れる素晴らしいものです!
アクアビーズのひみつ
ある日、エポック社の1人の社員が、飴玉を食べようとして袋をあけると、飴玉が溶けてくっついて不思議な形をしていました。

なんだかうさぎの耳みたいだなあ

そうだ!飴玉みたいなビーズで、お絵描きができたら楽しいんじゃないかな?
というひらめきから生まれた商品だそうです♪
水だけでくっつくビーズを作るために、原材料には切手の裏の糊にも使用されるポリビニルアルコールが使われています。
水をかけると、この成分がとけて隣のビーズとくっつくのです。
アクアビーズで遊ぶ時に必要な道具は?
アクアビーズに必要な道具は3点あります。
- ビーズトレイ
- イラストシート(図案)
- きりふき
こちらの道具はずっと使えるので、最初に何買うべきか迷ったら、この3点が入ったセットを選んだ方がお得です。
きりふきに関しては、お水を吹きかけられれば良いので、100円ショップのものなどでも代用可能です。
また、これが無いと遊べないというものではないですが、あると便利な道具はこちらです。
- 仕切りつきの収納ケース
- ピンセット
- アクアビーズ専用ペン
初めてアクアビーズを購入する場合、子どもがアクアビーズを気に入るかわからないと思ったら、上記の3点は用意しなくても大丈夫です。
アクアビーズが気に入って、たくさん遊ぶようになったら、こちらの道具を導入するとより遊びやすいですよ♪
ケースを単独で購入する場合は、ビーズが増えた時のことを考慮して、仕切り付きのケースをおすすめします。
また、どんどん収納ビーズが増えた時のことを考慮して、ケースは重ねておける形のものにすると収納にも困らないですよ。
アクアビーズが初めてならやり方を確認!

アクアビーズの遊び方はとても簡単なので、6歳以上の子どもならひとりでもたくさん作品を作れます。
やり始めたら、大人も楽しくてつい熱中してしまう、なんてことも。
初めてのあなたは一緒にやり方を確認していきましょう!
アクアビーズの遊び方
アクアビーズはたったの6STEPで素敵な作品が作れます。
やり方をしっかりチェックして、親子で一緒に遊んでみましょう。
- Step1デザインを決める
作りたいデザインをイラストシートの中から選ぶ
- Step2イラストシートをプレートの下にセットする。
自分で好きな形を作る場合は、シートはセットしなくてOK
- Step3付属のペンやピンセットを使って、プレートの上にビーズを配置
デザイン通りにビーズを並べていく
- Step4霧吹きで水をかける
均等に水がかかるよう優しくスプレーする
- Step5乾燥させる
4時間程度放置するとしっかり乾く
- Step6プレートから外す
乾いたらプレートから外して完成!
遊び方はとても簡単なので、初めてでも幼い場合でも楽しめます。
ビーズが小さいので、6歳以下の子どもと遊ぶ時は必ず大人が見守りましょう。
ビーズを並べるのは手を使ってできますが、高度なデザインの場合はピンセットを使うやり方がおすすめです。
乾燥に少し時間がかかりますが、完成が待ち遠しい気持ちを我慢してしっかり乾かすと丈夫な作品ができますよ。
アクアビーズで遊ぶ時の注意点とコツ
初めてのアクアビーズで上手に遊ぶためのポイントもまとめました♪
- 水のかけすぎに注意!
- しっかり乾燥させる
- ビーズの色を組み合わせてアレンジ
ポイントをひとつひとつ解説していきますね。
水のかけ過ぎに注意
水をかけすぎると、ビーズが溶けすぎてしまって、形が崩れてデザインがうまくいかなくなってしまいます。
水をかける時は、表面がまんべんなく濡れる程度でやめておきましょう。
かけすぎたかも?と思ったら、トレイを立てかけておくと余分な水が切れて、乾くまでの時間も短縮できます。
作品が完成してから、もう1度裏側から水をかけると補強もできるのでぜひやってみてください♪
しっかり乾燥させる
乾くのが待ちきれない場合は、別売りのツールでピーラーという商品を使えば、水をかけた後約10分で作品をはがせます。

早くはがせるだけでなく、作品の反りや曲がりを防ぎ、アクアビーズの作例が美しい仕上がりになります。
ドライヤーなどで風を送って乾かすこともできますが、熱を加えると作品が曲がってしまう可能性があるので、冷風モードにしてくださいね!
ビーズの色の組み合わせをアレンジしてみよう
デザインシート通りに作ることに慣れてきたら、色をアレンジしてみましょう。
色をグラデーションにしたり、明るい色のふちに濃い色を置いて陰影をつけてたり、完成した作品に立体感が出せますよ!
お絵描き感覚でビーズ作品ができるのがアクアビーズの魅力なので、どんどん画力や色彩感覚も磨かれていきます。
楽しく遊びながら手先の器用さや集中力・創作力まで身につくので、休日に子どもと家で遊ぶ時にも最適ですね♪
アクアビーズが初めてにおすすめ商品♪選び方も大切!

アクアビーズを買うのが初めてのあなたにおすすめの商品は、子どものタイプや遊び方によって変わってきます!
アクアビーズはいろいろなセットや商品が発売されています。
商品によって、付属品が入っていないものもあれば、難易度がとても高いものもあります。
「初めてなのに難しすぎるものを買ってしまった!」「買ったらビーズだけだったのですぐ作れない!」ということになる可能性もあります。
そうならないために、初めてのアクアビーズにおすすめの選び方を解説していきます!
アクアビーズを買う時の選び方
アクアビーズを買う前に、子どもの興味やタイプを分析してみてください。
- アクアビーズはまだ遊んだ経験がなく、ハマるかどうかもわからない
- アクアビーズの購入は初めてだが、遊んだ経験があり、これからもたくさん遊ぶと思われる
- キャラクターデザインのビーズ作品を作りたい
上記の3タイプ別に選び方を解説していきます。
遊ぶのも購入も初めての場合
アクアビーズで遊んだ経験がなく、ハマるかどうかもわからない場合、冒頭でもおすすめしている「はじめてのアクアビーズ」がおすすめです。
必要な道具がすべてそろうだけではなく、図案もシンプルで小さいものばかりです。
初めてには小さい図案から始めることがおすすめです♪
難易度が低く完成までの時間が短いため、すぐに作品ができあがりますよ。
遊んだことはあるが購入が初めての場合
子どもが間違いなく熱中すると思われる場合には、道具がついていてビーズがたっぷり入っているセットを選ぶのが1番お得です。
今後ビーズがどんどん増えていくことを考えると、収納ケースが増えても重ねられる形であれば安全です。
この条件を満たしているのが、「スーパーアクアビーズ Wバッグ カラフルファクトリーDX」です。
ビーズ3200個・54種入りという大ボリュームで、マーブルカラーのビーズやキラキラビーズなどもたっぷり入っています。
持ち運びのできるミニバッグもついているので、旅行や帰省の時にも持っていけるので便利ですよね。

キャラクター好きな場合
好きなキャラクターがあるので、絶対キャラものが欲しい!という場合は、トレイとイラストシートが入ったセットを選んでください。
キャラクターセットには必要な道具が入っていない場合が多く、別売りを買うとなるとコストがかかってしまいます。
道具を譲ってもらった、上の兄弟のおさがりがある、といった場合はキャラクターセットからの購入でも問題ありません。
サンリオ・ディズニープリンセス・マリオ・ジュラシックワールド・すみっこぐらしなどは、必要な道具が入ったセットも販売されています!
作れる作品の量は少ないですが、ビーズ遊びよりもキャラクター重視の場合は、ペンポーチセットも発売されています。
ビーズで遊べて、ペンポーチも手に入るので、プレゼントにぴったりですね♪

買い足すなら何が良い?おすすめ商品3選
アクアビーズをもっとたくさん作りたい!という場合には、ビーズだけをコンテナで購入するのがおすすめです。
ビーズは何種類もあるので、作りたい作品によって欲しいパーツも異なってきます。
基本のまるビーズだけではなく、「キラキラビーズ」や「スタービーズ」など、入っているビーズの形を確認してから購入してください。
大型の作品を作る場合は、別売りの「レイアウトトレイ」があると便利です。
買い足しの場合も目的によって選び方が異なるので、どんなビーズが欲しいかよく確認しましょう。
おすすめのセットを調査してみました!
おすすめ1【8000ビーズコンテナ】
たくさんビーズを使いたい時はコンテナで購入するのが1番お得です。
8000ビーズコンテナは、ビーズの種類がまんべんなく入っているので、たくさん作りたい場合におすすめです。
カラーバリエーションも豊富なため、今までのセットではできなかった グラデーションや細かい表現 も可能になります。
家族や兄弟、お友達と一緒にビーズ残量を気にせずたくさん作れますよ♪

おすすめ2【きらめきアクセサリーセット】
ビーズで絵を描くだけではなく、いろいろな作品が作りたくなってきたら、「きらめきアクセサリーセット」がおすすめです。
指輪やネックレス、キーホルダー用のパーツ が入っているので、作った作品をそのままアクセサリーにできるのが魅力です。
かわいいパーツやジュエルビーズが入っている ので、すでに持っているアクアビーズと組み合わせてオリジナル作品も作れますよ!
コンパクトなセットなので、今までとは少し違った作品に挑戦したくなった時におすすめです。

おすすめ3【24色ビーズセット】
基本のビーズを補充できるシンプルなセットがアクアビーズ24色セットです。
遊んでいると、白や黒などよく使うカラーのビーズがどんどん減っていきます。
そういった場合に、シンプルなカラービーズを補充できるセットがおすすめです。
単色を買い足すよりもコスパが良いのが魅力的ですよね。

イラストシートはどこで手に入れる?
アクアビーズに慣れてきて、ビーズも買い足してたくさん遊ぶようになってくると、イラストシートがもっと欲しくなりますよね。
別売りのイラストシートが販売されていますし、メーカー公式サイトで無料でダウンロードもできます。
こちらでダウンロードした図案を印刷すれば、無料で新たなイラストシートが手に入ります。
動物モチーフや季節のモチーフ、立体モチーフまでたくさんあるので、お好みのモチーフを探すのも楽しめます♪
イラストシートは何度でも使えるので、ビーズの色や形を変えていくつも作品が作れますよ。
お友達と色違いで作品を作ってみるのも楽しいですね!
アクアビーズが初めてなら注意点もチェック!

アクアビーズを初めて買う時は、知っておくべき注意点をチェックしましょう。
子どもが遊ぶもおもちゃなので、安全に使うためには以下の点を確認しましょう。
- 誤飲や耳に入れる事故に注意
- 模倣品が販売されているので注意
それぞれを詳しく解説していきます。
アクアビーズの誤飲や耳に入れる事故に注意
アクアビーズを誤飲して、その後異常が見られる場合には、必ず医療機関を受診して医師の判断を仰ぎましょう。
また、実際に起こった事故として、耳に詰めてしまって医療機関で処置した事例があったようです。
もう小学生だから大丈夫、と思っていても、好奇心で思いもよらないことをしてしまうのが子どもです。
耳に入れてしまった場合は家で取ろうとせず、必ず耳鼻科を受診しましょう!
水分でビーズが膨張してしまうので、耳に水が入らないように、病院に行くまではお風呂やシャワーも避けてください。
特に幼い場合は、初めてアクアビーズを見たら「美味しそう!」と口に運んでしまうかもしれません。
6歳以下の子どもが遊ぶ場合は、必ず目を離さないようにしましょう!
アクアビーズの模倣品に注意!
アクアビーズはエポック社の特許商品ですが、類似の製品も販売されているようです。
「アクアビーズと互換性がある」と書いてある商品もありますが、色味が違う場合や、ビーズ同士が水をかけてもくっつかない可能性があります。
また別の注意点として、エポック社の道具にビーズの大きさが合わない場合もあります。
そうするとトレイにビーズがはまらない、ペンが詰まるなどのトラブルが起こることも。
初めて買う場合でも、買い足しの場合でも、アクアビーズは正規品を買って遊ぶのが安心ですね!
アクアビーズの初めては何買う?のまとめ

- アクアビーズを初めて買う時に、何買う?と迷ったら「はじめてのアクアビーズセット」がおすすめ
- アクアビーズは水でくっつく不思議なビーズで、アイロンなど熱を使わないので子どもでも安心
- ビーズを並べて水をかけて乾かすだけで作品ができる
- 初めて買う時はセット内に必要な道具も入っているもの買うのがおすすめ
- 買い足しで何買うか悩んだら、欲しい種類のビーズが入ったコンテナやバケツがお得
- 誤飲や耳に入れてしまうなどの事故に注意
- 他メーカーとの互換性は正式に確認されていないので公式を買おう
アクアビーズは初めてで、何買う?と迷ってしまったら、必要な道具もすべてそろう「はじめてのアクアビーズ」を購入しましょう!
はじめに道具のそろったセットを購入しておくと、後からビーズを買い足す時にも便利でおすすめです。
買い足しも何買うか迷ったら、子どもと相談しながら、欲しいビーズの種類に合わせて選んであげてくださいね。
アクアビーズは小さい子どもも遊べて、大人でも難しいような図案もあるので、ぜひ家族みんなで楽しんでください♪
アクアビーズでたくさん遊びたい子どもには、「スーパーアクアビーズ Wバッグ カラフルファクトリーDX」がおすすめです。
ビーズの個数と種類が豊富なうえ、必要な道具もすべてそろっていて、持ち運び用のバッグもつくのでとってもお得です!
図案もシンプルなものばかりなので、はじめてアクアビーズで遊ぶ時にも、簡単にどんどん作品ができて夢中になれますよ。
