
毎日きちんとお風呂で足を洗っているのに、臭いが気になる……。
消すための洗い方はある?
他の人に足の臭いがバレていないか、ひやひやしていませんか?
実は、正しい洗い方をするだけで足の臭いはしっかり消えるので、安心してください。
足の臭いは、単なる汗や汚れだけでなく、古い角質や靴の中の状態などさまざまな要素が関係しています。
正しくケアすれば、仕事やアフターファイブの予定で靴を脱ぐ場面があっても焦らずに、全集中できるようになりますよ!
- 足の臭いを根本から消すための洗い方3STEP
- 重曹を使った臭い対策のアイディア5選
- 出先でも即できる!臭いを消すための対策
足の臭いに悩まずに済む生活を送りたいあなたは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
足の臭いに特化した石鹸は、使い始めて3日目くらいから効果を実感できるという口コミが見られました。
毎日使えば、パンプスを脱ぐ場面での「ヒヤリ」がなくなりますよ♪
足の臭いを本気で消したいなら、専用ソープを使いましょう。

足の臭いを消すための洗い方3STEP!臭くなる原因も解説

足の臭いを消す洗い方のポイントは、「洗う前に足湯する・殺菌効果のある石鹸を使う・しっかり乾かす」の3つです。
まずは臭いの原因を知ると、どんなケアが必要かも見えてきますよ。
足の臭いが気になる原因4つ!まず試したい対策も紹介
足の臭いの原因は、実は「イソ吉草酸」という物質です。
イソ吉草酸は酸性の物質のため、アルカリ性で中和したり、殺菌したりするのが効果的ですよ。
主に4つの要因が絡み合うと、「イソ吉草酸」が発生しやすくなり、足が臭う原因になります。
要因 | 臭くなる理由 | 試したい対策 |
---|---|---|
①長時間靴を履いている | 靴の中が高温多湿になり、雑菌が増えやすくなる。 | 外履きとは別に、室内履きを用意する。 |
②足に汗をかきやすい | 足は汗腺が多いため、汗が雑菌のエサになり、臭いが強くなりやすい。 | 消臭効果のあるインソールを使用する。 |
③足がむくんでいる | 血流が悪くなると、老廃物が汗に混ざって臭いの元になる。 | 寝る前に足のマッサージをする。 |
④角質がたまっている | 硬くなった角質に汗や皮脂が入り込むと、菌が繁殖しやすくなる。 | 角質専用グッズで足裏をケアする。 |
④の角質ケアにはループオーシャンタオルを使うのがおすすめです。
ネットで気軽に手に入れられるので、気になるあなたはぜひチェックしてみてくださいね。

次に、足についてしまった臭いを消す具体的な洗い方をご紹介します。
足の臭いを消すための洗い方は?簡単3STEPで解説
足自体についてしまった臭いは、皮膚を柔らかくしてから殺菌効果のある石鹸で洗うのが効果的です。
しっかり乾かすのも、忘れないようにしましょう!

具体的な洗い方を、3STEPで説明しますね。
- STEP1足を温める
足を洗う前に、ぬるま湯に数分間つけて温めると、汚れや皮脂が浮きやすくなります。
また、温めると血流が良くなり、老廃物や汗の排出もスムーズです。
- STEP2殺菌成分の入った石鹸で洗う
足専用や殺菌成分入りの石鹸が、臭い対策として効果的です。
雑菌をしっかり洗い流すことで、臭いの元を断ち切ります。
足の指と指の間は特に汗がたまりやすいです。
1本1本の間にしっかり指を入れ、軽くこすりながら洗うのがポイント。
- STEP3水分をふき取る
洗ったあとに水分を残したままにすると、そこからまた菌が繁殖してしまいます。
とくに足指の間は乾きにくいので、タオルで1本ずつ丁寧にふき取るのが大事。
完全に乾かすのが、清潔な状態を保つためには重要です。
足がくさいままだと、どんなに靴の臭いを対策しても意味がありません。
STEP1の足湯では、次の章でご紹介する「重曹」を使うと効果がアップしますよ。
足の臭いを消すには重曹が大活躍!具体的な使い方5選

ここでは、重曹を使って「足の臭いを消す方法」を5つご紹介します。
アルカリ性の重曹は、酸性の足の臭いを抑えるアイテムとしても使えるんです!
さらに、「雑菌の繁殖を防ぐ効果」もあるので消臭力は抜群です!
300円前後で手に入れられる重曹をうまく活用して、コスパよく臭いを消す対策をしましょう!
重曹を入れたお湯で足湯をする
足の臭いを和らげたいときは、重曹を入れたお湯につかると消臭に効果的なんです。
重曹で足湯をするには、洗面器にぬるま湯をはり、大さじ2~3杯の重曹を入れます。

その中に足を入れて、10~15分ほどつけましょう!
角質がやわらかくなるので、石鹸で洗うときの汚れ落ちもアップ♪
重曹自体に殺菌&消臭効果もあるので、足の臭いの原因物質にも効果を発揮しますよ。

私もOL時代は、よくこの方法で臭い対策をしていました!
重曹を靴の中に振りかける
足をきれいに洗って臭い対策をしても、靴自体が臭ければ意味がありません。
実は、重曹には湿気と臭いを吸収する性質があるんです。
そのため、重曹を靴の中にまんべんなく振りかけて1晩放置すれば、消臭効果が期待できますよ!
翌朝靴を履く前に、中の重曹を落とせばOKです。

重曹が残っていると足の肌荒れにつながるので、しっかり落とすようにしましょう!
重曹を直接靴の中に入れるのに抵抗がある人は、次にご紹介する方法もおすすめです。
重曹パックを靴の中に入れる
市販の脱臭剤を買うよりも手軽に使えるのが、手作り重曹パック。
お茶パックや使い古したストッキングに重曹を入れて、靴の中に入れておくだけで臭いを消す効果があります♪
重曹パックは2~3か月は使い続けられるので、コスパも最高なんです。
帰宅したら靴の中に入れて、朝出かけるときに取り除く習慣をつけるとよいですよ。

重曹パックは、半日以上靴の中に入れておくようにしましょう!
靴や足に重曹スプレーをかける
出先で靴を脱がなければならないシーンでも活躍するのが、重曹スプレーです。
こまめにスプレーすると、より効果を感じられるでしょう♪
- 水1リットルに対して、重曹を大さじ2入れる
- 良く溶かしたら、スプレーボトルに入れる
濡れた状態で靴を履くと、臭いがきつくなる場合があるので、最後はよく乾かすようにしましょう。
重曹を溶かしたお湯に靴をつけ置きする
どんなに足の臭い対策をしても、靴が臭ければ意味がありません。
靴に臭いが染みついてしまっている場合は、重曹で洗ってみましょう。
- 水1リットルに対して、重曹大さじ3~4入れて溶かす。
- 汚れた靴を入れて、1晩つけ置きしたあと洗い流す。
天然の革製品や、靴に使われている染料によっては、色落ちする場合もあります。
念のため、洗う前に目立たない場所で試してみましょう。
足の臭いを消すのに出先でできる即効性がある方法は?

靴を脱ぐお座敷での会食が決まっていたり、彼氏の家に遊びに行く予定があったりする日は、臭いに即効く対策を知っておきたいですよね!
出先でできる3つの方法を知っておけば、自分に合うものを組み合わせて対策可能ですよ♪
急な予定にも焦らずに済むように、覚えておくとよいでしょう。
臭いの原因から除菌【アルコールシートでふき取る】
出先で足の臭いが気になったときは、アルコールの除菌シート足の裏や指の間をさっと拭きましょう。
雑菌を取り除けるうえに、消臭効果も期待できるんです。
コンビニやドラッグストアでも手軽に手に入るので、急なお座敷での会食でも慌てずに対応できますよ。
拭いたあとはすぐに靴を履かずに、しばらく乾かすとよいでしょう。

高濃度のアルコールでしっかり除菌できます♪
ヒアルロン酸配合なので、かかとのかさつきがきになるあなたも安心して使えます。
足の臭い対策以外でも使える除菌シートは、まとめ買いがお得です。
即効性抜群【靴下を履き替える】
汗をかいたまま靴下を履き続けると、足の臭いはどんどんこもってしまうんです……。
出先でも、靴下を履き替えるだけで、大幅に臭いが気にならなくなりますよ。
さらに、通気性や吸水性のよい素材を選べば、汗をかいても臭いにくくなります。
5本指ソックスも蒸れにくくておすすめです♪
仕事後の予定があらかじめ決まっているのであれば、履き替え用の靴下を1足持っておくと安心ですよ。

長時間靴を履きっぱなしで「靴下が湿って気持ち悪い……。」というあなたは、綿の靴下を試してみてください。
防菌・防臭効果があるうえに、通気性も優れているため、「夏でも涼しく感じる」という口コミも!
立ち仕事中の足元の不快感とは、もうさよならしましょう。
ストッキングのあなたは【消臭スプレーを使う】
ストッキングで通勤しているあなたは、消臭スプレーを使うのがおすすめです。
ストッキングをすぐに脱げない状況でも、さっと使えて臭いを一時的に抑えるにはとても便利♪
夏のデオドラント対策の1つとして消臭スプレーも一緒に持ち歩いておくと安心です。
こまめに使うようにすると、より効果を実感できますよ!

足の臭い対策では定番、「ドクターショール」の消臭スプレー。
3本セットを買えば、玄関・職場のロッカー・鞄の中とそれぞれで使えるよう置いておけるので、こまめに臭い対策ができますよ。
毎日ストッキングを履くあなたは、消臭スプレーを常備しておくと安心ですよ。
足の臭いを消すための洗い方は?のまとめ

- 足の臭いを消すための洗い方のポイントは、足湯で汚れを浮かせたあとに殺菌成分が入った石鹸でよく洗い、しっかり乾かすこと。
- 臭いの原因物質は「イソ吉草酸」であり、長時間靴を履いていて蒸れたり、汗をかきやすかったりする場合に発生しやすい。
- 臭い対策には、むくみ対策や正しい洗い方で角質ケアするのも大切。
- 重曹は足の臭いを消す効果があり、具体的には足湯に入れたり、靴の中に直接振りかけたりすると消臭効果が期待できる。
- 他に重曹を使うアイディアは、パックを作って消臭剤として使う、消臭スプレーを作る、靴のつけ置き洗いに使うといった方法がある。
- 出先で足の臭いが気になったら、アルコールシートでふき取ったり、靴下を履き替えたりするのが効果的。
- ストッキングを履いているあなたは、靴下の上からも使える消臭スプレーがおすすめ。
本記事では、足の臭いを消す洗い方や、重曹を使う消臭アイディア、出先での緊急対策法について解説しました。
足の臭いに悩むあなたにとって、お役に立てれば嬉しいです!
「靴を脱ぐことになったら嫌だな……。」という心配を1つ減らして、アフターファイブを楽しく過ごせるのを願っています♪
「どうしても足の臭いが消せない!」というあなたは、こちらの「靴の中に振りかけるタイプの粉」をおすすめします。
実際に私もOL時代に使って、1発で臭いが消えました!
「重曹では臭いが消えない……。」という場合でも、効果を感じられるでしょう。
