子どもの寝返りで何度も起きてしまって、ママはゆっくり寝られませんよね。
SNSで話題の「NELLマットレス」は、よい口コミが多く気になっている方もいるのでは?

そんなに寝心地がよいなら試してみたい♪

よい口コミばかりだけど本当?
よい面ばかりでなく、デメリットも知っておくのが後悔しないマットレス選びに繋がります。
NELLマットレスには、価格の高さや実物を試せない、ウレタンマットレスより通気性が低いというデメリットも。
しかし、それを上回る「寝心地」という最大のメリットがあるんです!
最後まで読めば、あなたにとってNELLマットレスが必要なのかが分かるはずですよ。
- NELLマットレスのメリット・デメリット
- 購入するとき参考にしたいサイズ選びのポイント
- NELLマットレスの返品方法と5つの注意点
NELLマットレスは一般的なベッドサイズよりも全体的に大きめな作り。
合うシーツがなかなか見つけられないかもしれません。
公式ショップで販売しているシーツなら、その心配なくぴったりフィットで快適です♪

NELLのマットレスのデメリットは?5つのメリットも紹介

SNS上にはよい口コミばかりなので「デメリットはなに?」と気になる方も多いですよね。
NELLマットレスは1700個近いポケットコイルを使っています。
ポケットコイルは体を支える役割を持つので、数が多いほど体圧を分散してくれます。
その分、ほかのマットレスに比べて値段が高いという一面も。
ここからは、3つのデメリットに加え、メリットについても解説します♪
メリットとデメリットを天秤にかけて、マットレス選びの参考にしてみてくださいね。
NELLマットレスの3つの【デメリット】
NELLマットレスはSNS上のよい口コミばかりが目に入るので、「本当に寝心地がよいのかな?」「商品を売りたいから言ってるのかな?」と半信半疑になっていませんか?
インフルエンサーが広告塔になり商品をPRしている場合が多いので、どんなところがデメリットなのか知りたくなりますよね。
価格が高かったり店舗で実物を試せなかったり、ウレタンマットレスと比べると通気性が劣る点がデメリットとしてあげられます。
ここからはNELLマットレスの広告依頼を受けていない私が中立な立場から、デメリットについて解説していきます♪
他と比べて価格が高い
NELLマットレスは高品質なポケットコイルを使用しているので、その分価格帯も高めに設定されています。
シングルサイズでも約7万5000円と、ウレタンマットレスに比べると手が出しにくい価格ですよね。
ウレタンフォームというスポンジ素材で作られたマットレスのこと。
内部にコイルは使われておらず、比較的安価なものが多いのが魅力的。
ポケットコイルマットレスに比べて耐久性が劣る傾向があります。
そんなNELLマットレスをお得に購入する方法は主に2つ!
- NELLマットレス公式サイトで行われる期間限定セールで購入
- NELLマットレスのPRをしているインフルエンサーからクーポンコードを取得する
家計を管理する主婦にとって大きな出費は悩みどころ……。
ご紹介したどちらかの方法を使って、1円でもお得に購入するのがおすすめです!
店舗で実物を試せない
NELLマットレスは実店舗を持っていないため、実際に横になって寝心地を試せません。
NELLマットレスは安い買い物じゃないので、公式サイトや口コミだけで寝心地を判断するのは少し怖いですよね。
しかしNELLマットレスは寝心地が合わなかったときの対策を考えています。
商品到着から14日~120日以内なら返品できる制度!
なんと、全額返金保証もついているのが魅力的です。
万が一気に入らなかった場合は返品できると思うと、購入のハードルが下がりますよね♪
ウレタンマットレスと比べて通気性が低い
NELLマットレスはポケットコイルマットレスなので、ウレタンマットレスよりも通気性が悪いです。
表面の素材がやや硬く、熱をため込みやすい一面も……。

汗っかきだから、夏場は蒸れが気になるな。
暑がりの方や、夏に高温多湿になる部屋で使用すると「熱がこもる」と感じる可能性があります。
しかし、通常のポケットコイルマットレスに比べると通気性がよい作りになっています!
定期的に陰干しするなど、気をつけて使えばカビは生えないのでご安心ください。
気になる場合は、マットレスの下に除湿シートやすのこベッドを使うとよいでしょう。
NELLマットレスの5つの【メリット】
NELLマットレスにはデメリットもありますが、それ以上にメリットがたくさん!
- 寝返りしやすい超高密度ポケットコイル
- 耐用保証が10年間
- 120日間のフリートライアル期間
- 搬入を簡単にする工夫
- ネット上での口コミが多い
これを読めば、きっとあなたも「一度試してみたい!」と思うはずですよ。
満足度95%超えのNELLマットレスはどんなところがメリットなのか、5つのポイントに分けて解説していきます。
超高密度ポケットコイルで寝返りがしやすい
NELLマットレスの魅力は、なんといっても寝返りのしやすさ!
寝返りを打つときは、腰が先に動いて、あとから肩や脚がついてくると言われています。
NELLマットレスは腰部分に硬めのポケットコイルを使用し反発力を高めているおかげで、自然な寝返りを助けてくれるんです。
楽に寝返りが打てると、朝に疲れが残りにくくなりますよ♪
10年間の耐用保証
NELLマットレスには、なんと10年間の耐用保証がついています!
10万回の耐用テストをクリアしており、長く使っても安心なつくり!
高い買い物なので、へたりにくくて長く使えるのはポイントですよね。
10年使えるとすると、1日あたりなんと約17円!
毎日17円で快適な眠りが手に入れられるなら最高ですよね♪
120日間の無料お試し期間
NELLマットレスは店舗販売をしておらず、寝心地をたしかめられないのがネックですよね。

私に合わなかったらどうしよう……?
店舗で試せない代わりに、120日間のフリートライアル期間が設けられています。
商品到着から14日間は返品できないので、そこだけご注意ください♪
寝具は何日か試してみないと自分に合うか判断しづらいので、こうした保証は安心材料の1つになりますね。

高い買い物だけど、合わなかったら返品すればいいわね!
圧縮技術による簡単な搬入
マットレスはかなりの大きさなので、寝室まで運ぶのが一苦労……。
狭い廊下や階段のある家だと、搬入できない場合もあります。
しかし、NELLマットレスなら圧縮梱包されて届くため、搬入がスムーズです。
持ち運びも楽なので、引っ越しに合わせて購入しておけば新居ですぐに使えますよ。
マットレスが届いたら寝室で開梱すると徐々に膨らみ、30分~1時間で完全な状態に♪
SNSでのレビューの多さ
NELLマットレスはインスタグラムやXなどで多くのユーザーがリアルな口コミを発信しています。
販売会社のホームページの情報だけでない、実際に使ったレビューを参考にできるのは大きな強みですね。
SNSでの書き込みはPRも多いため「本当かな?」と疑問に思ってしまいますが、そうでない口コミも多数!
NELLマットレスは本当に寝心地のよい寝具だと証明できますね♪
nellのマットレスのサイズで快適なのは?人数別に紹介

家族構成や寝室の広さによって選ぶマットレスのサイズは変わってくるんです。
nellマットレスのサイズ展開はシングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングの5つ!
それぞれのサイズに適した使い方があります。
これからサイズについて詳しく解説するので、あなたにとってぴったりのサイズを選ぶための参考にしてみてください。
nellマットレスの5つのサイズを紹介
nellマットレスはシングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングの5サイズ!
たくさんのサイズから選べるので、家族構成に合わせて組み合わせて使うのもおすすめです。

私は3人家族で、セミダブルを2つ並べて寝ています!
広々快適ですよ♪
具体的なサイズや、おすすめの人数もご紹介しますね。
サイズ | 幅×長さ×高さ(cm) | 対応人数 | 価格(税込み) |
シングル | 95×195×21 | 1人 | 約80,000円 |
セミダブル | 120×195×21 | ゆったり1人 狭めで2人 | 約100,000円 |
ダブル | 140×195×21 | 2人 | 約110,000円 |
クイーン | 160×195×21 | ゆったり2人 | 約140,000円 |
キング | 180×195×21 | 3人も可 | 約160,000円 |
マットレスは、寝転がったとき両脇に20cmの余裕が持てるサイズが適正です。
しっかりと寝返りが打てる大きさを選ぶようにしてくださいね♪
寝室の広さやお使いのベッドフレームとの相性、搬入経路についても必ず確認してから購入しましょう!
nellマットレスはフリートライアル期間が設けられていますが、サイズ間違いの場合は返品保証の対象外なのでご注意ください。
- シングル子ども部屋や1人暮らしの方
小柄な方が1人で寝るには十分な広さです。
大人がゆとりをもって寝たい場合には少々狭く感じる場合も。
予算や広さに余裕があれば、セミダブルがおすすめです。
- セミダブル1人だけど広さに余裕をもって寝たい方
大人1人が余裕を持って寝られる大きさです。
小柄な方であれば夫婦で寝られますが、窮屈感を感じるかもしれません。
しっかり寝て疲れを取りたければ、ダブル以上がおすすめです。
- ダブル標準的な体格のご夫婦
ダブルであればご夫婦でも寝られます。
ただし「ゆったりできる」という感覚は感じられない方もいるでしょう。
私はシングルベッドを2台並べて使っていましたが、そのくらいの広さがあるとゆとりをもってストレスなく寝られました。
- クイーン体格の大きめな方やペットも一緒に寝る場合
クイーンサイズであれば夫婦でもゆったりと寝られます。
ペットが一緒でも、全員の寝る場所を確保できますね。
ただし、クイーンサイズになるとシーツを手に入れるのが難しい場合も。
寝具を売っているにはダブルまでしか置いていない場合が多いので、ネット通販などを使う必要がありそうです。
- キング子どもと3人で寝るファミリー向け
子どもも一緒に寝られるキングサイズ!
ゆったり寝られるのは魅力的ですが、サイズが大きいので搬入が難しい場合も。
将来家族構成が変わる可能性があったり、子どもが別に寝るようになったりする場合もありますよね。
臨機応変に形を組み替えられるよう、小さなサイズのベッドを並べて使うのを検討するのも手ですよ。
このサイズはあくまで目安なので、寝返りを多く打つ方や、子どもの寝相が悪い場合はサイズアップをおすすめします。
予算や広さに余裕があれば、ワンサイズ大きめを選ぶと後悔せずに済みそうです。
サイズ交換での返品は不可!購入前に気を付けること
nellマットレスは、フリートライアル期間内での返品・交換は受け付けていません。
寝心地が合わなかった場合、商品到着から14日以降120日以内であれば返品は可能です。
しかし、返品した後は再度nellマットレスを購入できません。
つまり、ひとことでいうとサイズ交換は不可ということ……。
清潔さが求められる寝具なので、サイズ交換ができないのも納得ですね。
サイズ交換をしなくて済むよう、購入前には慎重に検討するとよいですよ。
nellのマットレスのレビュー!梱包や寝心地はどう?

SNSや口コミサイトでは「ぐっすり眠れた」「腰の痛みが軽くなった」という声が多く見られますが、実際の使い心地はどうなのでしょうか?
ここからは、実際にnellマットレスを使ってみたレビューを6つの項目ごとに紹介していきますね。
注意点も知っておけば、何か不具合があっても慌てず対応できそうです。
搬入経路を確認してから【開梱・設置】
nellマットレスは圧縮して梱包された状態で、専用の箱に入って届きます。
そのままのサイズで届くマットレスと比べると、狭い玄関やエレベーターでも搬入しやすい大きさです。
しかし、「届いてみたら部屋に入らなかった!」というレビューも多いので、梱包サイズや自宅の経路を確認しておくとよいですね。
nellマットレスの梱包サイズや重さについてはこちら。
梱包サイズ | 重量 | 開封後の大きさ(cm) | |
シングル | 32cm×32cm×105cm | 22.0kg | 95×195×21 |
セミダブル | 32cm×32cm×127cm | 26.2kg | 120×195×21 |
ダブル | 32cm×32cm×147cm | 31.2kg | 140×195×21 |
クイーン | 32cm×32cm×170cm | 35.3kg | 160×195×21 |
キング | 32cm×32cm×200cm | 41.9kg | 180×195×21 |
圧縮してサイズを小さくするだけでなく、重量の分散も考慮されていますので安心です。
とはいえ、かなりの重さがあるので2人以上で持ち運ぶのがおすすめです。
約2週間で実感する【寝心地】
初めてnellマットレスを使った多くの人が「硬すぎず沈みこまない絶妙なバランス」と評価しています。
最初の2~3日は体が慣れずに違和感を感じるかもしれませんが、しばらく経つと自然な姿勢で眠れるようになりますよ。
本当の寝心地のよさを実感するのに最低2週間は使ってほしいという理由から、nellマットレスは商品到着から14日間は返品ができないのにも納得です。
寝心地の変化について、使用期間ごとに異なるレビューをまとめました。
使用期間 | 寝心地の変化 |
初日 | 硬いけれど、しっかり支えてくれる |
3日目~ | 体に馴染んできて、寝返りが楽になった |
1週間目~ | 起きたときのだるさを感じなくなった |
使った初日から効果を実感できるというよりは、徐々に変化を感じる場合が多いようです。
120日間は返品できるので、しばらく使ってみて体に合うかたしかめましょう。
マットレス全体にポケットコイルが埋め込まれており、体圧を分散してくれるので長時間寝ても疲れにくいのがポイントです♪
nellのまくらも一緒に使うと、さらに寝心地がアップしますよ!
首や肩に負担がかかりにくく、朝までぐっすり眠れると評判です。
独自のアーチ構造で、一晩中理想の寝姿を保てるんです♪
枕もセール期間でお安く買えるので、ぜひ一緒に試してみてくださいね。

朝までぐっすりの楽な【寝返り】
nellマットレスの特長の1つが、寝返りのしやすさに配慮したポケットコイルの配置です。
腰部分に硬めのコイルを使い、寝返りのときに支点となる腰をしっかりサポート。
寝返りは寝ているうちに何度も打つので、スムーズに行うのに腰回りのサポートが非常に役立ちます。
一般的なマットレスと比べて、nellマットレスはこんなに違うんですよ!
nellマットレス | 一般的なマットレス | |
腰部分のコイル硬度 | 硬くしっかり支える | 均一なので沈みやすい |
寝返りのしやすさ | スムーズに打てる | 動きにくい |
寝ている間の姿勢 | 背骨の自然なS字カーブを保つ | 骨盤が沈みやすい |
nellマットレスは「寝返りをしやすくするための工夫」がたくさんあるので、夜中に目が覚めやすい方や睡眠の質を高めたい方から高い評価を得ているんです。
カビなしで使い続けられる【通気性】
素材の中に空気が届きやすいと、通気性のよいマットレスだといえます。
通気性が悪いマットレスだとカビが生えたり、蒸れたりとデメリットも多いです。
使われている素材やマットレスの構造によって通気性は違ってきますが、nellマットレスには風通しをよくする工夫がたくさん。
カビや湿気に強い作りがおすすめポイントなんです。
- 特徴1独自の13層構造
これによって湿気が内部にこもってしまうのを防ぎ、長時間に渡って快適な睡眠環境を保ってくれます。
- 特徴2通気性のよい不織布と薄いウレタンを交互に重ねている
内部の蒸れを防ぐこの仕組みによって、空気がスムーズに循環します。
- 特徴3ポケットコイル構造
ポケットコイルなら、コイルの間に空気の流れができるため湿気がこもりません。
カビの防止にも役立ちますよ。
- 特徴4高い抗菌防臭を備えた素材
ダニや雑菌、嫌な臭いを防いでくれる「TEIJIN MIGHTYTOP Ⅱ」という素材が使われており、快適さと清潔さを保てます。
夏は高温多湿になる日本でも、nellマットレスなら高い通気性でカビや湿気がこもるのを防いでくれるので、快適に使えそうです。
万が一、湿気が溜まりやすい環境なら、定期的に陰干ししたり防湿シート使ったりするとより安心して眠れますね。
高めでも納得の寝心地な【値段】
nellマットレスは、家具の量販店や通販サイトで売っている通常のマットレスと比べるとやや高めの価格です。
しかしその分品質にもこだわっているので、一概に値段が高いともいえません。
nellマットレスは、日本の高級ホテルで使われているマットレスと比べて2倍以上のポケットコイルを使用しているので、体圧を分散できて疲れません。
また、腰部分のコイルをやや硬めにする「センターハード構造」を採用しているので、自然な寝返りを助けてくれるんですよ。
他と比べて高くても、nellマットレスには値段以上の価値があると思いませんか?
nellマットレスは120日間のフリートライアル期間を設けています。
もしもマットレスが合わなかった場合は、商品到着から14日経過後から120日以内であれば返品・返金ができます。
家具店で数分横になってみた感覚ではなく、おうちで実際に寝た心地で選べるのは嬉しいですよね。
nellマットレスの公式サイトでは定期的にセールを実施しています。
公式サイトから購入すると送料無料・設置無料・古いマットレスの引き取り無料というサービスもあります。
これらのメリットを考えると、nellマットレスの値段は決して高くないと言えるでしょう。
楽天市場やアマゾンの公式ショップでもセール期間にクーポンが発行される場合が多いです。
- 返品時の送料が一時自己負担になる場合がある
- 返品時の梱包を自分で行う必要がある
高額商品なので楽天市場やアマゾンのポイントがたまるのは大きなメリットですが、返品の可能性がある場合は注意してくださいね。
安心をとるのであれば、公式サイトからの購入がおすすめですよ。
10年間の保証で安心の【耐久性】
nellマットレスの耐用年数はなんと10年以上!
約102Kgの力で10万回圧力をかけても壊れず、高い耐久性が証明されています。
nellマットレスには10年の耐久保証があるため、その期間内は安心して使えますよ。
なぜ耐久性が高いのかというと、ポケットコイルが多く使われているためです。
コイルの数が多ければマットレスにかかる負担が分散されるため、体の重さよるへたりが出にくくなります。
なんとnellマットレスは国内の5つ星ホテルで利用されてるマットレスと比べても、約2倍以上のポケットコイルが使われているんです!
nellマットレスをさらに長持ちさせるためにできる対策も、合わせてご紹介しますね。
- 方法1陰干しする
2週間に1回程度はマットレスを陰干しするようにしましょう。
ウレタンマットレスと比べて湿気に強いnellマットレスですが、寝ているときにはどうしても汗をかきます。
影干しといっても、マットレスを壁に立てかけるだけで大丈夫♪
- 方法2上下・表裏変えて使う
nellマットレスは上下・裏表どこでも使えるリバーシブル仕様なんです♪
マットレスの面を定期的に変えると、より長持ちさせられますよ。
特に腰部分は最もへたりやすいので、面を変える際にはマットレスの真ん中に位置を変えるように意識するとよいでしょう。
- 方法3敷きパッドを使う
マットレスを湿気から守る方法として、敷きパッドを使う手もあります。
マットレスが寝汗を吸ってしまうのを防いでくれるので、カビが生えてしまうのを防げますよ。
「陰干しするのが面倒でやらなくなりそう……。」と思う方は、特に取り入れるとよいでしょう。
- 方法4すのこベッドや除湿シートを使う
nellマットレスは床に直置きではなく、ベッドフレームの上で使うの方がよいとされています。
すのこが使われているベッドフレームを使うと、通気性がアップしてよりカビにくくなりますよ。
除湿シートを併用するものおすすめです!
nellマットレスを直置きしてはいけない理由とは?
nellマットレスは寝心地や通気性に優れた高品質マットレスとして人気ですが、「直置きで使っても大丈夫?」と悩む方も少なくありません。
結論から言うと、nellマットレスの直置きはおすすめできません。
その理由は大きく分けて3つあるので、ご紹介しますね。
- カビやダニのリスクが高まる
- 寿命が短くなる恐れがある
- 衛生面や掃除のしにくさもデメリット
nellマットレスをフローリングや畳に直置きすると、湿気がたまりやすくなります。
人は一晩でコップ1杯分もの汗をかくといわれており、その湿気が床とマットレスの間にこもってしまうのです。
特にnellマットレスは内部に高反発ウレタンフォームを使用しており、一定の通気性はあるものの、底面の風通しが悪いと湿気が逃げにくくなります。
その結果、カビやダニの温床になってしまう可能性があるのです。
マットレスの耐久性は、使用環境によって大きく左右されます。
湿気やホコリがマットレス内部に侵入すると、ウレタン素材の劣化が早まり、想定よりも早くへたるといった問題が起こる可能性が。
nellマットレスは通常10年以上使える耐久性がありますが、直置きによる環境下では、寿命が大幅に短くなってしまうかもしれません。
直置きにすると、床との距離が近いためホコリやゴミを吸いやすく、掃除もしにくくなります。
特にアレルギーを持っている方や小さなお子さんがいる家庭では、衛生面のリスクも見逃せません。
また、マットレスを動かすのが面倒になるため、換気や湿気対策を怠ってしまいがちです。
nellマットレスを快適・衛生的に長く使うためには、すのこタイプのベッドフレームや、通気性のよいマットレススタンドの使用がおすすめです。
空気の流れを確保できると、カビや湿気の心配を大幅に減らせます。
nellマットレスと一緒に使いたいすのこベッドをご紹介しますね♪

また、nellマットレスがへたってしまった場合の対処法もお伝えします。
- 方法1マットレスをローテーションする
へたりを感じたときにすぐできるのが、マットレスのローテーションです。
マットレスのへたりは腰の周辺から始まるので、裏返したり、上下を入れ替えたりすると改善できます。
- 方法2マットレストッパーを使用する
nellマットレスを長く使っていきたいのであれば、上にマットレストッパーを乗せるのがおすすめです。
マットレスに重ねて使う薄い寝具ので、寝心地を改善させたいときに最適なんです。
「買い替えるほどではないけど、へたりを直したい」という場合は、マットレストッパーで寿命を延ばせますよ。
- 方法3nellマットレスの保証を使う
nellマットレスは10年間の保証期間中であれば、無償で修繕・交換ができます。
保証を使える条件は、マットレスに3cm以上のへたりがある場合です。
へたっていない部分と比べて3cm以上の沈み込みがあれば保証してもらえるので、ぜひ使いたいサービスですね!
おすすめのマットレストッパーも、こちらでご紹介しますね!

nellのマットレスは返品できる?無料でする方法を解説!

nellマットレスを返品したいときにはカスタマーサポートにメールで連絡し、指定した日に配送担当者に受け渡すと完了です。
もしもマットレスが合わなかった場合に備えて、返品方法も知っておくと落ち着いて対応できますよね。
返品するための条件もあるので、ここから詳しく解説していきます!
寝心地以外の理由で返品できない?
nellマットレスは、自己負担金なしで返品できるのが魅力の1つ。
しかし「寝心地が合わない」という理由以外での返品は不可となっているので注意が必要です。
以下の5つの注意点に気をつけて返品手続きを進めるようにしましょう。
- 商品到着後、14日間は試す
- 一度返品したらnellマットレスを再度購入できない
- マットレスが汚れていた場合は返品対象外となる
- 寝心地が合わないという理由以外での返品は不可
- 寝室ではなく玄関で受け渡しのため、搬送経路を確認する
ここから、nellマットレスの返品条件を1つずつ詳しく解説していきますね♪
商品到着後14日間は返品NG
nellマットレスは、商品到着から14日経過後から返品できるようになっています。
つまり、届いてから14日以内は返品できないんです。
届いたマットレスが汚れていたり壊れていたりしたら、商品を受け取ってから14日以内に販売会社へ連絡しなければいけません。
もちろんこの場合は、14日以内であったとしても交換できますよ。
ただし、届いてから14日を経過してから汚れや破損を見つけても交換できないのでご注意ください!
一度返品したら再度購入不可
nellマットレスを一度返品をした場合は、別のサイズのものでも再購入できなくなります。
仮にシングルサイズを購入し、返品した後にダブルサイズを買おうとしてもNGなんです。
厳しい決まりに感じますが、購入と返品を繰り返せば無料でnellマットレスを使い続けられてしまうので、これは当然のルールでしょう。
汚れていた場合は返品対象外
120日間のフリートライアル期間が設けられていますが、マットレスが壊れていたり、カビが生えたりしていると返品できない場合も。
寝心地に確信が持てない間は、マットレスをきれいに使いましょう。
とはいえ、よほど乱暴に扱わなければ壊れないのでご安心ください。
2週間に1回程度、マットレスを影干ししてカビが生えないように気を付けていれば問題はありませんよ。
寝心地以外の理由で返品は不可
nellマットレスは「寝心地が合わなかった」という理由以外で返品できません。
つまり「サイズを間違えたという理由では返品したい」といっても、それはできないのです。
部屋の寸法をきちんと測ってからサイズを決定するようにしましょう。
玄関受け渡しのため搬送経路を要確認
nellマットレスは無料で返品できるのがありがたいポイントですが、回収は玄関先で受け渡しとなります。
つまり、玄関先までマットレスを運べなければ返品もできないんです。
そのため、自分で運べる範囲、かつ玄関までの搬出経路が確保できるか確認してサイズ選びをしましょう。
ウェブで完結!返品方法を説明
nellマットレスを返品するためには、まずお問い合わせフォームから連絡しましょう。

カスタマーサポートにマットレスを返品したい旨を伝えてくださいね♪
- 名前
- 注文時のメールアドレス
- 電話番号
- 注文番号
- 返品を希望するマットレスの種類と数
- 返品理由
カスタマーサポートからアンケートが送られてくるので、メールで回答します。
回収指定日になると、配送担当者が玄関先まで来てくれます。
梱包の必要はないので、そのままマットレスを受け渡しましょう♪
マットレスの回収後、商品に問題がなければ返金されて完了です。
- お問い合わせフォームよりカスタマーサポートに連絡する
- アンケートで返品理由を回答
- 指定日に配送担当者へマットレスを受け渡す
ウェブだけで簡単に手続きできるので、万が一のときも安心です。
NELLのマットレスのデメリットは?のまとめ

- NELLマットレスは、価格の高さ・実店舗で試せない・ウレタンマットレスより通気性が低いという3つのデメリットがある
- メリットは、寝返りのしやすさ・10年の耐用保証・120日間のフリートライアル期間・簡単な搬入・SNSでの口コミの多さの5つ
- シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングの5つの展開で、サイズ交換は不可なのでしっかり検討する必要がある
- 圧縮梱包されて届くが、それでも大きいため事前に搬入経路を確認する必要がある
- 体がなじむほどに寝心地のよさを実感するため、2週間は使い続けるとよい
- お値段は高めの設定だが、ポケットコイルをたくさん使用しており、朝までぐっすりを実現
- カビずに使い続けられる通気性のよさと、安心の10年保証がついている
- 汚れている場合や寝心地以外の理由での返品は不可で、返したら再購入はできないデメリットもある
- 返品はウェブにて手続き完了し、回収日に玄関先で集荷されれば後日返金となる
NELLのマットレスはデメリットもありますが、それ以上に購入に値する価値がたくさん♪
SNSの口コミだけでは信じきれなかったあなたも、NELLのマットレスを使ってみたくなったのではないでしょうか?
ぜひこの機会に手に入れて、朝までぐっすりの毎日を手に入れてくださいね♪
毎日子どもの寝相で起こされて、睡眠不足なママへおすすめしたいNELLマットレス。
家族みんながぐっすり眠れるって、想像以上に幸せですよ♪
この機会に、最高の寝心地を試してみませんか?
