3歳のお手伝いは工夫すればメリット増大!すぐできる料理の6ステップ

泡立て器を持った幼い男の子シェフと野菜のキャラクターたち 子育て

3歳になるとお手伝いをしたがることが増えて、何をお願いすれば良いか悩みますよね。

初めてのお手伝いには、レベルの工夫がしやすい料理がおすすめです!

料理の見学から始めて少しずつステップアップをすれば、お手伝いの楽しさを感じやすいですよ。

お手伝いには子どもの力を伸ばすメリットが沢山ありますが、本人が「やりたい」と思ったときに始めるのが1番効果的なんです!

まだ幼い3歳児の特徴をふまえた上で、お手伝いの内容を決めていきましょう。

この記事でわかること
  • 3歳児がお手伝いを楽しむための関わり方の工夫
  • 3歳からのお手伝いのメリット
  • 3歳でもやり切れる!料理のお手伝い6ステップ

この記事では、3歳児が料理を楽しむための関わり方の工夫と、お手伝いの進め方6ステップをお伝えしていきます。

エプロンは子どもが大好きなキャラクターを選ぶと、お手伝いがより一層楽しくなりますよ♪

お料理デビューにぴったりな、ギザギザ包丁とまな板が付いたお得な3点セットが人気です!

3歳のお手伝いは工夫して効果的に!関わり方のポイント

料理のお手伝いをしている、おたまとケーキカップを持った幼い女の子

子どもがお手伝いを好きになるためには、本人が「やりたい」ときに取り組んで、満足感を得られるかが重要です。

3歳はいちばんお手伝いをしたがる年齢なので、このタイミングを逃さずにどんどん家事に挑戦させてあげましょう!

ただ3歳はまだ集中が途切れやすい年齢のため、押し付けにならないように、親の関わり方にも工夫が必要です。

ここでは、3歳の子どもがお手伝いを楽しむために知っておきたい、親の関わり方の工夫をお伝えしていきます。

子どもの「やりたい」気持ちを尊重する

子どもが家事をやりたい・興味が湧くタイミングを待って「これやってみる?」という風に誘いましょう。

「3歳だからお手伝いをさせよう」と、子どもの興味よりも親が先行すると逆効果になり、やりたい気持ちが損なわれてしまいます。

3歳はまだ楽しいことが大好きな時期なので、子どもがやりたいと思ったタイミングで家事をやらせるのがおすすめです!

初めは毎日お手伝いできなくても大丈夫なので、焦らずに子どもの「やりたい」気持ちを尊重してタイミングを決めましょう。

最初は数秒間のお手伝いであっても、達成感が積み重なれば、

少しずつ長い時間できるようになりますよ!

子どもに何かしらの選択をさせて、自立心を育む

お味噌汁の具材は「豆腐か茄子どっちが良い?」のように、どちらを選んでも差し支えない範囲で、子どもに選択をさせましょう。

大人にとっては些細なことですが、こういった選択の積み重ねが自立心を育てていきます!

自分が選んだ具材が食卓に並べば、お手伝いをした実感も湧いてきますよね。

「今日は〇〇ちゃんがメニューを決めてくれたんだよ〜、美味しいね」とお手伝いをした成果を言葉でしっかり伝えましょう。

メニューや食材を選ぶのも、立派なお手伝いの1つですよ♪

完結できる内容から少しずつレベルアップをする

3歳児はまだ集中が途切れやすい年齢なので、すぐ終わる単純な作業から始めて、スモールステップで進めていきましょう。

最初は1つ野菜を洗うだけなど、ほんの数秒間のお手伝いでOKです!

何度も小さなお手伝いを経験していくうちに、長い時間でも参加できるようになっていきます。

レベルが高すぎる挑戦をして、できない経験を積み重ねてしまうと、逆に自信を損ねる可能性があります。

「料理のお手伝いだから最後までキッチンに居させないと」と思うかもしれませんが、最初は行ったり来たりで問題ありません。

3歳はあまり長い時間のお手伝いは難しい特徴があるのを念頭に置いて、完結できる内容設定を心がけましょう!

時間がかかってもゆっくりと見守り、本人のペースで

子どものお手伝い中は、親が先回りして手を出し過ぎないように注意が必要です。

3歳の指先運動は発達途中なのでおぼつかなさもあり、つい親が手を出したくなりますよね。

子どもも試行錯誤しながら上達するので、手を出したくなってもぐっと我慢をして、ゆっくり見守ってあげましょう!

もちろん、子どもが困ってヘルプを求めてきたときは、サポートをしても問題ありませんよ。

子どものお手伝いは失敗も付きものなので、なるべく親の時間に余裕があるときに行うのをおすすめします。

急いでいるときに失敗をされたり、時間がかかるからと中断したりしてしまうと、親のイライラが子どもに伝わってしまいます。

お手伝いは楽しい!と子どもが思えるように、本人のペースに合わせてゆっくりと見守るようにしましょう。

お手伝いができたら、とにかくたくさん褒める!!

子どもは親から褒められることで、自己肯定感を高めて、もっと挑戦してみたいと自立心を育んでいきます。

3歳は特に、褒めてもらえる=お手伝いは楽しいに直結するので、大袈裟なくらいにたくさん伝えてあげると良いですよ。

お手伝いして偉かったねと伝えるのではなく、どんな風に頑張ったのが素敵だったか、具体的に褒めるのもポイントです。

「最初失敗したけど、諦めずにやり切ってかっこよかったよ!」と褒められたら、次何かで失敗しそうなときにも頑張れますよね。

お手伝いを通して子どもが成長するためには、「親から褒めてもらう」過程が欠かせません。

お手伝いをやり切ったときには、毎回必ずたくさん褒めてあげましょう!

お手伝いに慣れてきたら、ご褒美体験を目標にする

お手伝いに慣れてきて、褒めるだけでは物足りなくなってきた場合には、ご褒美を目標に設定してみましょう。

同じ内容を何回も経験すると、どうしても「やりたい」気持ちは下がってしまいますよね。

お手伝いは長く継続できるのが理想的なので、子どもがワクワクする工夫をしてあげるとモチベーションを保ちやすいですよ!

3歳の子どもには、お手伝いをしたら好きなシールを1枚貼れる、ご褒美体験も好まれます

こちらのラバースタンプは、お手伝いスタンプカードが簡単に作れる優れもの。

10回分のスタンプで1枚が埋められるのも、3歳児が達成しやすい、ちょうど良いボリューム感です。

カードに好きなご褒美を書き込めるから、新しいカードを作るのもワクワクして楽しいですよ♪

きれいなはんこ 印鑑のからふる屋
¥2,860 (2024/11/28 22:46時点 | 楽天市場調べ)

3歳からお手伝いするメリットは?心と体の成長を促す♪

キッチンに立ってフライパンに油を垂らしている女の子とお母さん

3歳のお手伝いは、親の負担を減らすものではなく、子どもの心と体の成長を促すアクションと考えましょう。

忙しいとつい自分でやってしまう気持ちもわかりますが、お手伝いは子どもの成長に役立つメリットがたくさんあるんです。

お手伝いのメリット
  1. 自立心が育まれる
  2. 自己肯定感を高められる
  3. 言葉の発達を促す
  4. 手先が器用になる
  5. 好き嫌い克服のきっかけになる

お手伝いは本人が「やりたい」と思ったときに始めるのが最も効果的です。

一般的に、いちばんお手伝いをしたがるのは3歳が多いので、このタイミングで始めるのがベストと言えます!

お手伝いにはどんなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう♪

自立心が育まれて、自分で行動し責任感のある子に

お手伝いで成功した・やり遂げた経験から「もっと自分でいろんなことをしてみたい」という自立心が育まれます。

自立心は2〜3歳ごろから芽生え始めますが、日常生活の中で育まれていくものです。

幼少期から自立心を高めておくと、将来的に「自分で決めて行動する力」や

「責任感を持って役割を果たす力」がある子になりますよ。

また、子どもの自立心を育むには、次の2つの経験が重要です。

  1. 目標達成のために行動する
  2. 成功体験を積み重ねる

お手伝いは上記2つの経験を両方満たせるので、自立心が育まれていくと考えられています!

家族の役に立つことで、自己肯定感が高められる

お手伝いしたことを親に褒めてもらえると「自分は家族の役に立つんだ」と自己肯定感が高まります。

自己肯定感とは”自分は大切な存在である”という感情で、幼少期に親からどう接されたかが、大きく影響するとされています。

子どもの自己肯定感を高める接し方の基本は「否定をせずとにかく褒める」です!

お手伝いの機会をつくれば、子どもを褒める回数を自然と増やせますよね。

子どもがお手伝いをしたときには、とにかくたくさん褒めて自己肯定感を高めましょう♪

料理や食材にまつわる会話から、言葉の発達が促される

食材を触って調理していると、会話の中にいろんな形容詞や擬音語が登場するので、新しい言葉が増えるきっかけになります。

「大きい/小さい」「長い/短い」「硬い/柔らかい」「ザラザラ/ツルツル」「多い/少ない」などいろんな概念に触れられますよね。

お手伝いで食材に直接触れながら、いろんな会話を親子で楽しめば、新しい言葉もどんどん吸収されていきますよ♪

指の感覚が豊かに鋭くなり、手先が器用になる

お手伝いを通していろんな作業を経験するのは、手先の器用さにも繋がります。

3歳は手先の器用さがまだ発達途中で、その感覚は「大人が軍手を2枚重ねて着けた状態」と言われています。

そのため、皮をむく・葉っぱをちぎる・挟む・殻を割るといった作業すべてが、子どもにとってはトレーニングになっています。

手先は使えば使うほどに器用になるので、日常的なお手伝いがとても効果的です!

食材のことを知り、好き嫌い克服のきっかけになる

料理のお手伝いは、食材のことを知るきっかけとなるので、苦手を克服しやすくなります。

苦手な野菜がある場合は「食材を知る→興味→触る→食べる」といった経験を繰り返して、徐々に克服していきます。

料理のお手伝いは触るまでの経験ができる上に、自分で作ったという気持ちから、子どもが「食べてみよう」と挑戦しやすいのです。

無理強いは禁物ですが、子どもの苦手な食材もあえてお手伝いに含むのも挑戦してみましょう!

3歳のお手伝いは料理がおすすめ!すぐ実践できる6STEP

3歳のお手伝いには、レベルの工夫がしやすい料理がおすすめです!

次のようなスモールステップで進めていくと良いですよ。

  1. 好きなときに料理を見学しながら味見してみる
  2. 野菜・果物を洗う/皮をむく/ちぎる
  3. 調理器具を使って切ったり混ぜたりを依頼する
  4. ゆで卵の殻をむく/生卵を割る練習
  5. 柔らかい野菜・果物を型抜く/包丁で切る
  6. 簡単メニューを一緒に作ってみる♪

集中が途切れやすい3歳児でもやり切れる内容を設定して、楽しく完結できるように工夫しましょう!

簡単なステップ1〜応用のステップ6まで、それぞれの料理内容を説明していきます!

STEP1:好きなときに料理を見学しながら味見してみる

まずは親がキッチンで何をしているのかを見せてみて、料理への関心を高めていきます。

おままごとで遊ぶことも多い年齢なので、本物を見たらきっとワクワクしてくれますよ。

あくまでも本人主体で「ママお腹すいた〜何してるの?」と子どもがキッチンに来たときに「見てみる?」と誘ってみてくださいね。

また、事前に子どもが安全に見学ができる場所を考えておくと安心です。

キッチンの型にもよりますが、コンロから離れた作業スペースやカウンター越しに、安定したステップ台を用意しておきましょう。

危険な物が多いキッチンの中で、子どもがうろうろしないように

「ここから見ててね」と最初にお約束しておくと良いですよ!

3歳はまだ気持ちが逸れやすく、すぐどこか行ってしまうかと思いますが、本人が見たいときだけで十分です。

料理工程を見ながら色んな食材をつまみ食いしたり、でき上がった料理を味見してもらったり楽しく行いましょう♪

本人のペースに合わせて、料理は何をしているのかを知って、「面白そうかも」と思ってもらえれば大成功ですよ!

料理のお手伝い用のステップ台は、安定していて、踏み板が広いものを選びましょう。

キッチン作業に集中していると、狭い踏み板ではバランスを崩すことがあります。

こちらのステップ台は、3〜5歳のキッズが使いやすいデザインになっているので、お手伝いにおすすめですよ♪

STEP2:野菜・果物を洗う/皮をむく/ちぎる

子どもが「やってみたい」と興味が湧いたところで、素手で簡単にできるお手伝いをお願いしてみましょう。

最初は野菜を水で洗ったり、サラダに使う葉物をちぎったり・トマトのへたを取ったり、簡単な皮剥きをしましょう。

旬の野菜や果物を触れる良い機会なので、あえて皮付きの野菜を買って、一緒に遊びながら取り組むのもおすすめです!

3歳児がお手伝いしやすい野菜・果物と方法の一例をまとめました。

[季節][おすすめの野菜・果物][お手伝い方法]
キャベツ・水を溜めたボウルで洗う
・葉をちぎる
そら豆・さやから豆を取り出す
いちご・水を溜めたボウルで洗う
・ヘタを取る
トマト・水を溜めたボウルで洗う
・ヘタを取る
ピーマン・水を溜めたボウルで洗う
・(半分に切った状態から)種を取り出す
とうもろこし・皮をむく
玉ねぎ・皮をむく
きのこ・バラバラにほぐす
・石づきを取る
巨峰・水を溜めたボウルで洗う
・房から実を取る
・皮をむく
白菜・水を溜めたボウルで洗う
・葉をちぎる
みかん・皮をむく
・実をバラバラにする

果物は、夕食後のダイニングテーブルでゆっくりお手伝いしてもらいながら食べるのも楽しいですよ♪

”これならできそう!”と思った簡単で手間に感じないものや、子どもの好きな野菜・果物から始めてみてくださいね!

STEP3:調理器具を使ってグルグル混ぜる

おままごとで使っているようなお玉や泡立て器を使って、グルグルと混ぜるのも3歳にぴったりのお手伝いです。

大きめのボウルに割った卵を泡立て器で混ぜてもらったり、カレーやスープを一緒にお玉で混ぜてみたりしましょう!

初めは軽い力で混ぜられる液体から、慣れてきたらお好み焼きの生地などドロっとしたものにすると良いですよ。

利き手で泡立て器を持って、もう片方の手でボウルをおさえるのも子どもにとっては難しく、3歳ごろから徐々にできる動作です。

お手伝いをしながら練習したい動作ですが、最初のうちは濡らした布巾をボウルの下に敷くと、安定して混ぜやすくなります!

STEP4:ゆで卵の殻をむく/生卵を割る

最初は力加減をつかむために、ゆで卵を使ってコンコンと殻を割ってみることから始めましょう!

この練習をしておくと、生卵を割るときにグチャッとなるのが少なくなってスムーズですよ。

細かい作業が苦手でない場合は、そのままゆで卵の殻むきを練習してみるのもおすすめです♪

卵の殻をコンコンする力加減が上達してきたところで、次は生卵の練習です。

先に親のお手本を見せてから、まずは補助ありで生卵割りにチャレンジしてみましょう!

最初は黄身が割れてしまうかと思いますが「コンコンがとても上手だったよ!」など、できていた部分を褒めてあげると良いです。

STEP5:柔らかい野菜・果物を包丁で切る/型抜く

子どもが包丁の練習をするときには、事前に切りやすい状態に準備してあげるのが必要です。

かたい野菜は茹でておく、つるつる滑りやすい食材はスライスするなど補助をしましょう!

子どもにとっても包丁で怖い思いをせずに「上手に切れた!」の経験が積めるのが重要です。

バナナ、ちくわ、パン、茹で卵はそのままでも切りやすく、子どもの包丁練習にもってこいな食材ですよ。

まだ包丁を持たせるのは心配という場合は、型抜きで茹で野菜やスライスチーズを切ってみましょう!

メインディッシュの飾り付けにトッピングしてもらえば、可愛い見た目になって、食事もより楽しくなるはずです♪

STEP6:簡単メニューを一緒に作ってみる♪

お休みや雨の日などお家でゆっくり過ごしているときには、遊び感覚で簡単メニュー作りがおすすめです♪

どれもシンプルな作業を組み合わせてできるメニューなので、子どもが飽きない程度に参加してもらいましょう!

ここでは、3つのメニューをご紹介します。

手巻き寿司

酢飯を混ぜてもらう、板のりを切る、具材づくりのお手伝いをしてもらえるメニューです。

具材づくりでは、ツナマヨを混ぜたり、カニカマをさいたり、卵焼きを切ったりのお手伝いができます。

食べるときに海苔にご飯と具材を乗せて巻くのも、料理の一貫として自分でできると良いですね!

親の分も子どもに巻いてもらって、美味しく食べている姿を見せるのも、とても良い成功体験になりますよ♪

サンドイッチ

具材の準備や食パンの耳を切る、最後にサンドイッチを作るところをお手伝いしてもらえるメニューです。

具材準備では、野菜を洗ったり、レタスをちぎったり、ゆで卵の殻をむいてからマヨネーズと混ぜたりの経験ができますね。

パンの耳も簡単に切れるので、カラトリーやプラスチック製のナイフを使う方法か、子ども包丁の練習をするのもおすすめです。

サンドウィッチを作るときには、食パンにバターを塗って、具材を重ねるところを参加してもらいましょう!

ホットケーキ

料理のお手伝いに慣れてきた頃に「焼く」調理にも挑戦できるメニューです!

生地の準備では、卵を割って、軽量カップに牛乳をはかる、粉を入れて泡立て器で混ぜる、全体的にお手伝いができる工程ですね。

牛乳や粉類をスケールではかるときには、数字が出てくるので、子どもに合わせた方法で行いましょう。

まだ数字に興味をもつ前の場合は「ママがストップ言うまでゆっくり入れてね」とお願いする方法がおすすめです。

数字に興味がある場合は、目標ラインにシールを貼ったり、数字を書いたメモを置いたりして、ぱっと見でわかると良いですね♪

焼くときにはホットプレートを使うと、生地を流す・ひっくり返すお手伝いもしやすいですよ。

電源を入れたら天板が熱くなることをしっかり説明して、必ず近くで見守るようにしましょう。

3歳のお手伝いは工夫すればメリット増大!のまとめ

パパとママと女の子の3人家族で、一緒にキッチンに立って料理をしている
  • 3歳の初めてのお手伝いには、レベルの工夫がしやすい料理がおすすめ
  • 3歳のお手伝いは、本人がやりたいタイミングで、完結できる内容に工夫すると楽しさを感じやすい
  • 子どものお手伝い中親はゆっくりと見守り、できた後にたくさん褒めることが大切
  • お手伝いをしたら好きなシールスタンプがもらえるご褒美体験を取り入れ、モチベーションを保つ工夫をすると良い
  • 3歳からのお手伝いには、自立心や自己肯定感が育まれる言葉と手先運動の発達好き嫌いの克服がしやすいメリットがある
  • 3歳の料理のお手伝いは【見学→皮むき→混ぜる→卵の殻むき→包丁で切る】の順に、徐々にレベルアップすると良い
  • 3歳と一緒に作りやすいメニューは、手巻き寿司サンドウィッチホットケーキがある

3歳児がお手伝いをしたがったら、まずは料理の見学から始めて、少しずつ調理に挑戦しましょう!

最初は集中が途切れたり失敗したりもありますが、親は子どもをゆっくりと見守り、たくさん褒めることが大切です。

お手伝いでの様々な成功体験は、子どもの心と体の成長を促してくれますよ♪

子どもが料理に興味を持ち始めたら、クッキングツール3セットのプレゼントがおすすめです!

ディズニーキャラクターのデザインが可愛くて、子ども包丁も安全かつちょうど良い切りやすさ」と口コミで高評価です!