
娘にメイクしたいと言われたけど、肌荒れが心配……。
小学生向けの肌に優しいコスメはあるのかな?
SNSやYouTubeなどの影響で、小学生の娘に「メイクしたい!」といわれても、何を買ってあげたらよいのかわからないですよね。
小学生が使うコスメは、成分や落としやすさに着目して肌に優しいものを選びましょう!
小学生のうちからメイクすると、肌の健康を保つ習慣が身につくというメリットも♪
この記事を読めば、肌に優しいアイテムの選び方からおすすめ商品、メイクのやり方までわかります。
肌に優しいコスメを使って、安全におしゃれを楽しみましょう!
乾燥性敏感肌の保湿を徹底的に考えたキュレルのリップなら、刺激によわい子供のくちびるもふっくらとなめらかに!
セラミドという成分がくちびるのバリア機能を助けて、荒れやカサつきを防ぎます。
学校の日は無色のリップで保湿ケアして、お休みの日にはほんのりピンクに色づくタイプでかわいく気分をあげちゃいましょう♪

小学生のメイクは肌に優しいコスメを使おう!選び方は?

小学生がメイクを安全に楽しむには、肌に優しいコスメを使うとよいですよ!
肌に優しいコスメを使ってメイクすれば、肌に健康を保つ習慣が身についたり、清潔感が増したりするメリットも♪
ところで肌に優しいコスメってどういうもの?と疑問に思いますよね。
小学生メイクのデメリットやメリット、肌に優しいコスメの選び方に加え、購入場所まで一緒に確認していきましょう♪
小学生がメイクするデメリットとメリットは?
小学生の肌は敏感なため、コスメによってはデメリットがあるものの、美意識や清潔感が増すなどのメリットもあります。
SNSやYouTubeではメイクの情報がたくさんありますが、デメリットをしっかりと理解して、子供への悪影響を回避しましょう。
メイクはコンプレックスを解消する手段にもなりますが、やりすぎは厳禁。
肌への悪影響や、下品に見えてしまうケースもあります……。
正しいメイクのやり方で、ナチュラルなかわいさを引き立たせるように工夫するとよいでしょう♪
小学生のうちからメイクやスキンケアに触れておくと、大人のマナーとして必要になった場合にも安心です。
親や兄弟姉妹、友達と一緒にメイクすれば、遊び感覚で楽しいコミュニケーションになるのも嬉しいですね!
肌に優しいコスメを選んで、メイクを楽しく身につけましょう♪
親が注意するべきことは?ポイントを3つ紹介!

小学生がメイクするにあたって、親が注意しなきゃいけないことってあるの?

よい着眼点ね!
親が注意するべきポイントは3つあるわよ!
小学生がメイクするときに、親がまったく気にかけないのは好ましくありません。
親が注意するべき3つのポイントをしっかり抑えて、安全に子供とメイクを楽しみましょう!
それぞれ具体的に注意する方法をご説明します。
肌に優しいコスメを選ぶ
小学生の肌は敏感なので、大人用コスメを使うと刺激が強く、炎症を起こす可能性があります。
コスメにどのような成分が使われているか、しっかりチェックし、肌に優しいものを選びましょう。

次の章にて、肌に優しいコスメの詳しい選び方をご説明しますね。
長時間の使用を避ける
必要なときだけメイクするよう心がけ、長時間の使用を避けると肌への負担を減らせますよ。
乾燥や湿疹などの異常があるときは、悪化させないためにもメイクを控えるのがよいでしょう。
長時間使用した際にはメイクをきれいに落とし、スキンケアで肌の調子を整えるとさらに清潔になります♪
誤飲や誤使用を防ぐ
小学生がメイクする場合には、小さな子供が誤って食べたりコスメを目に入れたりしないよう、大人が見守りながら使いましょう。
コスメの原料は安全性の高いケースが多いものの、ネイルカラーや除光液など、誤飲してしまうと粘膜の炎症を起こす可能性があります。
「メイクするときは大人と一緒にやる」や「使い終わったらきちんとしまう」など、ルールを決めるとより安全性が高まりますよ。

「家族とお出かけするときだけ」と決めてもよいわね♪
小学生のコスメの選び方は?気をつけるべきポイント!
デメリットやメリット、親が気をつけるべきポイントがわかったところで、具体的なコスメの選び方が知りたいですよね。
小学生が使っても安全なコスメの選び方は、ポイントが3つあります。
- 肌に優しい成分が使われている
- せっけんで落とせる
- 色味や金額が年齢に合っている
どう判断すればよいの?と悩むあなたへ、具体的な基準をお伝えするので一緒に確認していきましょう!
【1】肌に優しい成分が使われている
小学生がメイクするときは、低刺激で肌に優しいコスメを選ぶと安全に楽しめますよ。
より安全なコスメを選びたいときは、着色料や香料、アルコール、防腐剤が入っていないものを選ぶのがよいでしょう。
「無添加」や「オーガニック」と表記されていても、人によってはアレルギー反応を起こす可能性があります……。

初めて使うコスメは腕の内側に少量塗り、アレルギー反応が出ないか確認するとよいですよ!
【2】せっけんで落とせる
メイクを落としきれていなかったり、ゴシゴシと強く肌をこすったりすると、肌トラブルが起こりやすくなります。
そのため小学生の肌に優しいコスメを選ぶときには、せっけんで落とせるかが大切なポイント!
メイク落としのクレンジングを使わなくても、お湯や水、せっけんだけで落とせるものがよいでしょう。

「せっけんで落とせる」と公式サイトでうたっている商品が安全よ。
特にリップやネイルは成分が強めのものが多く、簡単に落とせるか確認しておくと安心です!
コスメの種類 | 特徴 |
---|---|
リップ | ティントタイプではなく、ウォーターベースのリップかバーム |
アイシャドウ・チーク | オーガニックやミネラルなどの天然由来成分を配合している |
肌トラブルを予防するためにも、小学生のメイクはまずせっけんで落とせるアイテムを試しましょう♪
【3】色味や金額が年齢に合っている
小学生の派手すぎるメイクや厚塗りは、かえって浮いてしまうケースも……。
小学生は、ナチュラルで薄づきな色味の、お小遣いでも購入できるプチプラがおすすめです!
プチプラのコスメは価格が安いだけでなく、ドラッグストアでも気軽に購入できるのが嬉しいポイント♪

安いと変な成分が使われていないか心配……。
安いと肌への影響が心配、と思われがちですが、プチプラでも安全なコスメがたくさん発売されていますよ!

肌に優しいおすすめ商品は、あとで一緒に確認しましょうね♪
派手すぎるメイクは素顔に自信が持てなくなる可能性もあるので、小学生らしいナチュラルさを意識して楽しむのがおすすめですよ。
どこで買える?実店舗とオンラインショップを紹介!
肌に優しいコスメは、ドラッグストアなどの実店舗や、Amazon・楽天市場などのオンラインショップで購入できます。
成分や落としやすさなどの情報を整理して、レビューを見ながらしっかり選びたいならオンラインショップがおすすめですよ。
実際にコスメの発色や香りを確かめたいあなたは、実店舗へ足を運ぶのがよいでしょう。
目的に応じて、購入場所を選んでみてくださいね。
実際に発色や香りを試せる!【実店舗】で気軽に購入♪
家の近くで手軽に買いたい!というあなたのために、小学生が使っても安全なコスメが売っている実店舗をご紹介します。
実店舗はコスメを直接確認できるため、成分表示や発色、香りを確かめながら選べるのがメリットです。
特徴をまとめたので、あなたの目的に合わせて行くお店を選んでくださいね♪
【オンラインショップ】なら豊富な種類から比較可能!
オンラインショップは品揃えが豊富で、レビューを参考にしながら購入できる点が魅力。
使われている成分や、「せっけんで落とせるか」も確認できるので、試してみたら肌に合わなかった……なんて失敗も減りそうですね。
のちほど以下のオンラインショップで購入できる、おすすめの商品も紹介しますね!
フリマアプリで購入する場合は、衛生面の安心から、新品を選ぶのがよいですよ。
小学生のメイクのおすすめは?安全な商品を3つご紹介♪

小学生のメイクはどんなコスメを使ったらよいの?と疑問に思いますよね。
そこで、オンラインショップで購入できる、高学年向けのおすすめ商品を3つご紹介します。
小学校低学年向けのおすすめアイテムは、こちらの記事をチェックしてみてくださいね!
子供のメイクセットはいつから?必見!安全に使えるおすすめ5選を紹介
かわいらしいキャラクターコラボ商品は、子供のテンションがあがること間違いなし♪
【リップ】2歳から使える!専門家がつくる安心ブランド
2人の女の子のママである化粧品専門家が研究をかさねたことで、「子供のためのコスメブランド」といわれるピーチアンドの安心感は絶大。
なんと対象年齢は2歳からで、もちろん小学生も安心して使えます。
ウェットティッシュでふき取れば手軽にオフできて、くちびるへの負担になりにくいのも魅力♪
まるでプリンセス!?と思うようなドットのかわいらしいデザインで、気分もルンルンになること間違いなし!

【アイシャドウ】誰でも簡単に上品な仕上がりが叶う♪
アクアのオーガニックデュオシャドーは、フルーツオイルや植物オイル、ミネラルなどの天然由来成分でつくられており、肌に優しい使い心地になっています。
華やかだけど派手になりすぎない上品なきらめきは、メイクがはじめての小学生にもぴったり♪
明るくみせるハイライトカラーと、ぐっと引き締めるシャドーの2色が入っていて、誰でも簡単に、目元の立体感がつくれます。

特に01番のココナッツベージュは、人気なベーシック色!
どんな人でもナチュラルに仕上がるわよ♪
肌に優しい使い心地を重視したいあなたには、アクアのオーガニックデュオシャドーがおすすめですよ。

【チーク】お手頃価格なのにふんわり発色でオフも簡単
ミネラル成分を90%配合したキャンメイクのパウダーチークは、いつもの洗顔料やせっけんで手軽にオフできる優れもの♪
チークにはいろいろなタイプがありますが、小学生のナチュラルメイクには軽くてふんわりした発色を叶えるパウダーが向いているでしょう。
ほかにもクリームやリキッドタイプは、肌への高い密着力が期待でき、高発色を叶えるのが魅力です。

習いごとの発表会などで長時間メイク直しができないときは、クリームチークが向いているのね!
ナチュラルに仕上げるにはどの色がよいんだろう?
チークはピンクならかわいい印象に、オレンジだと元気に見えるなど、色味によって雰囲気が変わります。
どの色にしよう?と迷ったら、どんな人でも似合いやすい、薄めのピンク色がおすすめですよ!

小学生のメイクのやり方は?自然なかわいさをゲット!

おすすめの商品がわかったところで、メイクのやり方は?大人と一緒でよいの?と疑問に思いますよね。
小学生のメイクは肌に近い色味のコスメを使って薄く塗ると、自然なかわいさが手に入るでしょう♪
派手すぎて不自然なのはイヤ!というあなたのために、メイクのやり方をご紹介しますね。
【ベースメイク】色つきの日焼け止めでかわいく予防
小学生の肌は大人よりも薄くて刺激に弱いので、紫外線は赤みやヒリヒリ感、かゆみなどの炎症を起こす可能性があります。
ベースメイクをがっつりするというより、日焼け止めに少し色がついているものを薄く使うのがよいでしょう。
肌と違いすぎる色は不自然になり、厚塗りはヨレる原因となるので注意が必要です。
例えばキャンメイクのUVカット下地なら、スキンケア効果にもなる保湿力があり、肌がきれいに見えます。
プチプラなのに、期待以上の肌をきれいに見せてくれるとSNSでも話題です!
買いに行く時間がなかなかとれない忙しいあなたは、下のリンクから購入もできますよ♪

ほかにも、子供の肌に優しい日焼け止めを紹介している以下の記事をぜひ読んで、炎症を未然に防ぎましょう!
子供の日焼け止めはいつから使う?選び方と肌に優しいおすすめ紹介
お湯で落ちるタイプや無添加のものまで、幅広く紹介しています♪
【ポイントメイク】とにかくナチュラルにするのがコツ
小学生らしい自然なかわいさを出すコツは、とにかくナチュラルを意識してメイクをすること。
リップ、アイメイク、チークにわけて、それぞれのやり方を解説していきます。
リップ
きれいなお姉さんのような濃いリップに憧れますが、かわいくなるには自分に似合うコスメを使うのが大切です。
小学生のメイクに合わせるには、本来のくちびるの色よりも少し明るめの色で、保湿効果のあるリップを選びましょう。
子供のくちびるは荒れやすいので、前の章でお伝えした通り、「せっけんですぐに落とせるか」も重要なポイント!
リップは顔の印象を大きく左右するアイテムだからこそ、ポイントを学んで清潔感のある口元に仕上げましょう♪
- step1くちびるが荒れている場合は、保湿力の高い色なしリップを塗りティッシュでオフする
- step2色つきリップを、くちびるの中央から口角に向かって滑らせるように塗る
- step3色を長持ちさせたいときは、ティッシュオフしてから再度リップを塗る
くちびるの中央にしっかりめに色をのせておくと、光が当たって顔全体がパッと華やかに見えますよ♪
アイメイク
小学生のアイシャドウメイクは肌なじみのよい上品なカラーを薄く塗り、自然な陰影をつけるのがおすすめ。
アイシャドウを濃く塗りすぎると「メイクしている感」がでてしまい、目元だけ浮いてしまうケースも……。
はじめは肌に近いベージュで、塗っているかわからないくらい薄く塗るのがポイントです♪
メイク中は物足りない?と思っても、すべて終わってから少し離れて鏡を見れば、全体のバランスがよくなっているはず!!
- step1上まぶた全体に、肌のトーンより少し明るいベージュやピンクを塗る
- step2上まぶたの中央あたりに、step1で使った色をもう1度塗る
- step3ブラウンなどの濃い色で、まぶたのキワを塗る
肌の色より少しだけ明るいベージュやピンクを広い範囲に塗るのが、自然にトーンアップして華やかに見えるコツですよ♪
チーク
チークは、ブラシで優しくふんわりと塗るのがポイント!
色がつきやすいですが、塗りすぎると一気にメイクのバランスが崩れてしまいます……。
万が一塗りすぎた場合は、清潔なコットンでポンポンと優しくふき取ればきれいにオフできるので安心してくださいね!
- step1ブラシでクルクルして、チークをとる
- step2ブラシを手の甲にトントンと軽くたたき、余分な粉をオフする
- step3ほほの1番高い位置に、クルクルと円を描いて丸くフワッとのせる
プチプラでも色の展開がたくさんあるので、肌の色に合ったお気に入りのカラーを見つけましょう♪
小学生のメイクは肌に優しいコスメを使おう!のまとめ

- 小学生のメイクは、コスメの成分や落としやすさに着目して肌に優しいものを選べば安全に楽しめる
- 子供の肌は敏感なため、コスメによっては炎症が起こるなどのデメリットがあるものの、美意識や清潔感が増すというメリットも
- 親が注意するべきポイント3つは「肌に優しいコスメを選ぶ・長時間の使用を避ける・誤飲や誤使用を防ぐ」
- 安全なコスメの選び方は、「肌に優しい成分の有無・せっけんで落とせる・色味や金額が年齢に合っている」の3つを基準にするとよい
- 「着色料や香料、アルコール、防腐剤」が入っていないものは小学生がより安全に使える
- ドラッグストアなどの実店舗や、Amazon・楽天市場のオンラインショップで購入できる
- 成分や落としやすさなどの情報を整理して、レビューを見ながらしっかり選びたいならオンラインショップがおすすめ
- 小学生らしいナチュラルなかわいさを引き出すには、肌に近い色味のコスメを使って、薄く塗るのがポイント
小学生でのメイクは早くない?という不安は、肌に優しいコスメを使えば解消します!
肌に優しい成分や、せっけんで落とせるかなどのポイントをしっかり確認してコスメを選びましょう。
安全なコスメでかわいいメイクをマスターすれば、いつものお出かけも気分があがること間違いなし♪
「子供のためのブランド」といわれるピーチアンドでは、おすすめのリップ単体だけでなく、マニキュアとのセットも販売しています。
ほんのりピンクに色づくリップに加え、ネイルカラー1色とマスクシートがついてくる充実のラインナップ!
ピンク色やドット、リボンモチーフなどのかわいいアイテムが揃ったセットは、メイクデビューしたい女の子へのプレゼントにもぴったりですよ♪
