
レンジメートのプロの口コミで購入して後悔したって声があったけど実際どうなの?
レンジメート プロは、購入前に確認すべきポイントをチェックしておくことで後悔するのを防げます。
電子レンジで簡単に、肉や魚にこんがり焼き色がついたり、蒸し料理や煮物まで出来たりする万能調理器具です。
コンロを使わないため、火加減の心配もなくなるので、忙しいあなたの手助けをしてくれますよ!
「後悔した」という声もありますが、「大満足で毎日使っている」「欠かせない調理器具」など良い評価も多いんです。
- 買って後悔しないための購入前の確認ポイント
- メリットやおすすめ料理
- 種類や特徴
レンジメート プロであなたの料理の時間が今より楽しいものになりますように♪
1台で8役こなせる万能調理器なので、毎日の料理が快適になります。
人気のブルーノとのコラボ商品で、高級感あふれるデザインにトレンド感あるカラーが特徴です♪
誕生日や引っ越し祝いのギフトに喜ばれること間違いなしです。

レンジメートのプロは後悔しない!購入前に確認必須

レンジメート プロには、「後悔した」という口コミがあるものの、購入前にポイントを確認しておけば防げます。
購入後、後悔しないように、あらかじめポイントを押さえておきましょう!
ここでは、後悔しないために知っておきたい5つのポイントをご紹介します。
- 加熱ムラが出ることがある
- サイズが合わない
- 重い
- お手入れのが面倒
- 値段が高い
【加熱ムラが出ることがある】レンチン時間調整が必要
レンジメート プロは内部のプレートを高温にして調理する仕組みですが、電子レンジの機種やワット数、置き方などによって仕上がりが変わります。
公式サイトでは「焼き目がつく」と書かれていますが、実際に使ってみると思っていたより焼き目が薄いと感じる声も。
初めのうちは、加熱時間やワット数、置き方を調整しながら、徐々に自分なりの感覚をつかむのがポイントですよ♪
ただ、料理未経験の場合はこの調整が難しいので、「ある程度、料理が出来るあなた向けの商品」だと言えますね。

取扱説明書にレシピごとの加熱時間の記載があるので、参考にすると良いですよ!
【サイズが合わない】電子レンジの内寸を事前チェック
1人暮らし用の小型のタイプには入らない場合があるので、ご家庭の電子レンジのサイズを事前にチェックしておくことが大切です。
レンジメート プロの全長は25.8㎝で、高さは6.6㎝、蓋の高さは6.0cmです。
必要な電子レンジの庫内のサイズを記載しますので、参考にしてくださいね!
- フラットテーブル式:幅28cm×奥行24cm×高さ14cm
- ターンテーブル式 :幅28cm×奥行28cm×高さ14cm
購入前にチェックして、「サイズが合わなかった」と後悔しないようにしましょう。
【重い】意外とずっしり!?両手で持つがおすすめ
レンジメート プロは可愛らしい見た目に対して、重さが809gと重めです。
身近なもので例えるなら、大きめのりんご2個分、もしくは小さめのキャベツ1玉分と男性であれば、片手でも持てますが、女性には少し重いです。
食材の重さもプラスされるので、安全のためにも両手で持つことをおすすめします。
また、電子レンジで加熱した後は熱くなっているため、持つ時はミトンなどを使うようにして火傷しないように気を付けましょう。
【お手入れが面倒】食洗器や漬け置きNG!丸洗いはOK♪
お手入れの際に、食器洗浄機や食器乾燥機の使用、漬け置き洗いは出来ません。
金属製のたわしなど硬い素材のもので洗うとセラミック加工を傷つけてしまうためNGです。
ここで簡単なお手入れ方法をご紹介いたします。
取扱説明書にも書かれているので、お手入れ方法を忘れてしまっても安心です。
- 本体を冷ます
- 柔らかいスポンジやふきんで洗う
- 洗剤はキッチン用の中性洗剤を使用
- しっかりと洗い流す
セラミックコーティングなので、簡単な汚れは拭くだけで取れますよ♪
初めてレンジメート プロを使う時は、水でよく洗ってから使うようにしましょう。
【値段が高い】使う頻度が少ないと割高に感じた人も!
一般的なフライパンは数千円で買えますが、レンジメート プロは1万円前後と少しお高めです。
便利そうだからと購入したものの、使う頻度が少なく割高に感じたという声もあります。
逆に言えば、使う頻度が多ければ割高に感じることはないですね。
便利に使えるコツを掴んで、日常的に使えばきっとコスパが良いと思えますよ♪
レンジメートのプロのメリットは?おすすめ料理も紹介

レンジメート プロの最大のメリットは【コンロが不要で料理が出来る】点です。
フライパンを使う場合は、火加減を常に見張っていなければいけませんが、レンジメート プロは電子レンジで設定した時間加熱するだけでOKです。
料理をしている間に、洗い物やもう1品つくるなど「ながら家事」が可能なのもメリットの1つ。
また、レンジメート プロは1台で、「焼く」「炒める」「炊く」「蒸す」「茹で」「煮る」「揚げ物再加熱」「アレンジ」の8役こなせる優れものです。
次に、調理方法ごとに、そのメリットをご説明しますね!
【焼く】グリルで焼いたような焼き目!中はジューシー
お魚やお肉もグリルで焼いたようなパリッとした焼き目がつき、中はふっくらジューシーに焼きあがります。
焼き塩サバであればたったの4分でおいしくグリルで焼いたような香ばしい焼き色がつき、ふっくらおいしく出来上がります。
グリルであれば15分ほどかかる焼き魚が、4分で出来上がるので、忙しいあなたにピッタリです♪
焼き魚やステーキ、焼き鳥、鰻の蒲焼、ぶりの照り焼き、目玉焼きなど
【炒める】野菜炒めもフライパンで調理するより簡単♪
レンジメート プロは、具材を切って入れるだけで簡単に炒め料理が出来ます。
蒸し焼き調理で、素材の旨味が際立つ仕上がりです。
フライパンで調理すると炒める手間がありますが、レンジで簡単に出来るので空いた時間を活用してもう1品作れるのは主婦の味方ですね♪
チンジャオロースや野菜炒め、生姜焼き、焼きそばなど
【炊く】炊き込みご飯も炊ける⁉おこげもついて本格的
レンジメート プロで炊き込みご飯を炊くと、おこげもついて本格的です。
お米もふっくらしていて、もちもち感が感じられる仕上がりになります。
1人分でおいしく炊こうと思うと、炊飯器でも難しいですがレンジで簡単に出来るならどんどん使いたくなりますよね♪
炊き込みご飯やパエリアなど
【蒸す】片付け簡単!レンジメート プロで簡単蒸し料理
蒸し料理機を使用せず、お手軽にふっくらおいしい蒸し料理も可能だから、洗い物も減って後片付けが簡単です。
レンジメート プロは気密性が高く、内部の蒸気が循環しやすい構造になっています。
そのため素材本来の旨味を閉じ込め、さらに芯までふっくら蒸しあがります。
アサリの酒蒸しや蒸し野菜、シュウマイなど
【茹でる】少量の水で調理可能!野菜の旨味が逃げない!
ほんの少しのお水で茹で調理が可能なため、栄養と旨味が逃げません。
水を入れて食材を入れるだけの簡単作業なので、忙しいあなたでも手軽に始められますね!
茹で料理は主に野菜が多いので、野菜を食べる頻度も増えるかもしれないですね♪
茹でブロッコリーやほうれん草のお浸しなど
【煮る】煮崩れ知らず?忙しい日も夕食に煮込み料理が
電子レンジ調理だから煮物も煮崩れしにくくふっくら仕上がります。
例えば肉じゃがであれば、合計で約14分の加熱で簡単に出来るので、忙しい夕飯にも煮込み料理が並べられます。
煮込み料理はメイン料理になることが多いので、レンジメート プロに任せてその間に副菜をつくるなど時間を有効活用するのも良いですよね!
肉じゃがや、カレー、シチュー、サバの味噌煮など
【揚げ物再加熱】冷めてしまった揚げ物もサクサク復活
外はサクサク、中はあつあつになるのでおいしく食べられます。
オーブントースターを使うのも手間だし、電子レンジだけだとしなしなになることありませんか?
レンジメート プロを使えば電子レンジで、手軽にサクサク食感を復活させられます。
【アレンジ】自分好みに出来て料理の幅が広がる♪
慣れてくると、自分なりにアレンジして様々なジャンルの料理が作れるのも楽しいですよね。
パーティーメニューやワンプレート料理も自由自在に作れて、料理の幅が広がります。
グラタンやペスカトーレ、大学芋など
レンジメートのプロとの違いは?他の商品の特徴を比較!


レンジメートっていくつか種類があるの?
レンジメートシリーズは、現在「レンジメート プロ」「レンジメート プロバイ ブルーノ」「レンジメート マグポット」の3種類です。
3つのそれぞれの種類の違いや特徴について、説明していきますね。
【レンジメート プロ】コスパで重視!ポップなデザイン

レンジメート プロは【コスパ重視】【ポップなデザインが好き】【豊富なカラバリから選びたい】あなたにおすすめです♪
レンジメート プロは、ポップな配色とつやのある質感で、蓋が曲線的です。
カラーはレッド、ブラック、イエロー、オレンジ、クレイピンク、グレージュの6色あるので、自分の好みの色が選べます。
価格はレンジメート プロバイブルーノと比べると、2000円ほど安いですが、性能は同じになります。
【レンジメート プロバイブルーノ】人気ブランドと

レンジメート プロバイブルーノは【デザインにこだわりたい】【ブルーノモデルが欲しい】【おしゃれなギフトを探している】あなたにおすすめです♪
レンジメート プロバイブルーノの性能は、レンジメート プロと変わりありませんが、デザインが大きく変わります。
レンジメート プロに比べて、蓋が平たく、ブルーノのロゴが入っていて、高級感があります。
ブルーグレーとホワイトの2色展開で、トレンド感のある淡いカラーでインテリアになじみやすいのが嬉しいポイントです。
また、レンジメート プロよりレンジメート プロバイブルーノの方が、重量が3gだけ軽いです。
ただ、1円玉3枚程度の違いのため、あまり大差ないと考えて良いでしょう。
【レンジメートマグポット】スイーツまで出来ちゃう!?

レンジメートマグポットは【1人暮らし】【食器洗浄機を使いたい】【レンジメート プロと合わせて使いたい】あなたにおすすめです♪
ホワイト、ベージュ、グレージュの3色から選べます。
性能に関しては、レンジメート プロと違う点がいくつかあるので、ご紹介しますね。
- 形、サイズ
- オーブン不要
- 食器洗浄機対応
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
【形やサイズ】リメイク料理やパーティー料理も簡単に
レンジメートポットは、レンジメート プロより小さく深い形になっています。
レンジメート プロ | レンジメート プロバイブルーノ | レンジメートマグポット |
(約)内径20.8cm・深さ1.5cm | (約)内径20.8cm・深さ1.5cm | (約)内径/11cm・深さ7.5cm |
そのため、スープ料理や鍋料理、チーズフォンデュ、厚めのパンケーキなども出来るので、レパートリーも広がりますね。
また、お米もおいしく炊けるように工夫されています。
レンジメート プロでサバを焼いて、レンジメートポットでお米を炊けば、忙しい朝でも手軽にちゃんとしたご飯が出来るんです。
スープや鍋の残りに、お米や麺、すきなトッピングを入れて、レンチンするだけでリゾットやラーメン、雑炊などが簡単に出来ちゃうのも嬉しですね♪
【オーブン不要】レンジで簡単にケーキやキッシュも
レンチンするだけで、オーブンで焼いたような仕上がりになります。
オーブンがないからと諦めていた、ケーキがレンジメートポットで簡単に作れるんです。
そのまま冷蔵庫で冷やせるので、おしるこや牛乳プリン、フルーツゼリーなど手作りスイーツのMYレシピも増えますよ。
自分でつくるので、砂糖の量の調整が出来て、ヘルシー志向のあなたにピッタリです。
【食器洗浄機対応】お手入れ簡単♪料理をもっと楽しく
レンジメートポットはフッ素樹脂コーティングを採用しているので、食器洗浄機でも洗えるんです。
レンジメート プロとの大きな違いと言えるでしょう。
料理後の洗い物が食器洗浄機に任せられるんだったら楽ですよね。
後片付けの手間が減ると、料理をするのが今より楽しくなりますよ♪
レンジメートのプロは後悔する?のまとめ

- レンジメート プロは購入前にポイントを押さえておくことで後悔しない
- コンロが不要で料理が出来るが、レンチン時間などの調整が必要なため料理未経験者は使いこなせず後悔する可能性もある
- レンジメート プロは1台で、「焼く」「炒める」「炊く」「蒸す」「茹で」「煮る」「揚げ物再加熱」「アレンジ」の8役こなせる調理器具
- レンチンしている間に、洗い物やもう1品つくるなど「ながら家事」が可能
- レンジメート プロは「コスパ重視」「ポップなデザインが好き」「豊富なカラバリから選びたい」あなたにおすすめ
- レンジメート プロバイブルーノは「デザインにこだわりたい」「ブルーノモデルが欲しい」「おしゃれなギフトを探している」あなたにおすすめ
- レンジメートマグポットは「1人暮らし」「食器洗浄機を使いたい」「レンジメート プロと合わせて使いたい」あなたにおすすめ
レンジメート プロは、口コミの「後悔した」と言われる部分を理解しておけば、毎日の料理がぐっと楽しく、快適に変わるはずです。
使いこなして、献立のレパートリーはもちろん、家族からの「美味しい」と言う言葉も増やしちゃいましょう!
あなたの毎日の料理の時間がより快適に楽しいものになりますように♪
1台で8役こなせる万能調理器なので、毎日の料理が快適になります。
ポップなデザインで、カラーも6種類から選べて気分も上がりますよ♪
忙しいあなたの料理時間のパートナーになること間違いなしです。
