
子供用のライフジャケットはどこで買うといいのかな?
ライフジャケットの子供用サイズをどこで買うか迷っているあなたには、ネット通販がおすすめ!
ネット通販では、多くの商品から必要な性能がついたものを探し出せるのが魅力ですね。
細かい【サイズ】や豊富な【デザイン】から選べるので、お子さんにピッタリな1着に出会うことができます♪
- ネット販売で子供用のライフジャケットを購入するメリット
- 子供用のライフジャケットの販売店
- 購入時のポイント
- 安全基準のマークの特徴
- おすすめの子供用ライフジャケット
実店舗など、どこで買うかもお伝えしたいと思いますので、お子さんに合ったライフジャケットを見つけて、安全で楽しい思い出を作りましょう♪
モンベルの子供用のライフジャケットは、サイズ展開が豊富!
ピローは頭が浮くのを助けてくれ、2本のベルトは締め付けで痛くなりにくい設計になっています。

ライフジャケットは子供ならどこで買う?ネットが人気!


子供のライフジャケットを買おうと思ったけど、どこで買うのがよいのかしら?
子供用のライフジャケットをどこで買うか迷ったらさまざまな【サイズ】や【デザイン】、【機能】付きのものを販売しているネット通販での購入がおすすめ♪
実店舗は、試着ができるのがメリットですが、子供用サイズのライフジャケットを選ぶのに大切なサイズやデザインが限られている可能性も。
実店舗は時期によっては店舗に置いていないことがありますが、ネット通販はいつでもどこでも購入できるのが忙しいママに嬉しいポイント。
しかし、ネット通販は実際に試着することができないので、返品交換が可能かどうか確かめておくとよいかもしれません。
- 試着ができない
- 返品・交換の手間がかかる場合も
- 多くの商品から価格を比較できる
- 欲しい機能が備わったものを探しやすい
- サイズ展開やカラーバリエーションが豊富
- 自宅に届けてもらえる
- 時間や場所を問わず購入でき、時短になる
一度子供に着させて反応を見てみたいけど、どこで買うのがよいかお悩みのあなたに、おすすめの3店舗を紹介したいと思いますので参考にしてみてください♪
ライフジャケットの子供用におすすめ店舗とは?3つ紹介

私がおすすめする実店舗は、西松屋、イトーヨーカドー、モンベルの3店舗。
実店舗は、子供に実際に着せることができ、ママが手に取って質感を確かめられるのがメリット!
おすすめの3店舗以外でも、子供用のライフジャケットを取り扱っている店舗がありましたので、チェックしてみてくださいね♪
- 西松屋
- イトーヨーカドー
- アウトドアショップ
- 釣具店
- ホームセンター
- スポーツ用品店
在庫数が限られていたり、お目当てのライフジャケットを取り扱っていなかったりする店舗もありますので、来店前に一度確認してみるとよいかもしれません。
ここからは私が実際に店舗で確認できた子供用サイズのライフジャケットをご紹介するので、参考にしてくださいね。
西松屋

水着の売り場に子供用のライフジャケットが売っていました。
西松屋では夏季限定で子供用サイズのライフジャケットを販売しています。
私が実際に店舗に行ってみると、店頭に置いてあるものは1点のみでした。
プール商品のコーナーにたくさんライフジャケットが売っていたという口コミもありましたので、地域や店舗によって在庫数が変わってくるのかもしれません。
また、夏物在庫処分で安く購入できたという口コミもありましたので、タイミングによってはお安く手に入る可能性も♪
イトーヨーカドー
イトーヨーカドーも夏季限定で販売されており、少しお安く購入したいという方におすすめ。
取り扱いメーカーは西松屋と同じライフジャケットと、西松屋に置いてある商品より少しお安いメーカーでした。
食品など他のお買い物をするついでに、お目当ての商品があるか確認してみてもよいかもしれませんね♪
モンベル

モンベルの子供用ライフジャケットは、見た目もいいけど、子供が嫌がらず着続けてくれるのがおすすめだわ。
こちらは、登山用品をはじめアウトドア用品を幅広く取り扱っているお店です。
お値段は高いものもありますが、機能性を重要視したいという方におすすめ。
私は、アウトレットモールにあるモンベルで、少しお得に購入しています。
アウトドア専門店なので、どれにするか迷ったら店員さんに聞いて確認できるのがメリット♪
ライフジャケットの子供への選び方を知っておこう!


子供用のライフジャケットの選び方が分からない……どんなものを選べばいいのかな?
子供用サイズのライフジャケットにはさまざまな種類があります。
子供用サイズのライフジャケットは、身長や体重が記載されているものが多いので、選び方のポイントを参考に購入を検討してみてください♪
- 体重ごとに必要な浮力を確認
- 使用用途に適した安全基準で選ぶ
- 股下ベルトが付いている
- 目立つ色のもの
- 自然に浮かび上がる浮力体式
それぞれのポイントは、万が一のことがあったときに子供の命を守るために大切なものとなってきます。
【レジャーの種類】によって必要な【マーク】、体重ごとに必要な【浮力】、ライフジャケットの【機能】を確認し、安心して着られる一着を見つけましょう。
選び方のポイントを上から順に少し詳しくお話したいと思いますので、購入の際には主に上の5つの点をチェックしてみてくださいね♪
体重ごとに必要な浮力を確認
【浮力】について少し詳しくお伝えしたいと思います。
ライフジャケットは、頭が水面より出て、呼吸が確保できる状態にする手助けをしてくれます。
一般的には、頭を水面より高く保つために必要な浮力は体重の約10分の1の浮力が必要と言われています。
例えば、体重20kgのお子さんなら浮力は2kg、体重10kgのお子さんなら1kgとなります。

浮力が大きければたくさん浮きそうだし、子供もどんどん成長していくから大きめのライフジャケットでもよいかしら。
ライフジャケットは、体と密着させることで十分な効果を発揮します。
サイズが合っていないと水に落ちた際に脱げてしまうこともあるので、体格に合ったサイズ選びをしましょう。
使用用途に適した安全基準で選ぶ
各機関で定められた基準をクリアしたライフジャケットには、マークが付けられています。
今回は3つのマークをご紹介したいと思いますので、子供用サイズのライフジャケットを選ぶ際にチェックしてみてくださいね。
桜マーク
国が安全を確認し、一定の浮力などの安全基準を満たしたライフジャケットには、桜マークが付けられます。(参考:国土交通省)
桜マーク付きのライフジャケットは、小型船に乗る際は着用を義務付けられています。
桜マークのライフジャケットは、浮力の基準が定められていますが、川遊びで着用した場合動きづらいことも。
川遊びや陸釣りは、桜マーク付きではなくても一定の安全を満たしたライフジャケットを探してみるのもおすすめです。
体重が15kg未満→浮力4.0kg以上
体重が15kg以上40kg未満→浮力5.0kg以上
体重が40kg以上→浮力7.5kgのもの
CSマーク
CSマークは、日本小型船舶検査機構で安全基準を満たしたライフジャケットです。
陸釣りや水辺でのレジャーでは使用可能ですが、こちらを着用して船舶に乗ることはできません。
桜マークの付いたライフジャケットより検査項目が少ないため、桜マーク付きのものと比べ安価なものが多いです。
こちらは、レジャー用のライフジャケットで動きやすくデザインも豊富なので、船に乗らない方はこのマークを探してみてもよいかもしれません。
RACマーク
RACマークは、「川という自然環境下での体験活動に適したライフジャケット」の安全基準をクリアした製品に付けられたものです。
こちらは川での活動をメインに考えられた安全基準を満たし、川での動きやすさを重要視しているライフジャケットです。
川遊びをメインにお考えの方は、このマークがついたライフジャケットを検討してみてはいかがでしょうか。
股下ベルトが付いている
ベストと体のつなぎ役として、股下にベルトがあるライフジャケットがおすすめ。
股下のベルトが付いていることで、ライフジャケットからすり抜けるのを防止します。
水に落ちてしまった際に、股下のベルトを装着していれば、頭から脱げることはありません。
ライフジャケットは、正しく着用しお子様の身の安全を守りましょう。
目立つ色
蛍光色の目立ちやすい色のものを選ぶと、いざという時に発見しやすくなります。
海水浴は人が多い場所もあり、子供とはぐれてしまった時に目立つ色のライフジャケットを装着することで、見つけやすくなります。
また、もし水に落ちてしまった際にもすぐに居場所を特定しやすいです。
自然に浮かび上がる固定式
子供用サイズのライフジャケットは、固定式のものを選ぶのがベスト。
ベストに発泡スチロールなどの浮力体がはいっており、水に落ちた際にそのまま浮かび上がります。
子供用サイズのライフジャケットを選ぶ際は、操作する必要がない固定式のライフジャケットがおすすめです。
- 枕付き(水に落ちた時に呼吸を確保しやすい)
- ハンドル付き(周囲にいる人が引きあげやすい)
- ホイッスル(居場所を周囲に知らせ、気づいてもらえるようにする)
ライフジャケットには、ポイントのほかにもさまざまな機能が備わっているものがあります。
選び方にお悩みのあなたは、どんなレジャーでライフジャケットを着用するのかをイメージして、お子さんにピッタリのライフジャケットを見つけましょう。
ライフジャケットで子供に人気の商品は?おすすめ4選!

ここからは人気の子供用サイズのライフジャケットをご紹介したいと思います。
マーク付きの子供用サイズのライフジャケットなので、安全面はお墨付き♪
子供と海や川でのレジャーを安心して思いっきり楽しみたい!というあなたにピッタリなライフジャケットを厳選しました。
口コミも参考に、お子さんにピッタリなものを探してみてくださいね!
ブルーストーム ヒューペ

浮く力もしっかりしていて、息子達も嫌がらずに、むしろ安心感があるみたいでスッと着けてくれます。
少しお値段が張りますが、こちらは桜マーク付きのタイプA(どの航海区域でも着用可能)で、海や川などオールマイティに使いたいという方に人気の商品。
体重が10kg~15kg未満の幼児用のみ、うつ伏せで水に落ちてしまっても反転する機能を備えています。
身長が80cm~と小さいお子さんにも対応したサイズもあるのが魅力的ですね♪

ブルーストーム コヒロ

背中に浮力材がないので、通気性がよくて涼しそうでした!
こちらはCSマークの入ったレジャー用のライフジャケットで、船釣りには利用できませんが、マリンレジャーや水遊びの際におすすめです。
価格は、ヒューぺより2000円程安いですが、一定の安全基準を満たし、背面に浮力材がないため通気性があり着心地がよい商品。
前に浮力があり、頭が沈まないので安心です。
お子さんも喜びそうなクマやネコの形をしたかわいいデザインがポイント♪

AQAライフジャケット(キッズ用)

デザインを気に入った娘はとても喜び、水が苦手だったけれど、不安を感じている様子もなくお魚を見て楽しんでいました♪
RACマーク付きで、川遊びに特化した子供用のライフジャケット。
本体下部がメッシュ素材になっているので、水抜けがよく早く乾きます。
また、肩ベルトにより体型に合わせて調整できるので、フィット感があり、安心して着られそうですね♪

AQAライフジャケット インファントDXⅡ(幼児用)

首のところにも浮きがあるのがすごく安心感があります。デザインが可愛かったようで、娘もテンション上がってます。
こちらもRACマーク付きで、川遊びに特化したライフジャケットです。
海やプールでしか着られないのが悔しいというくらいおしゃれでかわいいという口コミもありましたので、デザインも重要視したいという方に人気♪
小さなお子さん用のサイズで、頭を支える枕が付いているので、呼吸の確保がしやすく安全に遊べます。

ライフジャケットを子供にどこで買う?のまとめ

- 子供用のライフジャケットをどこで買うか迷ったら西松屋やイトーヨーカドー、モンベル、インターネット通販での購入がおすすめ
- 西松屋やイトーヨーカドーは夏季限定で販売しているが、商品が限られていることもあり、来店前に確認するのがベター
- アウトドア専門店のモンベルは、値段が高いライフジャケットもあるが、機能性を重要視したいという方におすすめ。
- インターネット通販では、多くのサイズやデザイン、機能が備わった子供用のライフジャケットを販売しており、選択肢の幅が広がる
- 購入の際は、必要な浮力、安全基準マーク付き、股下ベルト付き、目立つ色のもの、自然に浮かび上がる固定式のものかを見るのがポイント
- ブルーストームの商品は船釣りからレジャー、AQAの商品は川遊びに特化した商品を取り扱っている
子供用のライフジャケットをどこで買うかは、機能やデザイン、価格や着心地など、重視する点で決めるとよいかもしれません。
どこで買うのがよいかを参考にしていただき、海や水辺でのお守りを身につけてレジャーを楽しんでください。
ご家族やお友達と思い出に残る素敵な夏をお過ごしくださいね♪
小さいお子さんとのプール遊びには、アームリング浮き輪がおすすめ。
簡単に装着でき、柔軟な生地なので長時間の着用でも安心です。
カラフルなデザインで、お子さんもウキウキ気分で水遊びが出来そうですね♪
