
爪が弱いからペロリンのネイルが気になるな。
取れやすいって本当かな?
せっかくネイルをするなら長持ちして欲しいですよね!
ペロリンのネイルが取れやすい場合はいくつかの原因があり、しっかり対策をすれば問題なく使えますよ♪
爪の状態や種類によっても持ちの良さは変わってきます。
一体どの種類が良いの?と気になったあなた、この記事を読んで自分の爪に合うペロリンを見つけましょう♪
- ペロリンとは?通常のネイルとの違いを解説!
- 公式サイトに載っている基本の使い方
- 取れやすい理由と長持ちさせるコツ
- 商品の種類と特徴の違い
- ペロリンはどこで買う?半額で買える方法とは!?
ペロリンについて盛りだくさんの情報をお伝えします!
今までネイルを楽しめなかったあなたも、ペロリンであれば気にせずおしゃれを楽しめますよ♪
「ペロリン」を最初に塗ると、アセトンいらずでペローんとジェルネイルが簡単に剥がせるんです。
爪が薄い・弱いからジェルネイルができないという悩みは時代遅れ!
サロンに行かなくても家で楽しめる魅力あふれる「ペロリン」をお試しください♪

ペロリンのネイルは取れやすい?使い方と長持ちのコツ

ペロリンは基本的に下処理と塗り方のポイントをおさえれば誰でも簡単に塗れて、長持ちするネイルアートができますよ。
「サロンに行く時間が・・・・・・」「爪が弱いからジェルネイルができない」といった悩みも解決する優れもの。
この章でペロリンのネイルの使い方をマスターし、ぜひ挑戦してみてくださいね。
まずは、ペロリンについて少しだけおさらいしてみましょう!
【ペロリンって?】通常のジェルネイルとの違いを説明
ペロリンは、アセトンなどの溶液を使わずに爪から剥がしてオフできるベースジェルです。
「ジェルネイルのオフが嫌い」「爪が薄くてアセトンが使えない」といった場合にも嬉しいアイテム!
通常のジェルネイルのオフの時のように、表面を削ったり溶液につけたりする必要がないんです。
ペロリンは剥がしやすく作られているため、通常のジェルネイルに比べると持ちがよくないといわれます。
しかし、SNSでは使い方次第で1ヶ月リフト無し!といった口コミも。
ジェルネイルの一部が自爪から浮いている状態
せっかく塗ったのにすぐに剝がれてしまうと勿体ない!
基本の使い方から長持ちさせるコツまで一緒にみていきましょう。
ペロリンの基本の使い方を説明!持ちは1週間って本当?!
ペロリンは、基本的には一般的なジェルネイルのベースと同じ使い方です。
まずはペロリンの公式サイトに載っている使い方を確認してみましょう。
- 1エタノールなどで手指消毒後、爪の表面の油分、水分をプレップなどで除去します。
※爪のきわまで油分を除去しましょう。
プレップとは主に爪の表面を清潔にして油分や水分を取り除いて、密着をよくするために使用される液体
- 2ペロリンを爪に塗ってライトで硬化します。
※なるべく薄付きを意識するとGood!
LED48W・・・40秒 UV36W・・・120秒
- 3カラージェルやトップジェルでネイルアートを完成させます。
- 4剥がしたいと思ったらウッドスティックなどを使用し、爪の端からゆっくりとめくるように剥がしてください。
公式では持ちは1週間程度と書かれていますが、個人差があり使い方によってはもっと長持ちするんです♪
基本的な使い方はおわかりになりましたか?
それでは、次に長持ちさせる方法についてご紹介しますね。
ペロリンのネイルを長持ちさせるコツは?5点を伝授!
剥がせるピールオフジェル、ペロリンを長持ちさせる方法は以下の5点です!
- 甘皮処理をしっかりおこなう
- ペロリンを薄く塗る
- ピールオフジェルは爪の真ん中だけ塗る
- 通常のベースジェルを組み合わせる
- 硬いトップジェルを上から塗る
それぞれの方法について詳しく説明していきますね!
1.甘皮処理をしっかりおこなう
甘皮処理をしっかりおこなうには、お湯でふやかして取り除く方法がおすすめです。

甘皮処理を怠ると見た目が悪くなり、取れやすいんです。
少し面倒ですが、ネイルの持ちをよくする為には大事なステップ!
爪に張り付いている甘皮を無理矢理剥がそうとするとダメージを受けてしまいます。
できるだけ丁寧におこなうのがポイントですよ。
その際にメタルプッシャーが必要になりますが、初心者さんはまずは百均のメタルプッシャーがおすすめ。
力の入れ方を間違うと爪のダメージに繋がる可能性もあるので、優しく甘皮処理をしましょう!
2.ペロリンを薄く塗る
ペロリンを薄く塗ると硬化不良を防げて、その後のカラージェルも綺麗に塗れますよ!

厚く塗ってしまうと、硬化する時に熱を感じやすくなる原因にも!
なるべくベースジェルは薄めに塗って綺麗なネイルアートを完成させましょう♪
3.ピールオフジェルは爪の真ん中だけ塗る
爪の周りはベースジェルが浮きやすい箇所なので、真ん中だけに塗りましょう。

爪のサイド、先端根元を数ミリずつ開けると良いですよ!
少し難しく感じるかもしれませんが、爪の形よりも一回り小さくなるイメージで塗っていきましょう。
4.通常のベースジェルを組み合わせる
ペロリンを塗った後に上から通常のベースジェルを組み合わせましょう。

え、また塗るの?!と思いますが、カラージェルを綺麗に塗るためにも土台作りは大切です。
できれば、サンディングが必要なベースジェルがおすすめ!
爪の表面を少し削ってジェルネイルの密着を高める下処理
サンディングがいらないジェルを用いると、密着が良すぎてオフの際に困ってしまう場合もありますよ。
5.トップジェルを上から塗る
トップジェルを根元から先端までしっかり塗りましょう。

爪全体にしっかり塗ると持ちがよくなりますよ!
トップジェルを用いるのは、通常のジェルネイルでもよく使う手法ですよね。
ペロリンはベースジェルの中でも取れやすいため、できれば「硬い」トップジェルがおすすめ!
ペロリンからも専用のトップジェルが出ていますよ。

これらの点をおさえると、ペロリンは取れやすいと感じていたのが嘘のように長持ちするんです!
今まであまりネイルをしてこなかったあなたも、この機に自由に楽しんでみましょう♪
ペロリンのネイルの違いを徹底解説!比較表で確認♪


ペロリンって種類があるわよね。
違いがよくわからないな。
ペロリンは、「スーパー」「イージー」「ミラクル」と3つの種類があります。
それぞれ使用感や仕上がりに違いがあるため、自分の爪に合うのはどれなのか気になりますよね。
この章で3種類の特徴や違いを解説するので、あなたに合うペロリンを見つけましょう♪
買って後悔しないよう、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
【3種類の違いを比較表でチェック】あなたに合うのは?
まずはあなたの爪の状態をチェックしてみましょう!
使用感や仕上がりに違いがあるのはもちろん、あなたの爪の状態でも適しているペロリンは変わってきますよ。
気になる3種類の違いを一覧にしてまとめてみました。
商品名 | ペロリンスーパー | ペロリンイージー | ペロリンミラクル |
---|---|---|---|
テクスチャー | サラサラ | ややとろみあり | ドロドロしている |
硬化熱 | 感じにくい | 感じにくい | 感じやすい(注意が必要) |
黄ばみ | 少ない | 少ない | かなり多い |
適している爪 | 傷んだ爪・薄い爪 | 健康的な爪 | 剥がしやすさ重視 |
オフのしやすさ | 少し力が必要な場合あり | 比較的オフしやすい | 一番剝がしやすい |
サラサラで使いやすいタイプやドロドロしているもの、硬化熱を感じやすいか否かなどそれぞれ個性があります。
ぜひ自分の爪の状態や好みの仕上がりに合わせて選んでみてくださいね♪
この表だけでは自分に合ったペロリンがわからないあなた、それぞれの特徴とどんな人が向いているかを詳しくまとめました!
【イージー】は健康的な爪のあなたにおすすめ
ペロリンイージーは、ダメージのない健康な爪に塗るのがおすすめです。
テクスチャーはややとろみがあり扱いやすく、ジェルネイル初心者にも向いていますよ♪
硬化後は程良い弾力があるため、爪へのフィット感も感じられるでしょう。

健康な爪なら、1週間程度の持ちが期待できるとされていますよ。
爪が薄かったり傷んでいたりすると、持ちが悪くなり剥がす際にも負担になります。
自分の爪の状態もチェックしながら選ぶようにしましょうね!
【スーパー】は傷んでいる爪のあなたにおすすめ
ペロリンスーパーは傷んでいる、薄い、弱い爪に塗るのがおすすめです。
また性能のバランスも良いため、どのタイプを選んだら良いか迷ってしまう場合の最初の選択としても◎
3種類の中でも粘度が低くサラサラしており、塗布量をコントロールしやすい♪

傷んだ爪でも1週間程度は持つという口コミも多く見られます。
密着が良いので剥がす時に少し力が必要な場合があり、自爪を傷めないように注意が必要です。
ネイルの持ちや剥がしやすさのバランスが良いと高く評価されていますよ。
【ミラクル】は爪の負担を抑えたいあなたにおすすめ
ペロリンミラクルは、爪への負担を最小限で剥がしたい場合におすすめです。
短期間のネイルを楽しみたい、頻繁にデザインを変えたい場合も適しているでしょう。
粘度が高くドロッとしており薄く均一に塗るのが難しいですが、最も剥がしやすいとされています。
硬化熱を強く感じやすいため、ライトに入れる際に少し注意が必要!

持ちについては、「1日待たずに取れた」とある一方「1週間持った」という意見もありました。
基本的には短期間向けのものと考えるのがベターでしょう。
あなたが一番重視する内容と、爪の状態やジェルネイルの頻度なども考慮して最適なものを選んでみましょう!
ペロリンのネイルはどこに売っている?1番お得は通販?


ペロリンのネイルを実際に試してみたいな!
どこに売っているんだろう?
ペロリンは実店舗でも売っていますが、通販サイトで買うのがおすすめ!
リアルな口コミを見られると、使う際に参考になりますよ♪

通販っていっても色々あるから、どこが1番お得なのか気になるわ!
送料がかかったりかからなかったりして、結局どこで買うか迷ってしまいますよね。
今回は私が調べた中で1番お得だと思う通販サイトもご紹介します。
実店舗で売っているのはどこ?!在庫状況に注意が必要
実店舗ではなかなか取り扱いがないペロリンですが、実際にみて購入したい場合はドン・キホーテに行きましょう!
しかし、全店舗で販売されておらず「一部店舗のみ」取り扱っているので、絶対に手に入れたい場合は行く前に確認を!
ドン・キホーテは商品が豊富なためどこに売っているか迷いますが、まずはネイルコーナーをじっくり探してみましょう!
人気商品ですぐ売り切れてしまう場合もあるため、スタッフに聞いてみると早いかもしれませんね!
確実に買えるのは通販サイト!半額セールを狙うべし!
ペロリンは、ネイル工房が定期的に実施している店内全品半額セールのクーポンがある時に購入するのが1番お得!
しかし指定金額以上購入で使えるクーポンの時が多いため、まずは1個だけという場合は違う通販サイトが良い可能性も。
その場合は楽天市場やYahoo!ショッピングのポイント還元を活用してみてください。
Amazonは在庫数が多くプライム会員であれば送料無料や翌日配送の特典があるのも嬉しいポイントですよね。
どこに売っているか迷った場合は、下記の通販サイトから購入すれば間違いありませんよ!

ペロリンのネイルは取れやすい?のまとめ

- ペロリンのネイルが取れやすい場合はいくつかの原因があり、しっかり対策をすれば問題なく使える
- ペロリンは、基本的に下処理と塗り方のポイントをおさえれば誰でも簡単に塗れて長持ちするネイルアートができる
- ペロリンはアセトンなどの溶液を使わずに爪から剥がしてオフできるベースジェルで、一般的なものと使い方は同じ
- 甘皮処理をする・薄く爪の真ん中だけ塗る・通常のベースジェルと組み合わせる・トップジェルを上から塗るのが長持ちさせるコツ
- ダメージのない健康な爪は「イージー」、傷んでいる・薄い・弱い爪は「スーパー」、爪への負担を最小限にて剥がしたい場合は「ミラクル」がおすすめ
- ペロリンは通販サイトで買うのがおすすめで、ネイル工房が定期的に実施している店内全品半額セールのクーポンがある時に購入するのが1番お得
ペロリンは通常のジェルネイルと比べると取れやすい作りになっていますが、しっかり対策をすれば長持ちするんです!
3種類あると迷いますが、それぞれの特徴とあなたの爪の状態をチェックしながら選んでみてくださいね♪
今までジェルネイルをしてこなかったあなたも、ペロリンを使って爪先までおしゃれを楽しみましょう♪
ペロリンのトップジェルは、ベースジェルとの相性抜群◎
取れやすい・持ちが悪い場合にはこのトップジェルを試してみましょう!
程よい艶感があり、綺麗なネイルアートが完成しますよ♪
