夏にブーツって変?暑い日の足蒸れ対策やおすすめコーデ5つを紹介♪

夏にブーツって変?暑い日の足蒸れ対策やおすすめコーデ5つを紹介♪ ライフスタイル

お気に入りのブーツを夏のコーデと組み合わせてお出かけに行きたい!

でも暑い日に履くのって変?

軽やかな素材や暑さ対策を意識すれば、ブーツは夏にぴったりで全体がキュッと引き締まった印象を与えてくれますよ!

いつもとは一味違ったコーデを楽しめるのでおすすめです。

とは言ってもやはり暑い夏にブーツを履くと、汗をかいて蒸れやすくなってしまうのが悩みどころ……。

通気性の良い素材やインソールを活用しながら履くと、足蒸れの心配をせずにお出かけに行けます!

この記事でわかること
  • 夏にブーツって変?軽やかな素材感やデザインで解決!
  • 暑い夏もブーツでおしゃれを楽しむ♪足蒸れ対策を紹介
  • ブーツのおすすめ夏コーデは?全体バランスに注意!

季節に合わず変かな?という疑問を解消しながら、自分好みのおしゃれを楽しみましょう♪

暑い夏にぴったりの冷感インソールで、素早く汗を吸収し臭いの原因になる菌の繁殖を防ぎます。

カットをして履きたい靴のサイズに合わせて使用ができるので、夏のブーツにもぴったり!

柔らかい素材で足への衝撃を吸収してくれるので、長時間歩いても疲れを感じづらいのもおすすめポイント。

外反母趾と中敷の足と靴の救急箱
¥900 (2025/06/05 17:06時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

夏にブーツって変?軽やかな素材感やデザインで解決!

ブーツ 黒

夏らしい軽やかなコーデに合わせて素材感やデザインを選べば、暑い日にブーツを履いても変だと感じにくいですよ!

夏にブーツを履いて「変だな」と思われてしまう原因は以下が考えられます。

  • 足が覆われているので見た目が暑苦しい
  • 夏服と合わせづらい

寒い季節に履くイメージの強いブーツなので、やはり見た目から「暑苦しさ」を感じてしまいやすいですよね。

ただブーツは夏にぴったりの素材感やデザインがあり、コーデと合わせるとおしゃれの幅が広がるアイテムになります!

では夏にブーツを楽しむためには具体的にどうすれば良いか、一緒に考えていきましょう♪

夏のコーデに合わせた軽やかな素材感とデザインを選ぶ

ブーツは軽やかな色味や素材を選び、夏のコーデに合わせやすいショート丈タイプがおすすめです。

ブーツの丈は主にロング・ミドル・ショートの3種類のタイプがあります。

ショート丈のブーツであればワンピースやパンツといった様々なボトムスに合わせやすく、足元も軽やかに見せてくれます。

また変だと思われてしまう原因の暑苦しさを解消するためにも、色味や素材感も重要なポイント!

筆者
筆者

ベージュなどの明るい色味や、メッシュ素材を使ったブーツを選ぶのが良いでしょう。

足元が涼しげなブーツであれば夏のコーデとも相性が良くおしゃれを楽しめますね♪

ショート丈のブーツにはさらに4つの種類に分けられるので、自分好みのタイプを選んでみてください。

【ノーマルタイプ】どんなコーデにもぴったり!

シンプルなデザインのノーマルタイプのショート丈ブーツは、幅広くどんなジャンルのコーデにも合わせやすいです。

履き口がややタイトになっているものが多く、ファスナー付きやストレッチが効いているタイプがあります。

初めて夏のブーツコーデに挑戦するのであれば、ノーマルタイプから試してみるのもおすすめ。

【サイドゴアタイプ】脱ぎ履きが楽ちんで歩きやすい

履き口のサイド部分がゴムになっており脱ぎ履きが楽ちんで、足にフィットしてくれるので歩きやすいブーツです。

カジュアルなデザインながらも上品さがあるため、スタイリッシュなコーデが好きなあなたにおすすめ!

飲食店がお座敷の場合であっても、もたつかずスマートに脱ぎ履きできるのはありがたいですね。

【レースアップタイプ】甘いコーデをキリッと締める!

紐を交差させて編み上げ締めるタイプで、ボリューミーな見た目のショートブーツ。

一見夏には合わなそうな見た目ですが、女性らしいコーデに合わせるとキリッと引き締まり甘辛MIXなファッションを楽しめます!

コーデは軽やかにし足元にあえて重ためのブーツを履くと、全体のバランスがスッキリしておしゃれ度UP♪

【サンダルタイプ】メッシュ素材で涼やかに履ける

足先だけ露出しているものやメッシュ素材など暑い夏には最適のブーツサンダルです。

「ブーサン」という愛称で親しまれ、毎年いろんなタイプのデザインがリリースされています!

今年夏のお気に入りの1足をブーツサンダルで選んでみるのも良いですね♪

トップスやボトムスでコーデ全体のバランスを調整する

トップスやボトムスのボリュームを調整しながら、程よく抜け感を出すと全体のバランスが整いやすいですよ。

例えば足首が詰まっているパンツを履いてしまうと、ショートブーツを履いても何となく重たく感じてしまいますよね。

そんなときはショートパンツを履いてボトムスのボリュームを減らし、ブーツで全体を引き締めてあげるとバランスが良くなります!

筆者
筆者

ゴツゴツのブーツにショートパンツの組み合わせも甘辛MIXで可愛いですよね!

夏コーデで肌の露出を調整しながらブーツを合わせてあげると、全体のバランスが調整しやすいので試してみてください。

ブーツの組み合わせによってガーリーやボーイッシュにも表現できて楽しみ方は様々。

ショート丈のブーツであればワンピースにも合わせやすいので、いろんなタイプの夏コーデが楽しめます!

夏にブーツは暑い?足蒸れを気にせず快適に履く対策4選

ブーツ 汗

暑い夏の日にブーツを履くときは汗対策をして、蒸れや臭いをしっかり防ぎ快適におしゃれを楽しみましょう♪

熱がこもってしまうブーツは足に汗をかいてしまうと、蒸れや臭いの原因になる菌が繁殖しやすくなります。

例えばその状態で友人の家にお邪魔すると考えると、心苦しくなってしまいますよね……。

足の臭いが気になって友人の会話に集中できない~!

対策として厚手の靴下を履く、もしくは通気性の良いインソールを活用すると蒸れずに臭いも気にせずお出かけを楽しめますよ!

夏の対策についてもっと具体的にチェックし、お出かけをより快適な時間にしましょう。

汗による蒸れをそのまま放置してしまうと、皮膚トラブルを起こすリスクが高まります。

菌が繁殖し水虫やカビが発生しやすくなるので、夏の蒸れ対策はしっかりしておきましょう。

【対策1】通気性の高いインソールを使って蒸れを防ぐ

通気性が良く汗をしっかり吸ってくれるタイプのインソールを使って、しっかり汗蒸れを防ぎましょう!

暑い日のブーツの中は蒸れやすく汗をかいてしまうため、インソールを夏仕様に変えてあげるのがおすすめです!

付属のインソールは夏仕様ではない可能性があるので、汗をかいたままにしてしまうと雑菌が繁殖しやすくなります。

直接足が触れている部分のため、通気性・吸湿性の高い夏仕様のインソールを使えば足裏を清潔に保ってくれます。

他にも冷感を感じられるタイプのインソールもあるので、暑さ対策もしつつ蒸れを防げるのはありがたいですよね!

外反母趾と中敷の足と靴の救急箱
¥900 (2025/06/05 17:06時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

【対策2】通気性の良い厚手の靴下で吸湿性を高める

通気性の良いコットンやリネン素材の厚手の靴下を履いて、ブーツ内部の湿気を下げてあげましょう。

暑いからといって薄手の靴下を履いてしまうと、足の汗をしっかり吸ってくれずブーツの中の湿度が高まります。

そうなると蒸れが発生してしまい、菌が繁殖し嫌な臭いが気になってしまうかも……。

通気性の高い素材で作られた厚手の靴下を履けば、足蒸れを防げますしブーツと組み合わせてさらにおしゃれに!

指1本ずつカバーしてくれる5本指靴下であれば、さらに吸湿性を高めてくれて快適に過ごせます♪

ブーツの素材感や色味に合わせて靴下も選んであげると、コーデの幅も広がって楽しいですよ。

【対策3】足用の制汗剤を使って臭いの発生を抑制する

足用の制汗剤を使って汗の量を減らし、発生した嫌な蒸れや臭いをしっかりブロック!

足裏は汗腺が多く体温を調整する役割を担っているため、体の中でも汗をかきやすい部分です。

そのため通気性の良いインソールや靴下を履いても、菌の繁殖をしっかり予防できない可能性があります。

お出かけ中に急にブーツを脱ぐタイミングがあると、臭いが気になって慌ててしまう場合も……。

ブーツを履いて出かける前に足裏に制汗剤を塗ってしっかり発汗を抑えて対策しておきましょう!

帰宅後もしっかり足裏を洗って清潔な状態で1日を終えてくださいね。

制汗剤を塗るときは足の裏から指の間全体にまんべんなく塗るのがポイントです。

帰宅後は殺菌成分を含む石鹸で足の指や付け根まで念入りに洗い上げると清潔に保てます。

【対策4】定期的にブーツ内の消臭や乾燥をする

ブーツを履いて汗をかいてしまった日は消臭対策をして、しっかり乾かすなどメンテナンスをしましょう!

汗をかいたまま玄関で放置してしまうと、ブーツ内に発生した蒸れが残ってしまい菌は繁殖し続けてしまいます。

でもブーツを丸洗いするのは痛みそうで怖くてできないしどうしたら良いだろう……。

靴用の除湿剤や新聞紙などでまずは湿気を吸収し、風通しの良い日陰でしっかり乾燥させれば問題ありません。

もし乾燥をしっかりしても臭いが気になる場合は、消臭スプレーを活用するとお出かけ先での脱ぎ履きも気になりませんよ。

インソールの汚れがひどく気になる場合は、外してしっかり洗ってあげるのもおすすめです。

インソールの洗い方手順は以下の通りになります。

インソールの洗い方
  • STEP1
    取り外す

    ブーツからインソールを取り外す

  • STEP2
    ぬるま湯で洗う

    30度ほどのぬるま湯に中性洗剤を溶かし、インソールを浸す

    汚れがひどい場合は柔らかいブラシで優しくこする

  • STEP3
    流水でしっかりすすぐ

    洗剤が残ってしまうと菌の繁殖に繋がるため、しっかりすすぐ

  • STEP4
    しっかり乾燥させる

    乾いた布で水気を拭き取り、風通しの良い場所でしっかり乾かす

    直射日光は避けて、乾燥機も使用しないようにしましょう

インソールを洗った後は水気がなくなるまで、しっかり乾かして菌の繁殖を防ぎましょう!

夏のブーツのコーデのおすすめは?全体バランスに注意!

女性 ブーツ

トップスとボトムスのボリュームを調整しながら、夏コーデにブーツを取り入れると全体が引き締まります!

ショート丈といえどブーツは足首あたりまで覆われてしまうので、全体のバランスの調整が必要です。

例えば足首まで詰まったボトムスを履いてしまうと、全体的に重たい印象に……。

トップスに透け感のあるシャツを着たり、ボトムスは足元が詰まっていないスカートやパンツを履いたりするとバランスが良くなります!

ブーツを取り入れた夏のおすすめコーデは以下の通りです。

おすすめコーデ
  • チュニックTシャツ×ショートパンツ
  • シアーシャツ×デニムパンツ
  • ノースリーブ×シャーリングスカート
  • ワンピース
  • 重めの色味ブラウス×スラックス

あなたのお気に入りのブーツに合わせて、夏のコーデを楽しめる時間のお手伝いができれば幸いです♪

カジュアルに!【チュニックTシャツとショートパンツ】

丈が長いチュニックTシャツとショートパンツで、カジュアルながらも可愛らしさを表現。

ゆとりのあるチュニックTシャツが女性らしさを引き出し、ショートパンツでカジュアル感を出します。

そこで足元にボリュームのあるショート丈のブーツを履くと、グッと全体が引き締まります!

ブーツは黒のボリューミーなレースアップタイプを履くとモード感もプラスされておすすめ。

可愛らしさとボーイッシュな雰囲気を感じられる、良いとこ取りのコーデになります♪

チュニックTシャツの丈は、お尻のすぐ下あたりから膝までの長さが一般的です。

お尻まで隠れるので体型が気になる場合もおすすめ。

ヘルシーに大人可愛く【シアーシャツとデニムパンツ】

トップスはキャミソールとシアーシャツを組み合わせ、程良い肌見せでヘルシーなコーデに挑戦!

コーデの印象を上下でメリハリをつけると、足元にブーツを履いてもバランスが整います。

トップスはキャミソールと透け感のあるシアーシャツで、女性らしさを表現。

反対にボトムスは男前感のあるデニムとブーツを組み合わせてあげると、シンプルで洗練された印象になります。

デニムは足首が詰まる形ではなく、スリットのはいったものや裾が広いワイドタイプがおすすめです。

甘辛MIXに【ノースリーブとシャーリングスカート】

ノースリーブとシャーリングスカートの夏の可愛らしいコーデに、ショートブーツを組み合わせて甘辛MIXに。

トップスはスッキリとしたノースリーブに、ボトムスは少しボリューム感のあるシャーリングスカートを合わせます。

可愛らしい夏の定番コーデにショートブーツを組み合わせると、モード感がプラスされてちょっと特別な甘辛MIXが完成♪

甘すぎず辛すぎないちょうど良い大人の可愛い夏のコーデで周りと差をつけましょう!

シャーリングスカートは、布を細かく縫い縮めてヒダが作られたスカートです。

全体的に立体感があり、引き締め効果も期待できます。

ベーシックなコーデに別の印象をプラス【ワンピース】

夏にぴったりの肩の少し出たワンピースに、ブーツを組み合わせていつもとは違うコーデを楽しめます♪

ワンピースにヒールなどのサンダルを組み合わせる場合が多いですが、ちょっと違うコーデにも挑戦してみませんか?

夏らしい素材感と形のワンピースに、明るいブラウンなどの色味のブーツは相性ぴったり!

ブーツは色味だけではなく素材感も意識して、サンダルタイプを合わせるとより涼しげで夏らしさを感じられます。

足元をいつもと変えるだけでガラッと印象が変わり、いろんなコーデを楽しめますよ♪

落ち着いた印象に【重めの色味ブラウスとスラックス】

明るい色ではなく黒など重めの色味のブラウスやスラックスパンツには、ブーツサンダルで足元に抜け感をプラス!

夏でも明るい色ばかりではなく黒のトップスやボトムスを取り入れて、上品なコーデも楽しみたいですよね。

でもブーツまで重い印象になる色味や素材感を選んでしまうと、夏には違和感を感じてしまうかもしれません。

そんなときは涼しげな印象を与えてくれるメッシュ素材のブーツサンダルが強い味方!

服装でしっかり上品さを表現しながら、足元で抜け感を出してくれるのでちょうど良いバランスになります。

色味も少し明るめのブラウンを選んであげると、より足元を軽い印象にしてくれますよ♪

夏にブーツって変?のまとめ

女性 ブーツ
  • 軽やかな素材暑さ対策を意識すれば、ブーツは夏にぴったりで全体をキュッと引き締めた印象にし変だと感じづらい
  • ブーツは軽やかな色味素材を選び、夏のコーデに合わせやすいショート丈タイプがおすすめ
  • トップスボトムスボリュームを調整しながら、程よく抜け感を出すと全体のバランスが整いやすい
  • 暑い夏の日にブーツを履くときは汗対策をして、蒸れ臭いをしっかり防ぐ
  • 通気性が良く汗をしっかり吸ってくれるタイプのインソールを使って、しっかり汗蒸れを防ぐ
  • 通気性の良いコットンリネン素材厚手の靴下を履いて、ブーツ内部の湿気を下げる
  • 足用の制汗剤を使って汗の量を減らし、発生する嫌な蒸れ臭いをしっかりブロック
  • ブーツを履いて汗をかいてしまった日は消臭対策をして、しっかり乾かすなどメンテナンスをする

季節に合わせてファッションを楽しむのはもちろんですが、1番は自分がどんなおしゃれをしたいかが大切。

「変だ」と思われてしまわないか不安になっても、自分の好きなファッションをいつだって楽しみたいですよね。

しっかり対策をしながらコーデを工夫し、周りからの「変」に左右されずあなたらしいファッションを楽しんでくださいね♪

たくさん汗をかいてしまったときは、片付け前に消臭スプレーでメンテナンスするのがおすすめです。

植物由来の抗菌・消臭作用で靴の臭いの元になる雑菌の繁殖をしっかり抑えてくれます。

天然アロマで足元を清潔に保ち、ストレスなくおしゃれを楽しみましょう♪