
あれれ?どうしよ……うちの子の頭の臭い気になるかも……
毎日シャンプーで洗って清潔なはずなのに子供の頭からイヤ〜な臭いがしてくること、実はあるあるなんです!
頭は体の中でも特に汗をかきやすい場所で、なおかつ髪の毛が生えていることもあり、臭いが発生してくるのです。
この記事では子供の頭の臭いの原因と対処法、おすすめのシャンプーをお伝えしていきます。
子供の頭の臭いは汗をかきやすい夏はもちろん、汗以外の原因もあるので1年を通して悩んでいるあなたの役に立てたら嬉しいです♪
- 子供の頭の臭いの原因
 - 子供の頭の臭いの対処法
 - 2歳から使えるおすすめのシャンプー
 
水ですすぐ必要がなく、拭くだけで簡単に頭皮がさっぱりするシャンプーシート!
場所を選ばず使用でき、臭いの元となる汚れをすっきり拭き取れます♪
子供の頭が臭い原因はなに?すぐできる対処法!

「毎日髪の毛洗っているのに子供の頭からイヤな臭いがするけど、原因はなんだろう……?」
そんなお悩みにお応えして、子供の頭が臭いと感じる主な原因と対処法をまとめてみました!
汗をかいて放置はNG!こまめに拭いて臭いを防ごう♪
冒頭でもお話ししたとおり、頭は体の中でも特に汗をかきやすい部分です。
それと併せて髪の毛が生えているので、汗をかくことにより雑菌が繁殖しやすくなり、臭いの原因となるのです。
- 汗をかいたらタオルでしっかり拭き取る
 - なるべく早めにシャンプーする
 - しっかりと乾かす
 
汗をタオルでしっかり拭き取り、雑菌の繁殖を少しでも抑えましょう。
時間が経つにつれて臭いの原因となる雑菌も増えるので、放置せずになるべく早めにシャンプーして清潔にしましょう。
シャンプー後、半乾きのままだとまた雑菌が繁殖してしまうので、しっかりと乾かすことも忘れないでくださいね♪
洗い残しやシャンプーのすすぎ残しに気をつけて!
洗い残しやシャンプーのすすぎ残しも臭いの原因となります。
ママやパパが洗ってあげれれば洗い残しやすすぎ残しも減りますが、月齢が上がると徐々に子供ひとりで洗う機会が増えてきます。
ひとり洗いの場合はしっかりすすぎができているかの確認に加え、数日おきに洗ってあげると良いでしょう。
- 予洗いをしっかり行う
 - 泡立ちのよいシャンプーを使う
 - すすぎやすいシャンプーを使う
 
泡シャンプーは泡立てる手間が省け、頭皮や髪に泡がしっかりと馴染むので洗い残しを軽減できます。
また、ノンシリコンシャンプーは泡切れがよく、すすぎ残しを防ぐのでおすすめです♪
食生活の影響かも?積極的に摂りたい食材を紹介♪
シャンプーもきちんとしてるし、頭皮も清潔なはずなのになんだか臭う……という場合は食生活が原因かもしれません。
脂っこい食事やおやつは体内の皮脂バランスを崩してしまうので、摂りすぎには注意です。
タンパク質やビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛、必須脂肪酸をバランスよく摂りましょう。
特にビタミンB2とB6は皮脂を抑える働きがあると言われています。
| 積極的に摂りたい食べ物 | なるべく避けたい食べ物 | 
|---|---|
| レバー/海苔/きのこ類/納豆/青魚(カツオ・アジ・サンマ・サバなど)/ごま 肉なら鶏むね肉やささみがおすすめ!  | 揚げ物/ファストフード/カップ・インスタントラーメン/スナック菓子/洋菓子/チョコレート | 
とはいえ、揚げ物やファストフード、洋菓子なども食べたくなりますよね!
バランスよくが肝心ですので「ご褒美メニュー」として時々食べる程度であれば問題ありません♪
寝不足やストレスにも気をつけて!睡眠時間の目安は?
寝不足やストレスは自律神経やホルモンバランスが乱れ、その結果、頭から臭いを発するということがあります。
十分な睡眠時間とストレスをきちんと発散できる環境を作ってあげるといいでしょう。
| 年齢 | 必要な睡眠時間 | 
|---|---|
| 1〜2歳 | 11時間〜14時間 | 
| 3〜5歳 | 10時間〜13時間 | 
| 小学生 | 9時間〜11時間 | 
| 中高生 | 8時間〜10時間 | 
| 成人 | 6時間〜8時間 | 
子供のストレスを発散させる方法はそれぞれあると思いますが、一例として下記も参考にしてみてくださいね♪
- 体を思いっきり動かす
 - 話したいことをとことん話す
 - 新しいことにチャレンジしてみる
 - 好きなことや食べ物を思いっきり楽しむ
 
十分な睡眠とストレスを発散させることで自律神経を整えて、子供の頭の臭いの軽減に繋げましょう。
改善しない場合は皮膚科医への相談も検討しよう
しっかりとケアしているけれどなかなか頭の臭いが改善しない場合は病気の場合もあります。
- 臭いが改善しない、腐敗臭がする
 - フケや痒みがある
 - 頭皮にできものがある
 
このような症状が続く場合は日常のケアだけでは改善しない場合もありますので、皮膚科医に相談してみましょう。
子供の頭の臭いは2歳から気になる!?小学生以降も注意!

子供の頭の臭いが気になり始めるのが2歳頃からが多いと言われています。
個人差はありますが「髪の毛が生えそろう時期」が2歳前後とされているためです。
実は汗が発生する「汗腺」は大人になっても数は変わらないため、皮膚の面積が大人よりも狭い子供は汗腺が密集しています。
子供は大人と比べると、体の大きさの割に汗をたくさんかいているのです。
それと併せて2歳になると髪の毛が生え揃ってくるので、汗をかくと蒸れて雑菌が繁殖し、頭の臭いが強くなってしまいます。

頭の臭いが気になるのはもう少し大きくなってからと思ったけど、きちんと原因があるとわかって一安心
前章でも触れましたが、汗が原因であればタオルでしっかりと拭いてあげて、なるべく早くシャンプーなどで清潔にしてあげてくださいね♪
心配いらない?子供の頭の臭いは成長の証でもある!

うちの子は小学5年生なんだけど、汗というより皮脂臭がするかも…
小学生はホルモンバランスの変化で頭の臭いが気になることがあります。
特に男の子はホルモンの分泌が盛んで皮脂の量が増えるので、頭の臭いが強くなりがちです。
子供から大人への成長による一時的なものなので、日常のケアをきちんとしていれば大丈夫です♪
気になりすぎて1日に何度も洗うと、必要な皮脂も流されてしまい過剰に皮脂が分泌されます。
そうなると、かえって臭いがキツくなるので気をつけてくださいね!
子供の頭の臭いにおすすめのシャンプー

生後すぐから使用できる「ベビーシャンプー」の明確な対象年齢はありませんが、一般的には髪の毛が生えそろう2歳頃までと言われています。
ですので、2歳を過ぎた頃にシャンプーを見直してみましょう。
子供の頭の臭いが気になったり、ベタついてきたりしたら「子供用シャンプー」への切り替えをおすすめします。
- 肌に優しく、目にしみにくい
 - 泡立てやすく、泡切れがよい
 - アレルギーテスト済み
 
肌に優しく、目にしみにくいシャンプー
頭の臭いが気になるとはいえ、子供の肌はデリケートなので肌への負担が少なく洗えるシャンプーがいいです。
また、保湿効果があると頭皮に必要な皮脂を保つことができ、皮脂バランスの乱れを防げます。
- アミノ酸系
 - ベタイン系
 - 弱酸性
 
弱酸性のシャンプーは目に入っても比較的しみないですよ♪
泡立ちやすく、泡切れのいいシャンプー
髪を洗うことが嫌いであったり、ひとり洗いをしている場合は、泡立ちやすく泡切れのよいシャンプーを選びましょう。
シャンプーする時間が短くなるので、髪を洗うのが嫌いな子供には特におすすめです。
また、洗い残しやすすぎ残しを軽減できるので、ひとり洗いしている子供にもおすすめです!
- 泡タイプのシャンプー
 - 無添加、ノンシリコンシャンプー
 
「ノンシリコンは泡切れがいいけど、髪がキシキシするのでは?」という意見もあります。
しかし子供の髪の毛は大人ほど傷んではいないので、ノンシリコンでも十分といえます。
気になる場合は「きしみにくい」ものや「絡みにくい」ものを選んでみましょう♪
アレルギーテスト済みシャンプー
幼児期を過ぎてシャンプーを変えてみたらアレルギーを起こした……なんてこともあります!
デリケートな子供の肌は大人よりもアレルギーに敏感なため「アレルギーテスト済み」のシャンプーを選びましょう。
全てのアレルギーに対して安全とは言い切れませんが、テスト済みのものは比較的安心です♪
子供の頭の臭いが気になる!のまとめ

- 子供は汗腺が密集してるため汗の量が多く、髪が生えそろう2歳頃から臭いが気になり始める
 - 汗をかいたらタオルでしっかりと拭き、雑菌の繁殖を最小限にし、早めに洗髪し、しっかり乾かして臭い予防をする
 - 頭の洗い残しやシャンプーのすすぎ残しも臭いの原因となるので、洗いやすくすすぎやすいシャンプーを使う
 - 食生活の乱れやストレス、睡眠不足も頭の臭いの原因となる
 - 成長によるホルモンバランスの変化で頭の臭いが気になる場合があるが、通常のケアを心がければ心配いらない
 - 頭の臭いが気になり始める2歳頃にシャンプーを見直してみる
 - 子供用シャンプーは肌に優しいアミノ酸系や弱酸性、泡タイプのものや泡切れのよいノンシリコンがおすすめ
 
子供の頭の臭いを予防するためには汗による雑菌の繁殖を抑え、皮脂分泌の正常を保つことが効果的です。
子供に合ったシャンプーを正しく使用し、食生活や睡眠を整えて、健やかな頭皮にしてあげましょう♪
98%以上が天然由来成分からできており、目にしみにくいうえに保湿成分もばっちり!
洗浄力と皮脂バランスを考えた、子供の肌に優しい弱酸性シャンプー♪
  
  
  
  
