HZDMJのベビーベッドは何歳まで?先輩ママの口コミや安全性も徹底調査

HZDMJのベビーベッドは何歳まで?先輩ママの口コミや安全性も徹底調査 子育て

HZDMJのベビーベッドが気になっているけど、何歳まで使えるんだろう?

賃貸で狭い部屋でも、コンパクトで、お部屋の中をスイスイ移動できるHZDMJのベビーベッド。

何歳まで使えるかというと、0~24か月までです!

しかし、実際に使ったママたちからは、生後5か月頃に卒業したという意見が多く見られました。

本記事では、「実際の使い心地はどんな感じ?」「HZDMJってあまり聞かないメーカーだけど、安全性は大丈夫?」といった疑問にもお答えします♪

最後まで読めば、HZDMJのベビーベッドを購入するか迷っているあなたの疑問や不安がクリアになりますよ。

記事を読むと分かること
  1. HZDMJのベビーベッドは何歳まで使える?サイズ感を解説
  2. 先輩ママの声を調査!HZDMJのベビーベッドの口コミは?
  3. HZDMJのベビーベッドの安全性は?安心ポイントを紹介!

HZDMJのベビーベッド「値段の割にしっかりした作りで安心した」という口コミが多数見られるほど、高コスパなアイテム。

それゆえ、かなりの人気商品発送までに日数がかかる場合も……。

気になるあなたは、ぜひ早めにチェックしてみてくださいね♪

HZDMJのベビーベッドは何歳まで使える?サイズ感を解説

クーファンに寝ている赤ちゃん

HZDMJのベビーベッドが何歳まで使えるかというと、対象年齢は0~24か月です。

しかし実際には、「ベビーベッドとしての役割は生後5か月くらいで卒業した」という口コミが多く見られました。

生後5か月というと、寝返りを始めてよく動くようになるので、コンパクトなベビーベッドでは手狭に感じられる場合があるんです。

ここでは、HZDMJのサイズについてや、コンパクトなベビーベッドのメリットを解説していきます。

HZDMJのサイズ感は?実際に使った期間の口コミも調査!

折りたためてコンパクトなHZDMJのベビーベッドのサイズは、92×54×82cm。

一般的なミニベビーベッドのマットレス部分のサイズが、約90×60cmなのでほぼ同じといえるでしょう。

体が大きくなり、よく動くようになると狭く感じるサイズ感です。

大きめサイズのベビーベッドだと、何歳まで使えるんだろう?

実は、サイズに関わらず、「ベビーベッドを実際に使用したのは生後6か月頃」までという意見が多く見られました。

出産準備はなにかとお金がかかるので、どこにお金をかけるかは慎重に決めたいですよね。

大小どちらのサイズを選んでも使用期間が同じくらいの予定なら、コンパクトで価格も手頃なHZDMJのベビーベッドがおすすめです。

そもそもベビーベッドが本当に必要か迷っているあなたは、コチラの記事も読んでみてください!

コンパクトなベビーベッドならではのメリット5選

使用期間が短くなりがちなHZDMJのベビーベッドですが、コンパクトだからこそのメリットもたくさんあります。

  • 折りたたんで収納できる
  • 大人のベッドにつけて添い寝ができる
  • 家の中を自由に移動できる
  • 帰省先にも持って行ける
  • 組み立て方は工具不要で簡単

賃貸に住んでいてスぺースが狭い場合や、よく実家に帰省するあなたはコンパクトなHZDMJがぴったりです。

ここからは、HZDMJのメリットについて1つずつ詳しく見ていきましょう!

折りたたんで収納できる

何歳まで使うか分からないベビーベッドは、収納場所も悩むところ。

HZDMJなら、成長後は折りたたんでしまっておけるのが嬉しいポイントです♪

組み立てたときと折りたたんだ場合、それぞれのサイズは以下の通り。

展開時サイズ92×54×82cm
収納時サイズ92×54×15cm

「下の子のために取っておきたい」「処分するのはもったいないから、必要な人に譲りたい」という場合でも、省スペースで収納しておけるので助かります。

大人のベッドにつけて添い寝ができる

赤ちゃんが小さいうちは、「一緒に寝ると潰してしまわないか不安……。」というママも多いはずです。

HZDMJのベビーベッドは、大人のベッドにくっつけて添い寝ができるので、安心して眠れますよ♪

ベビーベッドが動いてしてしまうのを防ぐ「固定ベルト付き」で安全。

通常サイズのベビーベッドだと、狭い寝室に並べて置くのが難しい場合もありますが、コンパクトなHZDMJならその心配は少ないでしょう。

家の中を自由に移動できる

コンパクトなうえにキャスターがついているので、部屋の中をスイスイ移動できます。

小さな赤ちゃんから目を離すのは、短時間でも心配になりますよね。

家事をするときや入浴時、リビングでゆっくり過ごしたい場合など、赤ちゃんをいつでも自分のそばに置いておけるので安心です。

帰省先にも持って行ける

折りたためるのが嬉しいHZDMJのベビーベッドですが、収納袋がついてくるので帰省先にも簡単に持って行けます。

里帰り先で使ったあとに、自宅に持って帰るのもラクラク。

お正月やお盆など、長期で帰省する機会は意外とたくさんありますよ。

持ち運びできるかどうかは、ベビーベッドを選ぶうえで大事なポイントの1つです。

組み立て方は工具不要で簡単

多くのベビーベッドは、六角レンチやドライバーを使って組み立てる必要があります。

しかし、HZDMJのベビーベッドは脚を開いて荷物カゴを取り付けるだけで、工具いらずで簡単に組み立てられるんです。

なにかと時短で済ませたいママにとって、組み立ての工程が簡単かどうかは、ベビーベッドを選ぶうえで大切なポイント1つですよね。

HZDMJのベビーベッドの口コミは?先輩ママの声を調査!

レースの可愛いゆりかご

大切なわが子が使うものだから、口コミもしっかり調べておきたいですよね。

ここでは、複数のサイトで多く見られた「注意したい&よい口コミ」をそれぞれご紹介します。

メリットだけでなくデメリットも知っておくと、後悔しないベビーベッド選びができますよ。

注意したい口コミ
  • マットレスが薄くて硬い
  • おむつ替えをするには低くて腰に負担がかかる
  • マットレス部分が洗濯できない
よい口コミ
  • 他のベビーベッドに比べて値段が良心的
  • 省スペースなのに収納たっぷり
  • 蚊帳付き&ゆりかごにもなる細かな工夫が嬉しい
  • ベビーベッド卒業後も活用法がある

ぜひ、ベビーベッドを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

【BAD】マットレスが薄くて硬い

HZDMJのマットレスは、厚みは32mmと薄めの作りです。

あまりにもフカフカのマットレスだと顔が埋もれてSIDS(乳幼児突然死症候群)の心配があります。

とはいえ、薄すぎても「硬くて寝づらいんじゃないかな……?」と不安になりますよね。

あまりに薄くて心配という場合には、たたんだタオルケットや固めのクッションを敷いて使うとよいでしょう。

【BAD】おむつ替えをするには低くて腰に負担がかかる

HZDMJのベビーベッドは、高さを6段階(39cm、42cm、45cm、47cm、49cm、52cm)に調節できます。

一方で、無理なくおむつ替えをするには、床から70cmほどの高さが必要なんです。

HZDMJのベビーベッドは調節しても床からの高さが最高52cm。

おむつ替えの際は腰をかがめる必要があり、産後のママの体には負担を感じる場合も……。

専用のおむつ替え台を用意したり、床で行ったりして対策すると良さそうです。

おすすめのおむつ交換台はこちら!

【BAD】マットレス部分が洗濯できない

HZDMJのベビーベッドは、赤ちゃんの肌に触れるカバーの部分は全て外して洗濯できます。

しかし、マットレスだけは洗濯ができないため、汚れが気になるあなたは何かしらの対策をする必要があります。

おすすめはベビーベッド用の防水シーツを併用すること。

シーツは、ミニサイズのベビーベッド対応の大きさ(90×60cm)を選びましょう。

赤ちゃんは吐き戻しやおしっこ漏れも多いから、防水シーツを持っておくと役立つ場面はたくさんあります!

防水シーツは汚れることも多いので、洗い替え用に2枚セットで買うのがおすすめですよ。

実は、防水シーツは乾燥機NGのものがほとんど……。

HZDMJのベビーベッドにぴったりのサイズで、乾燥機にも対応しているこちらは、ドラム式派のあなたにもおすすめのアイテムです!

【GOOD】他のベビーベッドに比べて値段が良心的

価格は約17,000円と、他のベビーベッドに比べて家計に優しい価格設定なのが嬉しいポイント。

ベビーカーや抱っこ紐など、出産準備で他にも揃えたいグッズが多い中で、どこにお金をかけるかは慎重に考えるとよいでしょう。

使用期間が短いと予想されるベビーベッドは、お財布にも優しいHZDMJを有力候補の1つとして検討したいですね。

「わが子に合うか分からない……。」「お値段が気になる。」というあなたは、レンタルを活用するのもおすすめです。

HZDMJのベビーベッドをレンタルしているショップもありますよ!

赤ちゃん用品レンタルのアカレン
¥8,340 (2025/08/12 09:51時点 | 楽天市場調べ)

【GOOD】省スペースなのに収納たっぷり

HZDMJのベビーベッドは脚部分が収納になっているため、スペースを無駄なく使えるのが魅力です。

ネット上には、収納したいものに合わせたカゴを用意し、自分だけのベビーコーナーとして活用されている写真が多く見られました。

赤ちゃんが1人増えると、おむつや着替えなどで物が溢れるようになるので、収納が多いに越したことはありません。

狭い賃貸で、スペースを無駄なく使えるのは魅力的ですよね!

ベッド下に収納があれば、使いたいときにすぐ取り出せるというのもメリットの1つですよ♪

【GOOD】蚊帳付き&ゆりかごになる細かな工夫が嬉しい

夏に赤ちゃんを育てるあなたにとって、蚊は避けたいものの1つ……。

HZDMJなら、なんとベッドの上に蚊帳がつけられるんです!

「寝ている間にたくさん蚊に刺されていた……。」なんて事態を避けるためにも、こういった細かな仕組みがあると嬉しいですよね。

さらに、キャスター部分を上げればゆりかごのように優しく揺らせるようになります。

1台あれば、バウンサーの代用としても使えるので、一石二鳥ですね♪

賃貸だと、ベッドとバウンサー両方置くのはスペース的に難しいから、1台で済むのはありがたい!

バウンサーについてはコチラの記事でご紹介しているので、購入を検討中のあなたは読んでみてくださいね。

【GOOD】ベビーベッド卒業後も活用法がある

実は、HZDMJはベビーベッドとしての役割を終えたあと、プレイヤードとしても使用できるんです!

「トイレでちょっと目を離したい」「赤ちゃんを安全な場所で遊ばせたい」という場合に、プレイヤードが1つあるととても便利ですよ♪

限られた範囲の中なら、おもちゃをどれだけ散らかしても簡単に片づけられます。

また、コンパクトなHZDMJなら、おもちゃの収納場所としても利用できるので、使い道は思っているよりたくさんありますよ。

HZDMJのベビーベッドの安全性は?安心ポイントを紹介!

ベビーベッドが置いてある子ども部屋

赤ちゃんが使うベビーベッドを選ぶときに重視したいのは「安全性」ですよね。

ネット上の口コミでは、HZDMJのベビーベッドで「大きな事故が起きた」という口コミは見られませんでした。

ここでは、HZDMJが安心と言えるポイント3つと、ベビーベッドの安全性の基準について解説します。

HZDMJ以外で安全性を重視するママにおすすめしたいアイテムもご紹介しますよ。

HZDMJのベビーベッドが安全と言える理由は3つ

HZDMJのベビーベッドで安全性に配慮されているポイントは、主に以下の3つ!

  1. 添い寝するときに大人ベッドから離れないよう固定できるベルト
  2. 太いアルミニウム合金を使ったピラミッド型の安定した脚台
  3. 赤ちゃんが傷つかない優しい素材を使用

HZDMJでは、ベビーベッドの他にも、ベビーカーや三輪車などの子ども向けアイテムを販売しています。

子ども向け製品に特化しているメーカーだからこそ、安全へのこだわりは高いと言えるでしょう。

HZDMJはPSCマークやSGマークがないけど本当に安全?

実は、日本国内で販売されるベビーベッドの安全性を証明するものには、PSCマークやSGマークがあります。

ベビーベッドは、PSCマークがついていないと日本では販売できない決まりです。

PSCマークとは

経済産業省が定めた安全基準に合格した製品に付けられるマーク。
ベビーベッドの場合は「構造や強度など、国が定める安全条件を満たしている証明」になります。

SGマークとは

一般社団法人製品安全協会が認めたマークで、事故が起きた場合の賠償制度もついているんです。
「安全基準を満たし、もしものときも補償がある安心の目印」です。

しかし実は、HZDMJのベビーベッドには、PSCマークやSGマークがついていないんです。

なぜかというと、正確にはHZDMJは「ベビーワゴン」というくくりの商品だから。

そのため、「ベビーベッド」のようにPSCマークやSGマークなどの厳しい基準で安全性を証明する必要がないのです。

HZDMJ、マークがなくてもきちんと安全性を担保する取り組みをしているので、安心できるベビーグッズといえるでしょう。

マークにこだわらず、使い勝手やコスパを重視するあなたはHDZMJのべビーベッドがぴったりですよ。

安全性最重視でベビーベッドを選びたいあなたはこちら

HZDMJのベビーベッドでこれまでに事故が起きたという口コミが見られなかったとはいえ、「マークがないのはやっぱり心配……。」感じるママも多いはず。

何よりも安全性を重視したいママは、「ベビーワゴン」ではなく、マーク付きの「ベビーベッド」を使うのも検討しましょう。

おすすめは、「アップリカのココネルエアー」と、「カトージの折りたたみベビーベッド」。

どちらもマーク付きで、HZDMJと同じく折りたためるコンパクトタイプのベビーベッドですよ。

コンパクトに折りたためる、新生児から2歳頃まで使えるベビーベッド。

通気性のよいメッシュ素材で赤ちゃんが快適に過ごせます。

収納や持ち運びも簡単で、帰省や里帰りにも活躍します。

楽天24 ベビー館
¥28,107 (2025/08/12 11:34時点 | 楽天市場調べ)

本格的な木製フレームにしては軽量で、持ち運びやすい折りたたみ式のベビーベッド。

新生児から24カ月頃まで使用可能で、組み立ては工具不要。

ミニサイズなので、狭いスペースでも便利です。

どちらもキャスターがついていて、狭い賃貸でも室内の移動が楽にできます♪

しかし、ベビーワゴンに比べるとやや大きめなので、動かしづらさは感じるかもしれません。

お部屋間の移動は、ドア開口部の広さによっては難しい場合も……。

実際に私はミニサイズのベビーベッドを使っていましたが、賃貸の押して開けるタイプの開き戸は通れませんでした。

ベビーベッドの用途や寸法をよく検討したうえで購入するアイテムを決定すれば、後悔しない選択ができるでしょう!

HZDMJのベビーベッドは何歳まで?のまとめ

メリーとベビーベッド
  • HZDMJのベビーベッドが何歳まで使えるかというと0~24か月までである
  • 口コミによると、実際には5か月くらいでベビーベッドを卒業するケースが多い
  • HZDMJのベビーベッドは92×54×82cmであるため、よく動くようになると狭く感じる場合がある
  • コンパクトなベビーベッドは、折りたたんで持ち運べる、家の中を移動できる、組み立てが簡単という点が魅力である
  • 注意したい口コミには、マットレスが薄いうえに洗濯ができない、高さが低いため腰に負担がかかるという意見が見られた
  • よい口コミには、良心的な値段が嬉しい、収納が多い、蚊帳付きで助かる、ゆりかごにもなり一石二鳥という意見があった
  • ベビーベッドとしての役割を終えたあとはプレイヤードにもなるので、長く使える
  • HZDMJは正確にはベビーワゴンのため、PSCマークやPGマークがついていないが、大きな事故が起きたという情報は見られなかった
  • 安全を最重視で考えたいママは、マーク付きの「アップリカのココネルエアー」や「カトージ折りたたみミニベビーベッド」がおすすめ

この記事では、「HZDMJのベビーベッドが何歳まで使えるか?」や、口コミや安全性を調査した結果をお伝えしました。

HZDMJは赤ちゃんをしっかり守りつつ、使い道がたくさんあるから、出産準備で出費がかさむ時期にも頼れる高コスパアイテムです!

ベビーベッド選びで迷っているあなたは、HZDMJもぜひ候補のひとつとして検討してみてくださいね。

HZDMJのベビーベッドの1番の魅力は、賃貸でも問題なく置けるコンパクトさ!

省スペースながらたっぷりの収納付きで、ごちゃつきがちな赤ちゃんとの生活もすっきり快適に過ごせます♪

自由に移動可能で、いつでも赤ちゃんのそばにいられるHZDMJのベビーベッド、ぜひあなたも使ってみてくださいね。