劇団四季で子供は迷惑?静かに見られる対策6つ!料金やおすすめ作品も

劇団四季で子供は迷惑?静かに見られる対策6つ!料金やおすすめ作品も 子育て

子供と劇団四季を見に行ったら迷惑かな……?

劇団四季は「高いお金を払ってでも見たい!」というファンが多いので、子供が騒いでしまうと「迷惑」と思う人がいるのも事実です。

しかし、しっかり対策すれば子供でも落ち着いて鑑賞できるので安心してください。

初めて子供を連れて行くときは不安でいっぱいですが、劇団四季では親子で楽しめるようなサポートも用意されています。

本物の舞台でしか味わえない、俳優の迫力ある演技や音楽、舞台の美しさは、子供の五感を大きく刺激しますよ。

子供も落ち着いて見られるよう工夫して、劇団四季を楽しみましょう!

記事を読むと分かること
  • 劇団四季で子供は迷惑?静かに観るための6つの工夫
  • 安く見られる方法を紹介!劇団四季に子供料金はある?
  • 劇団四季で子供におすすめなのは?定番の3選はこちら

後方の席だと、大人も子供もステージが見えにくい可能性があります……。

観劇の際には、オペラグラスがあるとどの席でもはっきり見えるので便利ですよ。

会場で売っているものは倍率が低く見えづらいという声もあるので、持参するのがおすすめです。

劇団四季で子供は迷惑?静かに観るための6つの工夫

劇を演じる3人

劇団四季で子供が迷惑をかけないためにはどうしたらよい?

子供と劇団四季を観劇するのにできる対策は6つ!

あなたの子に合った方法を組み合わせてみてくださいね♪

子連れでも最後まで静かに観られるようにするコツ
  • 開園前・休憩中にトイレを済ませる
  • 小腹を満たせるものを持って行く
  • 親子観劇室を利用する
  • 託児室を予約しておく
  • シートクッションを貸してもらう
  • ディズニー作品はコスプレ着用も検討する

①開園前・休憩中にトイレを済ませる

開演前や休憩中は「出ない」と言われても、必ずトイレは済ませておくとよいでしょう。

観劇中に席を立つと周囲の方に迷惑がかかってしまいます。

小さな子供は、集中が切れるとすぐに「トイレ!」と言い出す場合も……。

休憩中のトイレは混雑していますが、思ったよりスムーズに進む場合が多いですよ♪

②小腹を満たせるものを持って行く

お腹がすいてグズるのを防ぐために、小腹を満たせるお菓子や軽食を持って行くと安心です。

糖分のあるラムネやグミは、子供も喜び、静かにしてくれやすいお助けアイテムです。

劇場内での飲食は禁止されている場合が多いので、開演前や休憩時間に食べさせるようにしましょう。

においや音が出ないものを選ぶのがマナーです♪

③親子観劇室を利用する

劇場によっては「親子観劇室」が用意されている場合もあります。

ガラス張りの個室で観劇できるため、多少声を出してしまっても周囲に迷惑をかけずに済みます。

会場によっては親子観劇室がない場合もあるので、事前に公式サイトで確認しておくと安心ですよ。

④託児室を予約しておく

入場不可(3歳未満)の小さな子供や、それ以上でも会場に連れて行くのが不安な場合は、託児サービスを利用するのも1つの方法です。

劇場によっては有料で託児室を用意しているところもあります。

事前予約が必要で、定員もあるため早めの手配がおすすめ。

料金は1万円前後と割高ですが、観劇を楽しむためにも選択肢の1つとして検討しましょう。

⑤シートクッションを貸してもらう

子供の背が低くて舞台が見えにくいと、すぐに飽きてしまう原因になるんです。

劇団四季では、身長130cm未満の子供向けにシートクッションの貸し出しを行っていますよ。

チケットを持ってインフォメーションに行けば、無料で借りられます。

終演後は座席に置いておけば、係の方が回収してくれます。

座席からの見え方に不安があるときは、事前に利用を検討しておきましょう♪

⑥ディズニー作品はコスプレ着用も検討する

アナと雪の女王や美女と野獣などのディズニー系の演目では、コスプレするのもおすすめです。

コスプレしてくる子も多いので、「私も着たかった!」と言われないように対策するとよいですよ。

ただし、周囲の迷惑にならないよう、装飾が控えめな衣装を選ぶようにしましょう。

写真スポットもあるため、思い出作りにもぴったりです。

劇団四季の子供の料金は?安く見られる方法を紹介

暗い会場で観劇する人

劇団四季って子供の料金は割引になるの?

劇団四季は子供だからといって料金の割引はありません。

しかし、以下の2種類の公演では、子供料金が設定されている場合も。

子供料金が設定される公演
  • ファミリーゾーンが用意されている場合
  • 家族で楽しめるファミリーミュージカル

これらの公演はお得に劇団四季を楽しめるうえ、子供連れでも行きやすいのでおすすめです♪

ファミリーゾーンは子供が割引を受けられる

劇団四季の公演では、座席の一部に「ファミリーゾーン」が設けられている場合があるんです。

ファミリーゾーンでは、子供は大人料金の半額で通常よりお得に観劇できます。

チケット購入時に、ファミリーゾーン対象の公演かどうか確認できますよ!

周りも子連れの方が多いので、通常の席よりも気を遣わずに済むのも嬉しいポイント♪

ただし、チケット購入後は大人席から子供席への変更ができない点にご注意ください。

子供席から大人席への変更は、当日差額を払えば可能です。

大人→子供差額の返金不可
子供→大人当日差額を払えば変更可

ファミリーミュージカルは子供料金の設定あり

家族向けに上演されている、劇団四季の「ファミリーミュージカル」では、多くの場合子供向け料金が設定されているんです。

作品の詳細は次の項で説明しているので、気になるあなたは最後まで読んでみてください♪

劇団四季のファミリーミュージカル
  • 王子と少年
  • カモメに飛ぶことを教えた猫
  • ふたりのロッテ

3歳未満が入場できる演目が多いのも、子連れには嬉しいですよね。

チケットも通常の公演に比べて手ごろな価格帯で、家計にも嬉しい選択肢です。

親子で気軽に楽しめる内容になっているため、観劇デビューにもぴったり♪

子供と行くならQRチケットがおすすめ

子連れで劇団四季を観に行くなら、紙よりもQRチケットが便利です。

スマホで入場できるため、荷物が多い親にとってはとても助かります。

チケットをなくす心配もなく、受付でのやりとりもスムーズ♪

人気の公演は半年~1年前から予約を取らなければいけない場合も多いです……。

万が一学校行事と被ってしまっても、QRチケットなら公式サイトでリセールできますよ。

劇団四季で子供におすすめなのは?定番の6選はこちら

踊る人たち

劇団四季で子供と観るならおすすめはなんだろう?

劇団四季は1回の公演が2~3時間と長いため、飽きずに見られる作品を選びたいですよね。

子供と劇団四季を見に行くなら、「ライオンキング」「美女と野獣」「アナと雪の女王」がおすすめ。

ファミリーミュージカルは「王子と少年」、「カモメに飛ぶことを教えられた猫」、「ふたりのロッテ」の3つについてご紹介します♪

知っているキャラクターが出てきたり、演出も華やかだったり、最後まで楽しく見られる内容ですよ。

子役が活躍する【ライオンキング】

「ライオンキング」は、色鮮やかな衣装や動物たちの動きに子供も夢中に……♪

幼少期時代の主人公、シンバとナラを演じるのが子役な点も子供ウケがよいポイントです!

ストーリーも分かりやすく、歌やダンスの迫力に圧倒されるでしょう。

途中で飽きてしまうケースが少ない作品の1つです。

親子連れの観客も多いため、安心して観劇できますよ。

キラキラの演出が美しい【美女と野獣】

ディズニープリンセスが好きな子におすすめなのは「美女と野獣」。

きらびやかな衣装や豪華なセットに、目を輝かせるお子さんも多いでしょう。

聞いたことのある名曲がたくさん登場し、子供でも集中しやすい内容です。

歌やセリフも比較的聞き取りやすく、初めての観劇にも向いていますよ。

おなじみの曲で楽しめる【アナと雪の女王】

「アナと雪の女王」は、特に幼児~小学生の女の子に大人気です!

物語がテンポよく進むので、子供が飽きにくいのが魅力です。

「ありのままで」などの有名曲を一緒に口ずさみたくなりますよ。

舞台演出も美しく、大人も感動できるクオリティのため、親子での観劇にぴったりの作品です。

現代を生きる子供と観たい【王子と少年】

「王子と少年」は、身分の違うけれど容姿がそっくりな2人の少年が入れ替わり、互いの世界を体験することで成長していく物語です。

お城で何不自由なく育った王子のエドワードと、オンボロ横丁に住むトムが出会い、意気投合!

お互いの服を取り替えっこして入れ替わってみたら……?

「トム・ソーヤの冒険」でも知られるマーク・トウェインの作品がもとになっており、「大切なのは姿かたちではなく、本当の自分らしさ」というメッセージを伝えてくれる名作です。

分かりやすい【カモメに飛ぶことを教えた猫】

「カモメに飛ぶことを教えた猫」は、作家ルイス・セプルベダのベストセラー児童文学をもとにした物語です。

汚れた波にのまれて飛べなくなったカモメが、猫ゾルバに「生まれてくるヒナを守り、飛ぶことを教えてほしい」と託すことから始まります。

猫が自分にできることを懸命に模索しながら、母カモメとの約束を守るために奮闘する姿に心打たれますよ。

子どもにも分かりやすく、生きることの意味や仲間とのつながりを自然と学べる名作です。

家族で観たい【ふたりのロッテ】

「ふたりのロッテ」は、両親の事情で赤ちゃんの頃から離ればなれで暮らしていた双子の姉妹が、林間学校で偶然再会するところから始まる物語です。

自分たちが双子であると分かった2人は、再び家族みんなで暮らせえるように奔走します!

「子供に読ませたい児童文学100選」にも選ばれた世界的な名作。

心に響く音楽&ダイナミックなダンスも魅力で、観終わったあとは勇気と希望で満たされるでしょう。

劇団四季で子供は迷惑?のまとめ

劇をする人とそれを見る人
  • 劇団四季子供がうるさくすると迷惑と思う人もいるので、しっかり対策して行くと安心
  • 周りに迷惑をかけないよう準備できることは、小腹を満たせるものを持って行く、託児室を予約する、ディズニー作品はコスプレを着て行くなどがある
  • 会場でできる対策は、事前にトイレを済ませる、親子観劇室を利用する、シートクッションをレンタルすることの3つ
  • 「ファミリーゾーン」が設定されている演目では、そのエリアの座席で子供料金が半額になる
  • 劇団四季の中でも、「王子と少年」、「カモメに飛ぶことを教えた猫」や「ふたりのロッテ」などのファミリーミュージカルは料金が安めに設定されている
  • 子供と観劇するなら、ファミリーミュージカル3作品に加え、「ライオンキング」「美女と野獣」「アナと雪の女王」がおすすめ

この記事では、劇団四季で子供が迷惑にならないようにするための対策についてお伝えしました。

子供と初めて劇団四季を見に行くあなたにとって、不安が少しでも軽くなれば幸いです♪

あなたにとって、子供との観劇がかけがえのない思い出になりますように。

女の子なら、ディズニーのコスプレが1つあるとお家でもプリンセスごっこができますよ♪

思い出にもなるので、劇団四季を見に行くタイミングで買うのもおすすめです。

エプロンタイプのこちらなら、動きやすくて移動もラクラクです。