ベビービョルンのベビーキャリアは何歳まで?使い方は?新生児用も紹介

ベビービョルンのベビーキャリアは何歳まで? 子育て
あなた
あなた

ベビービョルンのベビーキャリアがよさそうだけど、何歳まで使えるんだろう?

抱っこ紐は安価なお買い物ではない分、少しでも長く使いたいですよね。

ベビービョルンのベビーキャリアは全部で4種類あり、新生児モデルは1歳ごろまで、最長3歳まで使える商品もあります。

新生児に特化したモデルを使用すれば、小さい赤ちゃんでも快適に抱っこできますよ♪

理想のモデルを選ぶためには【使用したい期間】と【目的】をしっかりと考えましょう!

この記事でわかること
  • ベビービョルンのベビーキャリアは何歳まで使えるか
  • 【ハーモニー】と【ワンカイ】の違い
  • 新生児向けモデル【ミニ】と【ムーヴ】の口コミ
  • 【ハーモニー】と【ミニ】の使い方

この記事であなたの「ベビービョルンのベビーキャリアが何歳まで使えるか」の疑問が解決できれば幸いです。

「あの抱っこ紐どこのだろう?」と新米ママの注目の的になること間違いなし。

ベビービョルンのハーモニーは、機能性もさることながらカラーとデザインが抜群におしゃれなんです!

赤ちゃんとのお出かけが今よりもっと楽しく快適になりますよ♪

ベビービョルンのベビーキャリアは何歳まで使用可能?

抱っこ紐を使うママ

ベビービョルンのベビーキャリアは全部で4種類あり、新生児モデルは1歳ごろまで、商品によっては最長3歳まで使用可能となっています。

最高位モデルのハーモニーとロングセラーモデルのワンカイが3歳ごろまで使用可能です。

新生児に特化したモデルのミニは1歳ごろまで、ミニより肩・腰のサポートが充実したムーヴは1歳3ヶ月まで使用可能となっています。

モデルを選ぶ際は、対象年齢は何歳までかの【使用したい期間】と、どういう時に使いたいかの【目的】をしっかりと考えるのが重要です!

4つのモデルの特徴と金額を見比べながら考えてみましょう。

ベビーキャリアの種類は4つ!期間と目的を考えて選ぼう

抱っこ紐使って話すママ
あなた
あなた

「何歳まで使えるか」の他に選ぶ時に気をつけることは何だろう?

ベビービョルンのベビーキャリアを選ぶ際に重要になるのが【使用したい期間】と【目的】です。

使用したい期間と目的によって適したモデルが異なるため、慎重に選んでいきましょう。

4つのモデルの特徴と金額を公式ホームページを参考にまとめました。

製品名ハーモニーワンカイムーヴミニ
抱っこの種類4WAY4WAY2WAY2WAY
特徴最上位モデルロングセラーモデル荷重を分散着脱簡単
対象年齢0ヶ月〜約3歳0ヶ月〜約3歳0ヶ月〜約1歳3ヶ月0ヶ月〜約1歳
対象体重約3.2〜15kg約3.5〜15kg約3.2〜12kg約3.2〜11kg
製品重量892g1,000g860g500g
ショルダーデザイン幅広なパッド入り
ズレ防止機能あり
スッキリ見えのパッド入りパッド入り
サポート付き
ノーマル
クロスデザイン
ウエストベルトクッション付きで幅広幅広だがスマート肩のサポートと一体型×
素材メッシュ
ウーブンメランジ
メッシュ
コットン
メッシュメッシュ
コットン
3Dジャージー
ウーブン
金額(税込)約34,000円約27,000円約22,000円約12,000円

まずは使用期間が最長のハーモニーとワンカイについて解説します。

長く使いたい人には【ハーモニー】と【ワンカイ】が◎

あなた
あなた

長く使えるモデルには【ハーモニー】と【ワンカイ】の2種類あるのね!

何が違うのかな?

ハーモニーとワンカイのチェックすべき違いは対象体重とクッション性・重さ・金額の4つです。

  • 対象体重
  • クッション性
  • 製品重量
  • 金額

それぞれの違いをしっかり把握して、後悔のない抱っこ紐選びをしましょう!

【対象体重】ハーモニーは3.2kgワンカイは3.5kgから

どちらも新生児より使用可能となっていますが、対象体重がハーモニーは3.2kg、ワンカイは3.5kgからと300gの差があります。

新生児が300g体重を増やすためには10〜14日かかると言われています。

小さめに産まれた赤ちゃんの場合は使用開始時期にもう少し差が開くでしょう。

私

赤ちゃんによっては抱っこ必須な子もいるので、ハーモニーは早めに使えて便利ですね!

【クッション性】ハーモニーが優勢!パットに厚みあり!

どちらも肩・腰にパットが付いていますが、ハーモニーの方が厚みがありクッション性が高い作りになっています。

一方、ワンカイはハーモニーと比較するとパットに厚みがないため、スマートに着用できるというメリットもあります。

長時間の抱っこには肩こりや腰痛がつきものです。

少しでも肩・腰の負担を減らしたいのならクッション性の高いハーモニー、スタイリッシュに装着したいならスマートなワンカイを選ぶとよいでしょう。

【製品重量】ハーモニーはワンカイより108g軽量

製品重要はハーモニーが892g、ワンカイ1,000g と108gの違いがあります。

成長とともにどんどん重くなる赤ちゃんを抱っこで支えるママパパの肩・腰は限界寸前……!

わずかな差ではありますが「たった100g、されど100g」です。

少しでも腰・肩の負担を減らすためには製品重量が軽いハーモニーを選ぶのがよいでしょう。

機能面もデザインも申し分なしの最高位モデル!

【金額】コスパ重視ならワンカイ!通販がお得でGOOD♪

ハーモニーが約34,000円、ワンカイが約27,000円となっており、2つの製品には7,000円程度の差があります。

対象月齢・クッション性・製品重量に違いはあるものの、ワンカイも抱っこ紐としての使い心地は十分です。

上質な高級感を味わいたいならハーモニー、コスパを重視するならワンカイを選ぶとよいでしょう。

安心のロングセラー!コスパ重視派さんに

公式サイトでは定価販売ですが、楽天市場やAmazonなどのネット通販でもう少し安く購入できる可能性があります。

セールやポイント還元もあるので、チェックしてお得に購入しましょう♪

赤ちゃんが埋もれる?新生児向けモデルがぴったり安心!

気になる口コミ
気になる口コミ

ハーモニーは新生児には大きすぎて埋もれてしまったので、ミニを追加購入しました。

新生児から使用可能となっているハーモニーとワンカイですが「まだ身体の小さい赤ちゃんが抱っこ紐に埋もれて心配になった」という口コミもみられました。

まだ目の見えない新生児は、ママパパとの身体の密着で安心感を得ます。

ママパパの身体の負担軽減も大切ですが、赤ちゃんの安心感も考えたいですよね!

初めは新生児向けモデルを使って、赤ちゃんの成長とともにサイズアップして買い直す方法が個人的には1番おすすめです。

赤ちゃんの成長スピードにも個人差があるので、買い直す際は何歳までかの対象年齢より対象体重にフォーカスを当てるとよいでしょう。

ベビービョルンのベビーキャリアの新生児向けモデル【ミニ】と【ムーヴ】はまだ身体の小さい赤ちゃんを包み込むように支え、抜群の安心感を与えてくれますよ。

ベビービョルンのベビーキャリアミニは新生児モデル♪

眠る赤ちゃん

ベビービョルンの新生児向けモデルは2つあり、ベビーキャリアミニは1歳ごろまで、ベビーキャリアムーヴは1歳3ヶ月まで使用可能です。

ハーモニーやワンカイと比較すると使用期間は短いものの、赤ちゃんをジャストサイズで包み込める「新生児に特化した」モデルとなっています。

身体にぴったり沿って包み込んでくれる抱き心地で、赤ちゃんも安心して眠れますよ♪

新生児に特化したモデル【ミニ】は1歳まで使用可能

【ベビーキャリアミニ】はベビービョルンのベビーキャリアのなかで最も新生児に特化したモデルで、1歳ごろまで使用可能です。

最大の特徴はショルダー部分と本体が別れる独自のセパレート構造。

片手操作可能な前バックルで赤ちゃんだけでなく、抱っこに慣れていない新米ママパパも安心しながら着脱できます。

ミニに対する口コミをチェックしながら詳しく解説します。

【気になる口コミ】肩•腰の負担大?短時間の使用が◎

気になる口コミ
気になる口コミ

長時間の使用は肩•腰が痛くなっちゃいました……。

ベビーキャリアミニにはウエストベルトがなく、長時間の使用はダイレクトに肩・腰の負担になってしまいます。

正しい姿勢で装着されていないと身体の負担が増える原因にもなります。

肩紐がねじれていないか、赤ちゃんの位置が下がりすぎていないかなど、装着時にはしっかりと確認しましょう。

500gと軽量でシンプルな作りをしているので「ちょっとしたお出かけや自宅用」と割り切って使用するよいでしょう。

「肩こりや腰痛もちでミニの使用が心配」という方は、さらにサポートが強化されているベビーキャリアムーヴがおすすめです。

【よい口コミ】買って後悔ナシの実用性とデザイン♪

よい口コミ
よい口コミ

すぐに寝てくれるので毎日愛用しています!

使用期間が短いから迷ったけど買ってよかった!

よい口コミ
よい口コミ

北欧デザインがとってもおしゃれで使っていてテンション上がります♪

使用期間は1歳ごろまでと短めですが、赤ちゃんをすっぽりと包み込む安心の使い心地に満足度の高い口コミが多くみられています。

新米ママパパより「ファースト抱っこ紐をミニにして良かった!」と喜ばれる一番の理由は着脱の簡単さ。

赤ちゃんの抱き下ろしの動作が身体の前部分で全て完結するので、抱っこに慣れていないママパパでも安心して使用できます。

眠りについた赤ちゃんをあたふたすることなくスムーズに降ろせるので、背中スイッチが敏感な子にもおすすめですよ。

他社ブランドの抱っこ紐ではあまりみられない北欧カラーにも高評価がみられていました♪

ミニよりサポートUP【ムーブ】は1歳3ヶ月まで使用可能

ベビービョルンのベビーキャリアミニより肩・腰のサポートが強化されているモデル【ベビーキャリアムーヴ】は1歳3ヶ月ごろまで使用可能です。

ムーヴとミニの大きな違いは、ショルダーベルトのクッション性とウエストベルトの有無です。

ジャストフィットで赤ちゃんに安心感を与えつつ、厚みのあるショルダーベルトとウエストベルトがママパパの負担を軽減してくれる双方に優しいデザイン。

通気性のよいメッシュ素材で抱っこ中の蒸れも感じにくいのも嬉しいポイントです♪

【気になる口コミ】かさばる問題は収納カバーで解決を

気になる口コミ
気になる口コミ

サポートがしっかりしている分、結構かさばります……。

厚めのショルダーサポートやウエストベルトが身体の負担を軽減してくれますが、その分「かさばる」という意見もみられました。

一方で「思ったよりかさばらない」という口コミもあり、感じ方には個人差があるようです。

抱っこ紐かさばる問題には、収納カバーの使用がおすすめ!

抱っこ紐をくるくる入れるだけでまとまり、ショルダーバッグのように肩にかけられるので持ち運びが楽になりますよ♪

【よい口コミ】蒸れずに快適!大きめ赤ちゃんにGOOD♪

よい口コミ
よい口コミ

全面メッシュで通気性抜群!

私も赤ちゃんも快適でよく眠ってくれます♪

よい口コミ
よい口コミ

ミニよりサポート力があるので肩が楽!

大きめ赤ちゃんだけど軽く感じました!

メッシュ素材の通気性とクッション性の高さによい口コミが多くみられました!

なかには「ミニを使用していたが途中でムーヴに乗り換えた」という口コミも。

暑がりさんや赤ちゃんが大きめな場合は、ベビーキャリアムーヴを選ぶと抱っこが快適になりますよ♪

ベビービョルンのベビーキャリアミニの使い方をご紹介

抱っこ紐の使い方
あなた
あなた

ベビービョルンのベビーキャリアミニの使い方が知りたい!他ブランドと何か違うの?

ベビービョルンのベビーキャリアは前にバックルがあるのが特徴のひとつです。

背面にバックルがある他社ブランドと比較して、抱っこがしやすいのが人気の理由。

使い方について【ベビーキャリアミニ】と【ベビーキャリアハーモニー】を例に紹介します。

【ミニ】ベストを羽織るように装着!高め抱っこで快適

ベビーキャリアミニの使い方ガイド(対面抱き)
  • STEP1
    事前準備

    ウエストバックルの調整ベルトの目もりを赤ちゃんの身長に合わせて設定する

  • STEP2
    ショルダーベルトを身につける

    ベストを羽織るように肩にかける

    ウエストバックルがおへその位置にくるように調整する

  • STEP3
    ウエストバックルを片方ずつ差し込む

    「カチッ」と音がするまで差し込む

  • STEP4
    セーフティバックルを片側だけ差し込み、赤ちゃんを抱き入れる

    赤ちゃんの足が両側に入ったことを確認したら、反対側のセーフティバックルも差し込む

  • STEP5
    全てのバックルを留める

    両側のヘッドサポートバックルを留める

    転落予防のため、必ずヘッドサポートバックルを留めて使用する

    4.5kg以下の赤ちゃんの場合、両サイドのレッグストラップも留める

  • STEP6
    ベルト調整し赤ちゃんを正しい位置にする

    ベルトをしめたりゆるめたりして、赤ちゃんの位置を調整する

    安全のために赤ちゃんのおしりを支えながら片側ずつ調整する

  • STEP7
    バッククロスの調整

    肩とわきの中心の高さにくるように調整する

    赤ちゃんのおでこにキスできるくらいの高さが正しい位置で、快適に抱っこできる

正しく装着することで、ママパパの身体にかかる負担を減らせます。

ミニに優しく包み込まれた赤ちゃんは安心してよく眠ってくれますよ♪

【ハーモニー】前バックルで着脱簡単•イタズラ予防も

ベビーキャリアハーモニーの使い方ガイド(対面抱き)
  • STEP1
    ベビーキャリアを頭からかぶる

    バッグストラップが肩甲骨のすぐ下にくるように位置調整する

    高さと幅を上下、左右ちょうどよい位置に調整する

    鏡で背面を見ながら行うと分かりやすいのでおすすめ

  • STEP2
    ウエストベルトを締める

    ウエストベルトを背中側でしっかりと留める

    ベルトを片側ずつ強く引っ張って締め、余った部分はベルトループに通す

    ウエストベルトの長さが左右で同じになっているのを確認する

  • STEP3
    バックルを外し、赤ちゃんをのせる

    ヘッドサポートの両側のバックルを外し、赤ちゃんを対面でベビーキャリアにまたがるようにのせる

    赤ちゃんの落下予防のために必ず全てのバックルを外して装着する

  • STEP4
    バックルを留める

    足元のセーフティバックルから留める

    その後、ヘッドサポートの両方のバックルを留め、バッグストラップの位置を調整する

  • STEP5
    ベルトを締めてぴったり密着させる

    ショルダーストラップを締める

    4.5kg以下の赤ちゃんの場合は、両サイドのレッグストラップも締める

    ヘッドサポート調整ベルトを引いて調整する

    赤ちゃんの呼吸を妨げないように、鼻と口の周りに十分なスペースがあることを確認する

慣れるまではコツが必要かと思いますが、数回すればすぐに要領を覚えられるので安心してくださいね。

前にバックルがあることで、赤ちゃんが突然ぐずっても慌ててアウターを脱ぐ手間がありません。

私

公共交通機関で起きたバックル外しの悪質なイタズラも、ベビービョルンのベビーキャリアなら回避できますよ!

ベビービョルンのベビーキャリアの使い方について、さらに詳しく知りたい場合はこちら。

抱っこ紐の定番エルゴベビーの最上位モデルとの比較もしているので、参考にされてくださいね。

ベビービョルンのベビーキャリアは何歳まで?のまとめ

にっこり笑う家族
  • ベビービョルンのベビーキャリアは4種類あり、何歳まで使えるかというと新生児モデルは1歳ごろまでで、最長3歳まで使用できる商品もある
  • 3歳まで使用可能なモデルには【ハーモニー】【ワンカイ】があり、チェックすべき違い対象体重クッション性製品重量金額の4つである
  • 高級感を味わいたいなら【ハーモニー】コスパを重視するなら【ワンカイ】を選ぶとよい
  • 新生児向けモデルには【ミニ】【ムーヴ】があり、ミニは1歳まで、ムーヴは1歳3ヶ月まで使用可能である
  • 【ミニ】はウエストベルトがなく腰・肩への負担がかかりやすい着脱が簡単で、短時間の使用自宅用に向いている
  • 【ムーヴ】は厚めのショルダーサポートやウエストベルトがかさばりやすいが、負担軽減・メッシュ素材の通気性高評価を得ている
  • ベビービョルンのベビーキャリアは前バックルが特徴であり、着脱も簡単なため数回で問題なく覚えられ

この記事では「ベビービョルンのベビーキャリアが何歳まで使えるか?」や各モデルの比較、新生児モデルや使い方についてお伝えしました。

説明書には目安となる対象年齢が記載されていますが、何歳までと決めつけずに赤ちゃんの成長に合わせて使用するとよいでしょう。

対象年齢より対象体重に注意した方が安全・快適に使用できますよ!

あなたがベビービョルンのベビーキャリアを使って、赤ちゃんとの時間を楽しく快適に過ごせますように♪

ベビービョルンのベビーキャリアは全てのモデルが洗濯可能

赤ちゃんのために抱っこ紐はいつでも清潔に保っておきたいですよね!

前バックルでイタズラ予防もできるので、抱っこ紐は少しでも安全なものを使いたいママにおすすめです♪