秋にサンダルは変!?いつまで履ける?靴下と合わせるおすすめコーデも!

秋にサンダルは変? ライフスタイル

秋もまだ暑いからサンダルを履きいんだけど、変に見えないか不安だなぁ。

靴下と合わせるコーデも変じゃないかな?

素材・色・デザインの3つを考慮すれば、全く変じゃない秋おしゃれコーデが完成します!

この3つの要素は”夏らしさ”を打ち消し、”秋らしさ”をプラスしてくれるポイントなので季節感を出すにはうってつけ♪

実はおしゃれ上級者ほど季節の変わり目にサンダルを上手に取り入れています。

さらにサンダル×靴下は防寒とおしゃれを兼ね備えた最強コーデなので秋に履きたいあなたにはぴったりですよ!

この記事で分かること
  • 秋にサンダルは変と言われる理由
  • サンダルは何月まで履けるのか?具体的に解説
  • 変じゃない!サンダルと靴下のおすすめコーデ

秋にマッチしたサンダルを選んで、季節の変わり目もおしゃれを追求していきましょう♪

編み込まれたレザーストラップが特徴のグルカサンダルは秋にぴったり!

革靴ライクで重厚感たっぷりな印象秋の装いに自然に溶け込みます。

裸足・靴下どちらでもOK、スタイルもきれいめからカジュアルまで幅広くマッチするので履くだけで洗練されたおしゃれな足元に♪

秋にサンダルは変なのか!?ナシ派とアリ派の意見を紹介

ブラウンのグルカサンダル

9月~10月はまだ暑いけど、サンダルを履いていたら変に思われるか心配だな。

結論から言うと素材・色・デザインを秋仕様にすれば、「変」どころか季節に合ったおしゃれコーデに早変わりできますよ♪

でも一定数「秋にサンダルは変」と考える人がいるのも事実……。

「秋にサンダル」がナシ派とアリ派の意見をご紹介していきますね!

変と思われるのはなぜ?秋にサンダルはナシ派の意見

秋にサンダルを履くのが変、と感じられるのは一般的に季節外れでファッションとして違和感があるからです。

特に夏に履くような肌見せ多めだったり、明るい色で涼しげなサンダルだったりすると季節感に欠けてしまいますよね。

ナシ派
ナシ派

涼しくなってくるのに素足でサンダルは合っていないよね。

ナシ派
ナシ派

ビーチサンダルやクリア系の夏っぽいものは秋服にミスマッチじゃない?

他にも全身コーデがちぐはぐ、寒暖差があり足元が冷えてしまいそう……などの意見が見られました。

おしゃれ上級者になれる♪秋にサンダルはアリ派の意見

秋にサンダルを履くのは気候の変化やファッションの多様化により、広く受け入れられ始めています。

サンダルの素材・色・デザインを秋仕様にして、おしゃれで季節感のある足元を演出しませんか?

以下は「秋にサンダルはアリ派」の意見です。

アリ派
アリ派

9月はまだ暑い日が多いので、サンダルでも全然問題ないと思います!

アリ派
アリ派

サンダルと靴下のコーデは、こなれ感や遊び心があってファッション性が高いよね♪

重要なのはサンダルと靴下の組み合わせ方や、秋服とのバランスを上手く取ること。

そうすれば変に見えるどころか、おしゃれかつ垢抜けたスタイルが完成しますよ!

季節感を出すためには?夏と秋のサンダルコーデの特徴

夏(6月中旬~8月)と秋(9月上旬~10月)ではそれぞれ、おすすめのサンダルコーデが異なります。

夏真っ盛りの時期は涼しげで明るめのサンダル、初秋からは落ち着いた色味でレザーやファーなどを使ったものが良いでしょう。

素材編み込みやメッシュ、クリアレザーやファー、ベロア、スエード
明るい色、ビビッドなもの落ち着いた色、ブラウンやカーキ、ボルドー
デザイン肌見せが多い、トング、ストラップ肌を覆う面積が多い、重めに見える

例えばどんなサンダルが良いのか、詳しくみていきましょう♪

夏(6月中旬~8月)におすすめのサンダルコーデ

青いストラップのサンダル

夏真っ盛りの時期の足元は明るくて涼しげな雰囲気がポイント!

夏のサンダルコーデは足を覆う部分が少ないデザインや、見ていて涼しさを感じさせる素材が定番♪

外のレジャーやアウトドアが多い季節のため、頑丈で履きやすさにこだわって作られたスポーツサンダル(スポサン)もおすすめです。

秋(9月~10月)におすすめのサンダルコーデ

黒のファーサンダル

涼しくなり始める初秋のサンダル選びは、重めの見た目と季節を感じさせる色味がポイント♪

レザーやファーを使った落ち着いた色味で、足を覆う面積が多めのサンダルがおすすめです!

靴下と合わせて履くと足元に統一感が出て全体のバランスが良くなり、簡単に秋仕様にアップデートできますよ

以下に紹介する秋にぴったりのサンダルの選び方や、靴下コーデを知って足元おしゃれを楽しみましょう♪

秋のサンダルはいつまで履く?季節の変わり目の選び方

黒と茶色のサンダルの写真

秋はいつまでサンダルを履けるのかな?

9月はまだ履いていても大丈夫?

素材やデザイン、靴下コーデなどで工夫すれば10月末頃までサンダルが楽しめます!

地域によっても寒暖差があるため、時期にこだわらず肌寒さを感じるようになってきたら「また来年……」の合図です。

以下ではサンダルをいつまで履き続けられるかの具体的な目安と、季節外れに見えない選び方をご紹介していきます!

サンダルはいつまで履くのが正解?具体的な目安は20℃

10月っていっても、住んでいるところによって気温は違うよね?

気温の目安は何℃ぐらいなのかな?

秋にサンダルを履ける気温の目安は、20℃以上が一般的です。

日中の最高気温が20~25℃あれば快適に過ごせる目安ですが、25℃を下回ると足元に寒さを感じる人が増えてきます。

10月に入ると「素足×サンダル」は季節外れ感が強まるので、靴下と合わせてコーデを組んでいきましょう!

次に季節の変わり目におしゃれを醸し出せるサンダル選びのポイントをご紹介しますね♪

季節外れに見えないサンダル選びのポイントは?

季節外れに見えないサンダルを選ぶためには、素材・色・デザインの3つの要素を意識的に調整するのが重要です。

いつまでサンダルを履けるかは、選び方によって大きく異なります。

肌の露出が多かったり、メッシュなどの夏っぽかったりするデザインのサンダルは時期によっては違和感を感じることも……。

以下に素材・色・デザインの面において、秋にぴったりのサンダルはどんなものかご紹介しますね♪

素材で秋らしさを演出する

秋におすすめのサンダル選びにおいて、素材は季節感を決定づける最も重要な要素の1つです。

秋らしさを演出する素材はレザーやスエード、ファーなど重厚感があったり、温かみだったりを醸し出すものがおすすめです。

まだ残暑が残る時期なら素足で履けば、直に季節を感じられますよ♪

肌寒さが出てきたら靴下と合わせてコーデを楽しみましょう!

色で深みを加える

色を変えるとサンダルのデザインがほぼ同じでも、視覚的に「秋」の印象を強く与えられるのでおすすめです!

秋は落ち着いた深みのある色、もしくは紅葉を感じさせると季節感を高められます。

デザインで秋感をプラスする

気候の変化やデザインの多様化により「サンダルは夏に履くもの」という固定概念は薄れてきています。

甲の部分を広く覆うものや、肌の露出を少なめにしたサンダルは秋っぽさが出るので試してみましょう♪

またサンダルに靴下を合わせると寒さが和らぐのに加え、ぐっと「おしゃ見え」するため、こなれ感を演出できます。

次からはサンダルと靴下をかけ合わせたコーデを紹介するのでぜひ参考にしてくださいね!

秋のサンダルでコーデを組むなら?靴下の合わせ方も!

サンダルの全身コーデ

秋のサンダルの選び方は分かったけど、靴下と合わせるコーデはどうすれば良いのかな?

秋のサンダルと靴下をかけ合わせたコーデは難しそうに見えますが、実はポイントを真似するだけでおしゃれ上級者の仲間入り♪

パンツ派、スカート派、ワンピース派に分けて「秋のサンダル×靴下コーデ」をご紹介するので良ければ参考にしてみてくださいね!

【パンツ派】シンプルでクールに決めたいあなたに

シンプルでクール系が好きなパンツ派のあなたには、レザーのグルカサンダルにリブ編みやくすみカラーの靴下がおすすめです。

グルカサンダルは編み込まれたレザーストラップで足の甲を覆うデザインが特徴。

靴下との相性はバツグンで選ぶ素材や色次第でメンズライクから、きれいめコーデまで幅広くマッチします♪

SLOBE IENAのグルカサンダルはインソールのクッション性にもこだわっており、履き心地に優れています!

スタイリッシュな足元に
パンツ派のサンダル✕靴下コーデは他に
  • メンズライクな黒サンダルに白の靴下をあわせて、メリハリのあるカジュアルスタイル
  • デニムの足元にはボルドーの靴下と黒サンダルを組み合わせて秋色スタイル
  • ロゴTにテーパードパンツのシンプルな装いには、厚底スポサンとリブ編みの靴下でボリュームを
  • 黒のグルカサンダルと靴下を合わせ、ショートパンツも大人っぽく

【スカート派】大人フェミニンを演出したいあなたに

スカートで大人フェミニンなスタイルを求めるあなたはフリルサンダルとシアーソックスで上品な足元を演出しましょう!

シアーフリルサンダルは「オトナ可愛いけど疲れ知らずの神商品」と評判です。

プリーツ仕立てのボリュームフリルで足元を華やかに彩ります。

ヒールが苦手なあなたもローヒールで履きやすく、ふかふかクッションで歩く際も快適♪

足元に抜け感をプラス
スカート派のサンダル✕靴下コーデは他に
  • ブラックベースのメタリックサンダルと白の靴下でモード感・カジュアルさを両立
  • 主役のスカートを引き立てたいときはウエッジソールサンダルと白の靴下で
  • 黒のスポサンと厚みのある靴下で足元を外し、おしゃれ上級者スタイル

【ワンピース派】楽ちんでも品をまとわせたいあなたに

1枚で楽ちんなワンピース派のあなたは黒の厚底スポサンと白の靴下でおしゃれ上級者の装いに♪

スタイルアップ効果がある厚底サンダルはモードな雰囲気をまとい、履くだけでコーデにトレンド感を演出します。

きれいめワンピースのカジュアルダウンにもなり、白い靴下のおかげで爽やかさをまとった秋の装いにも♪

さり気なくついた同系色のリボンが甘すぎないフェミニンさとスタイリッシュさを演出します。

華やかさと抜け感でアクセントに
ワンピース派のサンダル✕靴下コーデは他に
  • 黒の厚底サンダルに白の靴下でモノトーンに抜け感を
  • ボリューミーなスポサンに白の靴下で都会的カジュアル
  • 黒のグルカサンダルにグリーンの靴下で遊び心を加えたきれいめスタイル
  • ファーサンダルに生地薄めのシアーソックスでリラックス感と季節感を大事に

秋にサンダルは変!?のまとめ

ブラウンの皮のサンダル
  • サンダルだと思われがちだが素材デザインに気をつければ、季節感のあるおしゃれコーデになる
  • 秋にサンダル」がナシ派の意見は季節外れ違和感があるから、アリ派の意見は気候の変化ファッションの多様化によるもの
  • 涼しげ明るいデザインサンダル初秋落ち着いた色味のレザーファーなどを使ったものがおすすめ
  • サンダルを履くなら素材デザイン靴下コーデなどで工夫すれば10月末頃まで楽しめる
  • 季節外れに見えないサンダル選びのポイントは素材・色・デザインの3つの要素で秋感をしっかり出すこと
  • 秋のサンダル靴下をかけ合わせたコーデ難しそうだが、ポイントを真似するだけで簡単おしゃれ上級者に見える

「秋にサンダルは変」だと言われがちですが、工夫次第でガラッと印象を変えられます。

サンダルを選ぶときに素材や色、デザインで秋感を取り入れると簡単に「変」ではないおしゃれな足元を演出できますよ♪

この記事でご紹介した選び方や、靴下コーデを参考に秋でもサンダルを楽しみましょう!

秋にサンダルと合わせるなら、人気のくすみカラーの靴下セットはいかがですか?

6セットなので毎日違う色味が楽しめてコーデの雰囲気も変えられます♪

履き心地が良いのに手頃な値段で手に入り、ズレも少ないと評判な1です!