【PR】

赤ちゃんにシャンプーはいらない?ベビー用はいつまで?ケアの仕方も!

赤ちゃんシャンプーいらないアイキャッチ 子育て

赤ちゃんのシャンプーはいらないかな?

わざわざかう必要はある?

赤ちゃんの専用シャンプーはいらないという意見が実際にあり、全身用のベビーソープなどで代用するパパやママが多いですよ。

赤ちゃんは毛量が少ないため、全身用ベビーソープで十分だと考えるパパやママが増えてきています。

大人と違って、とても敏感でデリケートな赤ちゃんの頭皮ケアついてはパパもママも「これでいいのか?」と不安や疑問に思うこともあるでしょう。

この記事でわかること
  • 赤ちゃんにシャンプーはいらない?
  • ベビーソープの選び方は?
  • 赤ちゃんの頭皮ケアは何すればいい?
  • 大人用シャンプーへの切り替え時期は?

「赤ちゃんのシャンプーはいらない」理由をチェックして、赤ちゃんのシャンプーを用意するか検討してみましょう♪

無添加で肌に優しいベビー全身泡ウォッシュは目にしみにくく、赤ちゃんへの負担が少ないのがママに愛されるポイントです♪

泡がもこもこで濃厚なので、ママも気持ちよく使えて赤ちゃんとの楽しいバスタイムになりますよ!

赤ちゃんにシャンプーはいらない?選び方のポイント!

泡タイプのシャンプーをだしている

赤ちゃんのシャンプーはどんなものをえらんだらいいの?

赤ちゃんのシャンプーはわざわざ購入する必要はなく、「赤ちゃんの全身用」や「優しい成分」のシャンプーで代用しているという意見がありました。

生まれたばかりの赤ちゃんは髪が短く、量も少ないので、シャンプーではなくベビーソープでそのまま頭を洗えます。

ここでは気になる赤ちゃん用シャンプーの代用品やおすすめのタイプをご紹介していきます。

赤ちゃんのシャンプーは全身用ベビーソープで代用OK!

「全身用」のベビーソープは頭も一緒に洗えるので、赤ちゃんのシャンプーの代用品として人気です。

慣れない子育て、そして動く赤ちゃんを洗いながら使い分けするのもパパとママの負担が増えてしまって大変!

特に子育てに慣れるまではできるだけ手間は少ないほうがいいですよね。

おむつやミルクなど買いそろえるものがたくさんある中で、ベビーソープだけでもまとめられると買い物の負担も軽くなます。

赤ちゃんシャンプーは優しい成分の泡タイプを選ぼう!

ベビーソープの種類に迷ったら優しい成分で出来た泡で出てくるタイプのものを選びましょう。

泡立てる必要がなく、手軽に使えておすすめですよ。

シャンプーを使用する場合は、大人と同じものをつかえると買いそろえる必要がなくて便利ですが、大人用は刺激が強く、ふけやかぶれの原因になってしまう可能性があります。

迷ったら優しい成分の泡タイプを選ぶとお風呂でのパパやママの負担が減りますね♪

家族全員で使える♪

赤ちゃんのシャンプーとケアの仕方や注意点は?

洗面器に浮かぶ人形

赤ちゃんのシャンプーや頭皮ケアには「頻度」や「アイテム」にこだわりが必要です。

赤ちゃんの髪は少なめですが、頭皮は大人の何倍もデリケートでトラブルが起きやすいといわれています。

特に「ドライヤー」や「トリートメント」については気になるパパやママも多いことでしょう。

ここでは、赤ちゃんのシャンプーや頭皮ケアについての疑問にお答えしていきます。

赤ちゃんにトリートメントはいるの?

赤ちゃんの髪の毛は細くて絡まりやすいですよね。まくらとの摩擦で髪の毛が絡まってしまう赤ちゃんは多いのではないでしょうか?

そんなとき大人はトリートメントやリンスを手に取りますが、赤ちゃんには使わないようにしましょう。

髪の毛をサラサラにしてくれてとても便利なのですが、トリートメントに配合されている成分の刺激が強く、敏感な赤ちゃんの頭にはとても負担がかかります。

デリケートな赤ちゃんには刺激が強いのでトリートメントの使用は避けたほうがいいですね。

赤ちゃんにシャンプーは毎日するの?

赤ちゃんは新陳代謝が活発で、汗っかきなので毎日シャンプーもしくはベビーソープをしっかりと泡立てて、優しく洗ってあげましょう。

洗い残しやすすぎ残しも頭皮のトラブルの原因になるため、優しく洗ってしっかりすすぐことを心がけましょう。

うちの子はシャンプーをすると頭皮の乾燥が気になるんだけど、どうしたらいいのかな?

乾燥しやすい赤ちゃんにはお湯だけで洗う日があっても大丈夫です。

最近は大人の人でも「湯シャン」をすることがあるように、赤ちゃん用でもシャンプーが原因で乾燥してしまうこともあります。

とくに乾燥が気になる赤ちゃんには保湿剤を塗るなど、頭皮の状態を見ながら清潔に保ってあげましょう。

赤ちゃんにドライヤーをつかっていいの?

赤ちゃんへドライヤーの使用は避けて、タオルドライ後に自然乾燥をしてあげてください。

デリケートな赤ちゃんの頭皮にとってドライヤーの風は乾燥の原因となってしまいます。

髪の毛も短くて、量もすくないので、タオルドライと自然乾燥にしてあげましょう。

赤ちゃんは毛量が少ないためタオルドライだけでも、しっかりと行えばケアは十分といえます。

赤ちゃんシャンプーはいつまで?大人用はいつから?

シャンプーボトル

赤ちゃん用シャンプーはいつまでかな?

大人用のはいつから使えるかも気になります!

大人用のシャンプーには香料やアルコールが含まれていて、赤ちゃんにとっては刺激が強いです。

個人差はありますが、髪が伸びて、毛にコシがでてきたら大人用のシャンプーに切り替えていっても大丈夫ですよ。

大人用シャンプーへ切り替えの目安は2歳から4歳くらいと言われています。

少し大きくなって髪が長い子には、子供用のトリートメントもあるので成長に合わせて使い分けていくといいですね!

赤ちゃん用のシャンプーはいつまで使えばいいか迷ったら、3歳を過ぎた頃に大人用のものを一緒につかってみてもいいですね。

「赤ちゃんシャンプーいつまで?」と悩んでいるあなたには大人用でも優しい成分のものを選ぶことをおすすめします。

赤ちゃんのシャンプーはいらない?のまとめ

お風呂のフチに浮かぶアヒル
  • 赤ちゃんのシャンプーはいらないという意見が多く、「全身用ベビーソープ」代用しているパパやママが多い
  • 赤ちゃんのシャンプーは大人と同じでも優しい成分のものを選ぶと安心
  • 「泡タイプ」のベビーソープは子育てに慣れるまでのバスタイムの強い味方
  • 赤ちゃんのヘアケアには「トリートメント」「リンス」必要ない
  • 赤ちゃんのヘアケアはタオルドライ十分で、ドライヤーはいらない
  • 赤ちゃん用シャンプーは2~3歳ごろまでで、それからは優しい成分の大人用のものを試すといい

赤ちゃんのシャンプーは「いらない」理由は代用品で十分だからということが分かりましたね。

少しでも「いらないかも?」という気持ちがあれば、代用品でおすすめの「全身用ベビーソープ」を検討してみましょう!

あなたと赤ちゃんが快適で楽しいバスタイムを過ごせますように♪

赤ちゃんのケアは大人とは違う部分もありますが、全身優しく洗える泡で出るタイプベビーソープ使うなど、手軽に優しいケアを心がけていきましょう!