
子どもの3歳の誕生日プレゼントに「リカちゃん人形」は早いかな?
実はリカちゃんは、3歳の子どもに早いということはなく、むしろ様々な知育効果が期待でき、プレゼントに最適な人形なのです!
3歳は手先が器用になりはじめ、コミュニケーション能力も発達してくる頃です。
そのような成長段階で「そろそろリカちゃんで遊ばせてみようかな?」と考えている人もいるのではないでしょうか?
でも、「リカちゃんって3歳でも楽しく遊べるのかな?」「まだ早いかな?」と少し不安になりますよね!
この記事では3歳でも楽しめるリカちゃんの魅力をお伝えしていきます♪
- 3歳の子どもにリカちゃんが早いと思われる理由
- 3歳の子どもがリカちゃんで遊ぶとどんな知育効果があるか
- 3歳におすすめのリカちゃんアイテム
おしゃれの基本遊びが楽しめる、リカちゃん人形のスターターセット♪
ピンクとパープルの可愛いドレスにブラシとカチューシャが付いてくる人形セットです。
リカちゃんが3歳に早いと思われる理由

「リカちゃん」は1967年に発売された日本を代表する着せ替え人形で、子どもから大人まで幅広い年代に愛されています。
実は一部コラボレーションアイテムを除いて、リカちゃんの対象年齢は3歳〜となっています♪
- なまえ 香山リカ
- 誕生日 5月3日
- 年 齢 11歳(永遠の小学5年生)
- 家 族 パパ、ママ、双子の妹ミキちゃん•マキちゃん、3つ子の弟妹げんくん•かこちゃん•みくちゃんの8人家族
みなさんにも馴染み深いおもちゃのため、人形遊びに興味を持ち始める3歳頃に購入を考える人も多いのではないでしょうか?
しかし、実際に3歳の子どもにリカちゃんで遊ばせてみたら「まだ早かったかも……」と感じる人もいるようなので、その理由をみてみましょう!
リカちゃんに興味がなく、遊ばなかった
リカちゃんに興味がないため、遊ばなかったというケースもあります。
「リカちゃんはまだ早いな……」と後悔しないためにも、興味があるか確認しておきましょう。
単に「人形が好き」と判断して、実物を見ずに購入するよりも、おもちゃ屋さんなどで実際に見せた方が子どももイメージしやすいのでおすすめです。

同じリカちゃんでも多くの種類があるので、子どものお気に入りをチェックしておくといいですね♪
小物の扱いが難しく、ひとりで遊べない
リカちゃんは服をはじめ、靴やアクセサリーといった小物を付け替えて「着せ替え」を楽しめますが、3歳には難しく感じる事があります。
手先がまだ上手く使えない子どもには、その着せ替え作業が少々難しいので「3歳にはリカちゃんはまだ早い」と思ってしまう人もいます。
手先は成長と共に上手く使えるようになってくるので、慣れるまではママやパパがサポートしてあげるといいですね♪
3歳の子どもに限らず、誰しもはじめから上手にできない事が多いので、焦らず見守ってくださいね!
扱いが雑でリカちゃんが可哀想な姿に……

リカちゃんで遊ぶのはいいけど、服も着せてないし髪もボサボサ……可哀想!
人形の世話に慣れていないと雑に扱ってしまい、可哀想な姿のリカちゃんが床に転がっているということも……!
リカちゃんの扱いが雑であったり、片付けがきちんとできていなかったりすると「まだ早い」と思ってしまうようです。
そういった場合は「どうしたらリカちゃん嬉しいかな?」や「遊び終わったらお片付けしようね」などの声掛けをすると、徐々に世話や片付けができてくるでしょう。
遊び方がわかるとリカちゃんが雑に扱われることもなくなってくるはずです!
3歳ではじめてリカちゃんで遊ぶなら、片付けが簡単なセットを検討してみてもいいですね♪
リカちゃんは3歳のプレゼントに最適!?知育効果アリ♪

リカちゃんは可愛い着せ替え人形というだけでなく、実は知育効果もあるのでプレゼントにも最適なのです!
こちらではリカちゃんで遊ぶことで期待できる5つの知育効果を紹介します。
これらを知るときっと、3歳の誕生日プレゼントにリカちゃんを贈りたくなるはずですよ♪
小さなアイテムで手先が器用になる
リカちゃんのアイテムを使って遊ぶことにより、手先が器用になっていくんです。
先ほども述べましたが、リカちゃんのアイテムには小さいものが多くあります。
靴やアクセサリーなど着せ替えでは欠かせないアイテムが小さいので、3歳には扱うのが難しく感じるかもしれませんが、徐々に慣れてきます。
リカちゃんで着せ替え遊びをすることによって、自然と手先が器用になるのが期待できるのです♪
言葉の発達が高まる
家族や友達とリカちゃんで遊ぶと様々な会話のやり取りをするため、言語力の発達が高まると言われています。
また、ひとり遊びの際もリカちゃんを相手に会話をするため、自然と言葉が出てくるようになるのです。
しかし、「人形相手にひとりで話し続けて大丈夫なのか?」と心配になるママやパパもいます。
確かにひとり言が多いと心配になる気持ちもわかりますが、3歳は会話のレベルがグンとあがる時期です。
そのためひとり言は、普段大人達が使う言葉を真似するなど、言葉の練習をしていると考えられています。
ですのであまり心配せず、あたたかく見守っていて大丈夫です!
とは言え、ママやパパが一緒にリカちゃんで遊んであげると間違った言葉も正せます。
余裕がある時はぜひ一緒にリカちゃん遊びを楽しんでみてくださいね!

リカちゃん相手にたくさん話すのも大事な成長と分かれば安心♪
コミュニケーション能力が高まる
リカちゃんは家族や友達と遊ぶ場合はもちろん、ひとり遊びの場合でもコミュニケーション能力が高まると言われています。
人形の気持ちを考えて「ごっこ遊び」をするため、相手を思いやる気持ちが芽生え、コミュニケーション能力が高まってきます。
3歳は保育園や幼稚園に通う子が多いので、リカちゃんでコミュニケーション能力を高めておくと集団生活も過ごしやすいですね♪

集団生活の導入としても良さそう!
想像力が豊かになる
リカちゃんは様々なシチュエーションを考えて遊ぶため、想像力が豊かになると言われています。
「どのような場面」「どのような言葉」「どのような気持ち」などを想像できるようになるのです。
思いやりや適応能力が高まり、様々なアイディアや解決策が生まれるといった知育効果が期待できます。
将来のなりたい自分像がわかってくる
リカちゃんで「理想を演じる」ことによって将来なりたい自分像がわかる、といった知育効果も見られます。
リカちゃんには家族、ボーイフレンド、友達など「仲間」がたくさんいるので、理想の家族像や友達像を描きやすいと考えられています。
また、リカちゃんにはお店やさんや病院、レストランや美容院など幅広いシチュエーションのラインナップがあるため、将来の夢を想像しやすくなります。

楽しく遊びながら将来の夢をイメージできるなんて素敵!

3歳でも楽しく遊べそうだし、誕生日プレゼントはリカちゃんにしようかしら
リカちゃんで3歳におすすめのアイテムは?

3歳がリカちゃんで遊ぶ際のポイントを踏まえて、おすすめのアイテムを紹介していきます。
- 小物の装着が簡単で片付けやすい
- ハマっていたり、興味があったりするものに関連している
リカちゃんはアイテム数が豊富なのでポイントさえ押さえれば、子どもが夢中になるものが見つかるはずです♪
小物の装着が簡単で片付けやすい
小物の装着が比較的簡単にでき、片付けもしやすいものですと、3歳の子どもも一緒に遊ぶ大人もストレスなく遊べます♪
通常のリカちゃんの小物より大きめですと扱いやすく、頭に乗せるだけの簡単装着でおしゃれに変身できるアイテムなら、3歳の子どもでもスムーズに遊べます。
ファスナー付きバッグならお出かけ先にもリカちゃんを連れて行けるうえに、片付けもラクなのでおすすめです♪
興味のあるものにリカちゃんが関連している
ハマっていたり興味があったりするものに関連していると、より一層リカちゃんで遊ぶのが楽しくなります。
プリンセスや動物、おままごとやお店やさんごっこ……3歳は様々なものに興味を持ち始めるので、子どもが何が好きか理解しておくことが大切です。
例えばおしゃれが大好きな子どもなら、コスチュームが多数付属していたりヘアアレンジができたりするアイテムがおすすめです♪

豊富なラインナップなら、子どものお気に入りが見つかりそうで安心ね!
リカちゃんは3歳には早い?のまとめ

- 3歳にリカちゃんが早いと思われる理由は、まだ興味を持てていない、小物の扱いが難しい、片付けができないの3つ
- 3歳にリカちゃんが早いと思われる理由で、扱い方や片付けに関しては大人が少しサポートすれば楽しく遊べる
- 3歳がリカちゃんで遊ぶことで期待できる知育効果は5つあり、プレゼントにも最適
- 手先が器用になる、言葉の発達、コミュニケーショ能力の高まり、想像力が豊かになる、将来なりたい自分像がわかる
- 3歳にリカちゃんをプレゼントする際のおすすめは、比較的簡単に小物の装着ができ片付けがしやすく、興味のあるもに関連しているもの
3歳にリカちゃん遊びが早いと感じるのは、小物を上手に扱えなかったり片付けやお世話ができなかったりする時が多いです。
はじめのうちは大人がサポートしてあげると徐々に上手に遊べるようになります。
3歳の成長は凄まじいので、ぜひリカちゃんと遊んで知育効果を促してみてくださいね♪
お店やさんごっこやアイスクリームが好きならこちらもおすすめ!
本物そっくりなサーティワンでリカちゃんと楽しくお店やさんごっこしちゃおう♪

