
友達からふわっといい香りがして、聞いてみたら「トラックのヘアオイル」だった!
私も気になるけど、種類が多くてどれがいいか分からないな。
トラックのヘアオイルは7種類あり、それぞれ香りやおすすめの髪質が違うのでどれがいいか迷ってしまいますよね。
あなたの髪質に合ったものの中から、好きな香りや効果、成分を見て選ぶと失敗しませんよ。
トラックのヘアオイルは香りだけでなく髪の仕上がり感も高評価♪
ぴったりの1本に出合えれば、毎日のスタイリングがもっと楽しくなりますね!
- トラックのヘアオイルは7種類♪口コミ・特徴・おすすめの髪質は?
- 髪以外にも♪マルチな使い方を解説!
- ドラッグストアでは見たことない?どこで買えるかをご紹介!
この記事を読めば、あなたにベストなトラックのヘアオイルが分かります!
トラックのヘアオイルでどれがいいのか迷ったら、まずは商品情報をチェックしましょう。
香りやおすすめの髪質がそれぞれ異なるので、ポイントを押さえて選ぶのがコツですよ。
あなたの髪をもっと美しくするヘアオイルがきっと見つかります♪
トラックのヘアオイルはどれがいい?比較表をチェック!

トラックのヘアオイルは7種類あるのでどれがいいか迷いますが、それぞれの違いを理解してあなたにぴったりのものを見つけましょう。
7種類それぞれおすすめの髪質や効果、香りが違うので、あなたの髪や好みに合った「これだ!」という1本があるはずですよ。
トラックのヘアオイルは主にスタイリング用で、すべての製品が天然由来成分なのが特徴です。
オーガニック素材にこだわり、パラベン・合成着色料・鉱物油・遺伝子組み換え原料は使っていません。
また、全製品に敏感肌パッチテストを実施し、安心して使える配慮がされているのもポイントが高いですね!
どれがいいか迷っているあなたは、下の比較表をチェックしましょう!
トラックのヘアオイルの違いは?比較表でチェック!
トラックのヘアオイルは髪質や好きな香りに合わせて選べる7種類があり、「逆にどれがいいの?」と迷ってしまいますよね。
迷っているあなたは下の比較表のおすすめの髪質や仕上がりを参考に、気になるヘアオイルをピックアップしてみましょう♪

「金木犀の香り」と好評で1番人気なのはNo.3です。
まずは髪のお悩みや香りから、気になる商品を見つけてくださいね♪
| 製品名 | おすすめ髪質 | 香り | テクスチャー | 仕上がり |
|---|---|---|---|---|
| No.1 | 細毛・軟毛・猫毛 | フレッシュシトラス | ★☆☆☆ (軽め) | さらさら・自然なツヤ |
| No.2 | 普通毛~硬め・乾燥・ダメージ | シトラスハーブ | ★★☆☆ (中間) | まとまり・自然なツヤ |
| No.3 | 多毛・剛毛・広がり・乾燥・ダメージ | シトラスフローラル | ★★★★ (重め) | しっとり・ツヤ |
| ローズ | 多毛・剛毛・広がり・乾燥・ダメージ カラーリング | 華やかなで上品 | ★★★★ (重め) | しっとり・ツヤ |
| カシス&バジル | 多毛・剛毛・広がり・乾燥・ダメージ・うねり 熱ダメージ | さわやかで心落ち着く | ★★★☆ (やや重め) | しっとり・ツヤ |
| マグノリア | 普通毛~硬め・乾燥・ダメージ 紫外線防止 | 華やかで甘い | ★★☆☆ (中間) | まとまり・自然なツヤ |
| ジャスミン | 細毛・軟毛・猫毛 熱ダメージ | 明るく澄んだ印象 | ★☆☆☆ (軽め) | さらさら・自然なツヤ |
トラックのヘアオイルは種類が豊富で香りも様々なので、どれもすてきに思ってしまいますよね。
次に、髪質別におすすめのヘアオイルを分類したので参考にしてくださいね!
髪質別!おすすめのヘアオイルに厳選してご紹介♪
ヘアオイルは何といっても仕上がりが1番重要ですよね。
7種類の中からあなたの髪質に合うヘアオイルがどれなのか確認しましょう!
あなたにぴったりのヘアオイルを見つけやすくなりますよ。
【細毛・軟毛・猫毛】No.1・ジャスミン
「髪が細くてすぐペタンとなる」「軽やかに仕上げたい」というあなたには【No.1】と【ジャスミン】がおすすめです。
どちらもさらっと軽いテクスチャーでベタつきにくく、猫毛や軟毛でも重さを感じにくいですよ。
No.1はシトラス系のさわやかな香りで、朝のスタイリングや仕事でも使いやすいのがうれしいポイント♪
ジャスミンはNo.1よりさらに軽めのテクスチャーと甘めの香りで、ヒートケア成分が配合されています。
【普通毛~硬め】No.2・マグノリア
「広がりを抑えて自然にまとめたい」というあなたには、【No.2】と【マグノリア】が好相性。
重すぎず軽すぎない中間の質感で、髪の広がりをコントロールしながらツヤを与えてくれるバランス型です。
どちらも口コミで使い心地がいいとの声が多く、幅広い髪質の方が満足できるヘアオイルだと分かります。
初めての購入でどれがいいか迷ったときに選ぶのもおすすめですよ。
No.2はユニセックスな香りで、男女問わず使いやすいのが魅力!
マグノリアは紫外線防止成分配合で夏に使ってうれしいヘアオイルです♪
【多毛・剛毛】No.3・ローズ・カシス&バジル
「パサつきをしっかり抑えてツヤと束感を出したい」という方には、【No.3】【ローズ】【カシス&バジル】がおすすめ。
シリーズの中でもっとも重めで、広がりやすい髪や乾燥をしっとり落ち着かせる力があります。
No.3は「金木犀の香り」とSNSで話題になった、1番人気のヘアオイルです。
ローズは女性らしい華やかな香りで、ヘアカラーをきれいに見せてくれる成分が配合されています。
カシス&バジルは男性も使いやすい香りで、ヒートケア成分を配合しているのでダメージ修復の効果もあります。
トラックのヘアオイルの口コミは?香りや特徴も♪


私が気になるヘアオイルの口コミはどうかな?
香りも気になる!
ここでは、トラックのヘアオイル全7種類の口コミや香り、使用感について詳しく解説します。
気になるヘアオイルだけチェックしたいあなたは、下のリンクから詳しい説明まで飛べますよ♪
- 【No.1】フレッシュシトラスの香り&細毛・軟毛・猫毛に
- 【No.2】シトラスハーブの香り&普通毛~硬めの髪に
- 【No.3】シトラスフローラルの香り&多毛・剛毛に
- 【ローズ】カラーリング・多毛・剛毛に
- 【カシス&バジル】ヒートケア成分&多毛・剛毛に
- 【マグノリア】紫外線防止効果&普通毛~硬めの髪に
- 【ジャスミン】ヒートケア成分&細毛・軟毛・猫毛に
【No.1】軽いオイルが髪になじむ♪フレッシュな香り
「No.1」は髪が細くて柔らかく、ボリュームダウンしたくないあなたにおすすめ。
No.1の特徴は下の表をチェックしてくださいね。
| 香り | フレッシュシトラス |
| テクスチャー | ★☆☆☆(軽め) |
| 仕上がり | さらさら・自然なツヤ |
| おすすめの髪質 | 細毛・軟毛・猫毛 |
| 成分 | 天然由来成分100% |
| 使用量目安 | ショートヘア:1~2プッシュ ミディアムヘア:2~3プッシュ ロングヘア:3~4プッシュ |
No.1はジャスミンについで2番目にさらっとしたテクスチャーで、スタイリングが重たくならないのが特徴です。
髪のボリュームを維持したまま、ナチュラルなさらさらヘアに仕上がりますよ。
No.1は苦手に感じる方が少ない系統の香りで、癒されると高評価です。
くせやうねりへの効果は感じられにくいものの、軽やかでベタベタしないヘアオイルをお探しのあなたにぴったりですね!
【No.2】まとまりと軽さのバランス型!やさしい香り
「No.2」はまとまりと軽さのバランスが秀逸、乾燥した髪を自然にしっとりさせてくれます。
No.2の特徴は下の表をチェックしてくださいね。
| 香り | シトラスハーブ |
| テクスチャー | ★★☆☆(中間) |
| 仕上がり | まとまり・自然なツヤ |
| おすすめの髪質 | 普通毛~硬め・乾燥・ダメージ |
| 成分 | 天然由来成分99.2% |
| 使用量目安 | ショートヘア:1~2プッシュ ミディアムヘア:2~3プッシュ ロングヘア:3~5プッシュ |
髪質は普通毛~硬めの方まで対応しているので、初めてトラックのヘアオイルを購入するあなたにもおすすめです。
体が動くたびに髪がなびく軽やかさは清潔感がありますね。
No.2は使用感の気になる口コミが見当たりませんでした。
幅広い髪質の方に使いやすく、男女を選ばない香りの万能ヘアオイルだと分かります!
シトラスハーブのやさしい香りは、仕事中など強い香りを控えたい場面でも使いやすいですよ。
【No.3】まとまりのあるツヤ髪に♪金木犀のような香り
「No.3」は金木犀のように華やかな香りが大人気、髪をしっとりさせてツヤ感を出したいあなたにおすすめです。
No.3の特徴は下の表をチェックしてくださいね。
| 香り | シトラスフローラル |
| テクスチャー | ★★★★(重め) |
| 仕上がり | しっとり・ツヤ |
| おすすめの髪質 | 多毛・剛毛・広がり・乾燥・ダメージ |
| 成分 | 天然由来成分99.19% |
| 使用量目安 | ショートヘア:1~2プッシュ ミディアムヘア:2~3プッシュ ロングヘア:3~6プッシュ |
少量でもしっかりまとまるテクスチャーで、髪の広がりを何とかしたいあなたにはもってこい♪
まとまりのあるツヤ髪で1日を過ごせたら最高ですよね。
No.3はトラックのヘアオイルの中で最も重いテクスチャーで、「香りがいいから」と購入すると髪質に合わない場合もあるようです。
しかし、パサついた髪でも生き生きしたツヤが出る仕上がりは、かなりの満足感を得られますよ♪
【ローズ】重めのテクスチャー&ヘアカラーにおすすめ
「ローズ」は華やかで上品な香りが特徴で、ヘアカラーをきれいに見せてくれる成分を配合しています。
ローズの特徴は下の表をチェックしてくださいね。
| 香り | ローズ |
| テクスチャー | ★★★★(重め) |
| 仕上がり | しっとり・ツヤ |
| おすすめの髪質 | 多毛・剛毛・広がり・乾燥・ダメージ・カラーリング |
| 成分 | 天然由来成分97.17%+チアシードオイル |
| 使用量目安 | ショートヘア:1~2プッシュ ミディアムヘア:2~3プッシュ ロングヘア:3~6プッシュ |
ヘアオイルの使用感はNo.3と似ていて、髪が多くて広がる、ダメージや乾燥が気になるとお悩みのあなたにおすすめ!
さらにローズのヘアオイルに含まれるチアシードオイルは、ヘアカラーの色を保つ効果がありますよ。
重めのテクスチャーなので、髪が細い・柔らかい方には不向きかもしれませんね。
ローズのヘアオイルを使うとツヤが増し、カラーやハイライトをよりきれいに見せてくれるでしょう♪
【カシス&バジル】男性もおすすめ!ヒートケア成分配合
「カシス&バジル」は華やかで上品な香りが特徴で、ドライヤーやアイロンの熱で髪を強化する成分を配合しています。
カシス&バジルの特徴は下の表をチェックしてくださいね。
| 香り | カシス&バジル |
| テクスチャー | ★★★☆(やや重め) |
| 仕上がり | しっとり・ツヤ |
| おすすめの髪質 | 多毛・剛毛・広がり・乾燥・ダメージ・うねり・熱ダメージ |
| 成分 | 天然由来成分98.53%+γ-ドコサラクトンなど |
| 使用量目安 | ショートヘア:1~2プッシュ ミディアムヘア:2~3プッシュ ロングヘア:3~4プッシュ |
カシス&バジルのさわやかで大人っぽい香りは、ユニセックスな印象で男性にも使いやすいですよ。
また、カシス&バジルには熱と反応して髪のキューティクルを強化する、ヒートケア成分が配合されています。
スタイリングついでにダメージケアの効果も期待できますね♪
男性のウェットヘアには重さが物足りないとの声がありました。
しかしほとんどの口コミで、「重すぎないちょうどいい仕上がり」と高評価でしたよ!
【マグノリア】バランスのいい仕上がり♪紫外線対策も
「マグノリア」は華やかで甘く女性らしい香りが特徴で、紫外線が気になる季節におすすめです。
マグノリアの特徴は下の表をチェックしてくださいね。
| 香り | マグノリア |
| テクスチャー | ★★☆☆(中間) |
| 仕上がり | まとまり・自然なツヤ |
| おすすめの髪質 | 普通毛~硬め・乾燥・ダメージ |
| 成分 | 天然由来成分98.59%+紫外線防止成分 |
| 使用量目安 | ショートヘア:1~2プッシュ ミディアムヘア:2~3プッシュ ロングヘア:3~4プッシュ |
テクスチャーはNo.2と似ていて、汗をかいても脂っぽくならずさわやかな印象が続きますよ。
重すぎずちょうどいいまとまり感はべたつきにくく、夏でも使いやすいですね。
マグノリアの香りは少し控えめなので、香水を邪魔しないとの声もありました。
テクスチャーも仕上がりもNo.2に似ているので、どちらがいいか迷ったら香りで決めてもいいですね。
【ジャスミン】1番軽いヘアオイル!ヒートケア成分配合
「ジャスミン」はさわやかで心落ち着く香りが特徴で、ドライヤーやアイロンの熱から髪を守ってくれるうれしい効果もあります。
ジャスミンの特徴は下の表をチェックしてくださいね。
| 香り | ジャスミン |
| テクスチャー | ★☆☆☆(軽め) |
| 仕上がり | さらさら・自然なツヤ |
| おすすめの髪質 | 細毛・軟毛・猫毛 |
| 成分 | 天然由来成分97.70%+γ-ドコサラクトンなど |
| 使用量目安 | ショートヘア:1~2プッシュ ミディアムヘア:2~3プッシュ ロングヘア:3~4プッシュ |
ジャスミンはドライヤーやアイロンの熱を味方にしてくれるので、スタイリングだけでなくドライ前にも使えるんです♪
No.1よりもさらに軽いテクスチャーなら、細い髪でもナチュラルなさらさらヘアに仕上がります。
ジャスミンは軽い使用感でベタつきにくく、髪のボリューム感を残してくれますよ。
さらさらに仕上がるので、ストレートヘアにもおすすめです!
【番外編】トラックのボトルに不満の声・香りは好評♪
トラックのヘアオイルのボトルは「少し使いづらい」との口コミがあります。
一方オーガニック製品によくある油の酸化臭がせず、いい香りが持続するようです。
トラックのヘアオイルに共通する口コミを集めたのでご紹介します。
- 1プッシュが少ないので使い勝手が悪い
- オイルを出すのにコツがいる
トラックのヘアオイルのボトルはスポイトタイプからプッシュ式に変更されて使いやすくなったと好評です。
しかしワンプッシュで出せる量が少なく、まだまだ使いづらいとの声もありました。
特にロングヘアの場合は何プッシュもする必要があり、面倒に感じてしまうようです。
- 時間がたっても酸化した油の匂いにならない
- 1日中いい香りが続いた
オーガニックの整髪料は時間が経つと油臭くなるのがデメリット。
しかしトラックはすべてのヘアオイルが酸化しづらい植物由来なので、時間がたってもいい香りが持続します♪
トラックのヘアオイルの使い方はいろいろ♪体にもOK


トラックのヘアオイルは体にも使えるって聞いたけど、どんな使い方があるの?
トラックのヘアオイルは髪だけでなく体にも使えて多用途です。
顔や体、ネイルの保湿だけでなくマッサージオイルとしての使い方もできますよ。
トラックのいい香りに包まれてボディケアができたら、心まで満たされそうですね♪
ここでは、トラックのヘアオイルの髪以外への使い方をご紹介します。
【ブースターオイルに】化粧水の浸透を高めてくれる
トラックのヘアオイルはブースターオイルとして、化粧水や美容液の前に使うのもOK。
親水性のあるオイルが肌をやわらかくし、化粧水が入りやすい土台を作ってくれます。
化粧水や美容液が肌に浸透しやすくなるので、スキンケア効果を高められるのがうれしいですね。

ブースターオイルに使うなら、肌に浸透しやすい【No.1】がおすすめです!
【全身の保湿に】直接塗る&バスオイルにも
トラックのヘアオイルは体や手、ネイルの保湿にも使えますよ。
またバスオイルとして浴槽に4~5プッシュ入れてかき混ぜると、お風呂がいい香りで満たされます。
保湿効果があるのでお風呂上がりの乾燥も防いでくれるんですよ。
トラックは天然由来成分のオイルなので、全身に安心して使えますね♪
【ボディマッサージに】香りの癒し効果も♪
テクスチャーの重いNo.3なら手の滑りがよく、ボディマッサージに使いやすいですよ。
No.3はいい香りだと好評のオイルなので、マッサージの癒し効果もアップしそうですね♪
軽めのテクスチャーのオイルは肌に浸透しやすいので、マッサージに使うなら量を多めにするようにしましょう♪
トラックのヘアオイルはどこで買える?実店舗は少ない


トラックのヘアオイルはドラッグストアで見たことがないな……。
どこで買えるんだろう?
トラックのヘアオイルを近くのお店で手軽に買えたらうれしいですよね。
しかし残念ながら、1番立ち寄りやすいドラッグストアでは取り扱っていません。

ネット上には「ドンキで売っていた」との口コミがありました。
しかし、正規店ではないので購入は自己判断です。
ここでは、トラックのヘアオイルがどこで買えるかをご紹介します。
公式の店舗とオンラインストアで購入可!
トラックのヘアオイルをどこで買えるかというと、公式の運営する実店舗とオンラインストアです。
公式の実店舗なら香りやテクスチャーをじっくり比較して納得のいく買い物ができますね。
店舗がお近くにあるならぜひ一度立ち寄ってみてください♪
公式の実店舗は全国に3か所!うれしい量り売りも♪
トラックの直営店舗は東京・大阪・名古屋の3か所にあります。
- ルミネ新宿 ルミネ2店(東京都新宿区)
- ルクア店(大阪府大阪市梅田)
- タカシマヤ ゲートタワーモール店(愛知県名古屋市)
香りやテクスチャーを直接感じながら選べるので、初めてトラックのヘアオイルを買うときに便利ですね!
プロのアドバイスが聞けるのもうれしいポイントです。

直営店舗ではヘアオイルが1gから量り売りされています。
持参した容器に詰めてもらうのもOKですよ!
少量から購入できれば、気軽に試せて失敗もありません♪
公式オンラインストアは情報豊富!比較検討におすすめ
トラックのヘアオイルは公式オンラインストアからも購入できます。
公式オンラインストアは商品一覧が整理して表示されるので分かりやすく、情報も豊富です♪
どれがいいか迷うときは比較検討もできて参考になりますね。
有料ですがギフトラッピングサービスもあるので、大切な方へのプレゼントにもできますよ。
サロン専売品なので美容室で取り扱いあり
トラックのヘアオイルは、もともとサロン専売品です。
ホットペッパービューティーで「トラックオイル 地名」で検索するとお近くの取扱店が調べられますよ。
ホットペッパービューティーに書いていなくても取り扱っている場合もあります。
行きつけの美容室があるあなたは直接確認してもいいでしょう♪
ネット通販ならポイントでお得&気軽に購入しやすい♪
ポイント還元やセールでお得に購入できるのがネット通販のいいところですね。
楽天市場・Amazonには公式店が出店していますよ。
注意点として、価格の安い商品はリニューアル前のボトルの可能性があります。

トラックのヘアオイルのボトルは、2025年2月にスポイトタイプからプッシュ式にリニューアルされました。
価格が高くなりますが、使い勝手を重視するならプッシュタイプのボトルがおすすめですよ。
トラックのヘアオイルはどれがいい?のまとめ

- トラックのヘアオイルでどれがいいか迷ったら、髪質・好きな香り・効果・成分を見て選ぶと失敗しない
- 細毛・軟毛・猫毛なら、軽めのテクスチャーでナチュラルな仕上がりになる【No.1】【ジャスミン】
- 普通毛~硬めで乾燥やダメージが気になるなら、髪のまとまりとツヤ感がちょうどいいバランス型の【No.2】【マグノリア】
- 多毛・剛毛で広がりや乾燥、ダメージが気になるなら【No.3】【ローズ】【カシス&バジル】がおすすめ
- 【ジャスミン】【カシス&バジル】はドライヤーやアイロンの熱で髪を補修するヒートケア成分を配合していて、アウトバスのヘアオイルにも使える
- 【ローズ】はカラーリングした髪をきれいに見せてくれる成分を配合していて、ブリーチやハイライトに効果的
- 【マグノリア】は紫外線防止効果があり夏に使ってうれしいヘアオイル
- トラックのヘアオイルは髪だけでなく顔や全身の保湿、ボディマッサージなど多用途に使える
- トラックのヘアオイルをどこで買えるかというと、公式の実店舗とオンラインストア・美容室・ネット通販の4か所
トラックのヘアオイルは天然成分由来で安心して使えるうえ、何といっても香りが魅力的ですよね。
仕上がりの美しさだけでなく香りまで楽しめれば、日々のヘアセットがすてきな時間になること間違いなし!
どれがいいか迷っているあなたの髪にも、トラックのヘアオイルがぴったりの仕上がりと香りを届けてくれますように。
「どれがいい?」と迷ってしまうトラックのヘアオイルの魅力は、髪の仕上がりの美しさや香りだけでなく環境へのやさしさにもあります。
リサイクルできるガラスボトルは手に取ると心地よく、コットン製のラベルもナチュラルでかわいいデザイン♪
毎日のケアが少し特別に感じられるような、見た目にも気分が上がるアイテムですね!
