折り畳み椅子は疲れない?軽量タイプの選び方とシーン別おすすめ紹介!

ライフスタイル

折り畳み椅子ってお尻が痛くなって疲れないの?

折り畳み椅子は軽量で持ち運びがしやすい分、簡易的な構造のものもあり、座っていて疲れないか気になりますよね。

折り畳み椅子はポイントを押さえて選べば、長時間座っても「お尻が痛い」ということなく快適に座れますよ!

【耐荷重】【クッション性】【座面の広さ】が心地よく座れる折り畳み椅子を選ぶための注目ポイントです!

また、シーン別ごとに最適な折り畳み椅子はどんなタイプなのかもお伝えしますので、参考にしてみて下さいね。

この記事で分かること
  • 疲れにくい折り畳み椅子の3つのポイント
  • 折り畳み椅子の3つのタイプ
  • おすすめの折り畳み椅子3選

「折り畳み椅子は疲れないかな……」とお悩みのあなたのお役に立てたら嬉しいです♪

耐荷重が120kgと安定感があり、疲れにくい「まるでソファ」のような折り畳み椅子。

高さや角度調節もでき、体を包み込んでくれる設計なのでゆったりとくつろげそうですね。

重量は約1.4kgと軽量で、使わない時はコンパクトに折りたためて持ち運びもラクラク♪

折り畳み椅子は疲れない?3つのポイントで快適に♪

椅子に座って腰を痛めてる女性

疲れない折り畳み椅子はどうやって選んだらよいの?

折り畳み椅子は収納や持ち運びをしやすいですが、座り心地に影響があることもあり、どうやって選んだらよいか悩みますよね。

疲れない折り畳み椅子を選ぶには【耐荷重】【クッション性】【座面の広さ】の3つのポイントに注目して選ぶのがおすすめですよ。

ここからは、その3つのポイントについて詳しくお伝えしますね。

疲れない折り畳み椅子を選ぶ3つのポイント
  • 【耐荷重】頑丈さと安定感
  • 【クッション性】体の負担を軽減
  • 【座面の広さ】座り心地

壊れにくさと安定感は【耐荷重】をチェック!

耐荷重は、どのくらいの重さまで安全に使えるかという耐久性を判断するうえで大事なポイント。

荷物を持って座る場面では、耐荷重に少し余裕があると安心ですね。

また、耐荷重が大きい折り畳み椅子は頑丈な作りで安定感があり、より疲れにくいでしょう。

お尻が痛い!を解消する【クッション性】をチェック!

背もたれや座面にウレタンなどのクッションが入っていると、体の負担が軽減されます。

適度な厚みのクッションは、体の重さを均等に分散でき、お尻が痛くなりにくくしてくれます

座面が硬すぎると1点に体重が集中しお尻が痛くなってしまったり、柔らかすぎると骨盤が不安定になり疲れの原因になってしまったりする可能性もあるので注意しましょう。

適度な厚みのクッションでどのくらいなの?

クッションの厚さが3cm以上のものを選ぶのがおすすめですよ。

クッションの厚みが薄いものだと、お尻がフィットせず安定しないので長時間の使用には向いていません。

座り心地は【座面の広さ】をチェック!

狭い座面は体を自由に動かせる範囲が狭まり、心地よく座るのには少し窮屈さを感じるでしょう。

ゆったりと座りたいというあなたは、広めの座面を選ぶのをおすすめします。

お尻や太ももに圧迫感が出ないようにするためには、自分の体格に合った座面の広さを選ぶのとよいですよ!

折り畳み椅子で軽量なのはどれ?タイプ別にご紹介!

天秤のイラスト

折り畳み椅子って色々種類があるけど、どれが軽いの?

折り畳み椅子は主に【コンパクト】【アウトドア】【ワイド】タイプの3種類に分かれます。

より軽量な折り畳み椅子が欲しい!というあなたはコンパクト・アウトドアタイプがおすすめ。

ワイドタイプは、座面がゆったりとしていて座り心地や安定感を重視のあなたにおすすめします。

ここからはそれぞれのタイプの特徴をお伝えしますね。

折り畳み椅子の3つのタイプ
  • 【コンパクトタイプ】省スペースで持ち運びラクラク
  • 【アウトドアタイプ】汚れを拭き取りやすく屋外で活躍
  • 【ワイドタイプ】安定感があり長時間の使用も可能

軽量・収納を重視するなら【コンパクトタイプ】

コンパクトタイプは、軽量でサッと取り出せて収納もラクラク!

コンパクトな分、座面が小さく、選んだものによっては「長時間座ってると疲れるな……」と感じる可能性もあります。

しかし、クッション性と背もたれのあるものを選べば体への負担を軽減できますよ!

強度・防水など機能面重視なら【アウトドアタイプ】

アウトドアタイプの折り畳み椅子は、屋内用に比べて汚れを拭き取りやすく、外でのレジャーシーンで活躍してくれます。

燃えにくい生地で作られている折り畳み椅子もあるので、キャンプでも重宝しそうですね。

一方で軽量で不安定と感じることもあるため、耐荷重が高いものを選ぶと安定感があり体の負担が軽減されますよ。

より快適でリラックスしたい!というあなたには背もたれがハイバックになっているものがおすすめ♪

ハイバックって何?

ハイバックとは高い背もたれのことで、首や背中にフィットしリラックスして座れます。

長時間の使用や座り心地重視なら【ワイドタイプ】

ワイドタイプは、座面が広く長時間座っていても疲れにくいのが特徴。

しっかりした作りで安定感があり来客用の椅子としても使えます。

ワイドタイプは、コンパクト・アウトドアタイプと比べ少し重いですが、体をしっかり支えてくれて安定感があります

折り畳み椅子のおすすめは?3つのタイプごとにご紹介

さまざまな折り畳み椅子

折り畳み椅子のタイプが3つあるのは分かったけど、それぞれおすすめの商品を教えてほしいんだけど……

ここからは、【ワイド】【コンパクト】【アウトドア】タイプの3種類のおすすめの商品をご紹介しますね。

どの商品も疲れにくい設計になっているので、どんなシーンで使うかイメージするとあなたにぴったりなものに出会えそう♪

自宅のちょこっと使いに【コンパクトタイプ】が活躍!

座面の厚さが約4cmありウレタンが使われているのでふんわりと快適な座り心地で、脚の部分は金属製で安定感があります。

軽量で持ち運びしやすく、自宅のちょっとした隙間に収納できるコンパクトさですが、座面が少し狭く感じるかもしれません。

しかし、座面の厚みと背もたれが疲れやすさをカバーしてくれますよ。

座面のクッションが厚めでお尻が痛くならないし、長く座っていても疲れませんでした!

ハンモック風【アウトドアタイプ】はかさばらず便利♪

強度があり、防水加工がされていて汚れもサッとひと拭きで取れるので、キャンプなどのアウトドアにおすすめ!

ゆったりとした姿勢でリラックスできるよう頭まで支えてくれ上半身を包み込んでくれます。

ケースも含めて1.3kgと軽量で、荷物が多くなりがちなキャンプに持って行ってもかさばらないのが魅力的ですね。

ハンモックのような座り心地で椅子自体も軽く、持ち運びも楽でした!

テレワークなど長時間の使用なら【ワイドタイプ】

木製のしっかりした作りで安定感がある折り畳み椅子。

カラーバリエーションが21種類あるのも魅力的で、あなたのお部屋にぴったりのものが見つかりそうですね。

また、座面と背面にウレタンが使われていて疲れにくい設計になっています。

座面に厚みがありほどよい硬さで、折り畳み感がありません!

折り畳み椅子は疲れない?のまとめ

赤色、黄色、青色の折り畳み椅子
  • 疲れない折り畳み椅子は【耐荷重】【クッション性】【座面の広さ】の3つのポイントに注目して選ぶ
  • 折り畳み椅子は主に【ワイド】【コンパクト】【アウトドア】タイプの3種類に分けられる
  • より軽量な折り畳み椅子が欲しい!というあなたはコンパクト・アウトドアタイプがおすすめ
  • コンパクトタイプ座面が狭いと感じる可能性があるため、背もたれ付きクッションの厚いものを選ぶと疲れにくい
  • アウトドアタイプは、軽量だか不安定と感じることもあるため、耐荷重の高いものを選ぶと安定感があり体の負担が軽減できる
  • ワイドタイプは、座面がゆったりとしていて座り心地や安定感を重視のあなたにおすすめ

この記事を読んで、「折り畳み椅子は疲れない?」という不安を少しでも解消できたら嬉しいです。

リラックスして快適に座れる、あなたにぴったりな折り畳み椅子が見つかりますように。

長時間座っても疲れないクッション付きで、高さ調整もできて子供から大人まで使える折り畳み椅子

パッと取り出せて、片付けも簡単なのでテーマパークやイベントの順番待ちでも大活躍してくれそうですね