新卒で入社する会社にはどのくらいの値段の腕時計をつけたらいいか、最初の頃は悩みますよね。
新卒ではその時の収入に見合った値段の腕時計を購入し、タイムマネジメント力を付けて円滑にコミュニケーションをとっていきましょう!
値段の高すぎる腕時計を新卒でつけると、先輩社員からマイナスなイメージを持たれてしまうケースも…。
ビジネスマナーとして「時間厳守」は周りからの信頼を得る上でとっても重要なポイントです。
社会人1年目をスマートに迎えられるように、購入する腕時計について一緒に調べていきましょう♪
- 新卒の腕時計の値段や選び方のポイント
- 新卒に腕時計って必要?ビジネスマナーを踏まえて
- メンズとレディースのおすすめブランドを価格帯別に紹介
- 新卒で腕時計にアップルウォッチをつけてもいい?
シーンを選ばず、どんな色味のスーツにも合わせやすいシンプルなデザイン。
時間も見やすくお手頃な価格で購入できるので、プレゼントやギフトとしても人気の腕時計です。

新卒の腕時計の値段はどのくらい?選び方のポイントも!

新卒で購入する腕時計の値段はその時の収入に見合った、10,000~50,000円程の価格帯から選びましょう。
新卒から高額な値段の腕時計を身につけてしまうと、先輩社員やお客様から反感を買ってしまう可能性があります。
ただ腕時計はビジネスシーンにおいて他人に「魅せる」役割のある重要な身だしなみの1つです。
そのため購入時は選び方をしっかりチェックし、自分に合った値段の腕時計を身につけると身だしなみも整われて周りから一目置かれる存在に….!
- 時間の見やすさと正確さが重要
- ビジネスシーンに合った色味やシンプルなデザイン
- 勤務時の服装をイメージしてみる
- 収入に見合った価格帯を選ぶ
ポイントごとにより詳しく選び方をチェックしておきましょう。
見やすさと正確さをチェック!時間厳守は社会人の基本
アンティーク品や安価すぎる時計は避けて、時間が見やすく精度の高い腕時計を選びましょう。

装飾が可愛い腕時計を選んだけど、時間が見づらくて1分仕事に遅れてしまった…。
スケジュールの管理は社会人として常識の範囲となり、1分2分の遅れが周りからの評価に直結します。
文字盤の色と針の色が同系色だと環境によって見えづらい場合もあるので、どんな状況でもすぐに時間が確認できるものを選びましょう。
また腕時計は必ずしも正確ではなく少しずつ時間がズレてしまうので、比較的精度の高いクォーツ式時計がおすすめです。
ゼンマイが動力の機械式に対し、クォーツ式とは電池で動く腕時計になります。
パッと見ただけでは機能について分かりづらいので、お店の方と相談しながら購入を検討してくださいね♪
ビジネスシーンに合った色味やシンプルなデザイン
カジュアルなデザインを避けて、ビジネスシーンや着るスーツの色味に合わせるのがおすすめ。
ゴム素材のベルトや、派手な色味の装飾はスーツにも合わずビジネスシーンでは少し合わないかもしれません。
会社に着て行くスーツやネクタイ、シャツの色味やデザインに合わせて腕時計も選んであげると統一感が出て好印象です!
腕時計の各パーツごとにポイントを紹介するので、自分の好きなデザインをイメージしてみてくださいね♪
パーツ | おすすめデザイン | ポイント |
ブレスレット・ベルト | チタンやステンレススチール、もしくは革素材 | 自分の肌の色味やスーツと合わせて選ぶと良い |
文字盤 | 黒・シルバー・青といった落ち着いた色味 | 時間が見やすいものを選ぶ |
ケースサイズ | 自分の手首の太さに合わせて36mm~41mm程が無難 | ケースの分厚い腕時計はビジネスシーンでは控える |
働く会社の仕事着はフォーマル?オフィスカジュアル?
会社で働く先輩社員の仕事着を観察し、自分が勤務時に着る服装をイメージしてデザインを選びましょう♪
働く会社によっては勤務時の服装がかっちりフォーマルだったり、オフィスカジュアルが主流だったりと様々です。
新卒で使う腕時計は「見やすくてシンプルなデザイン」を基準に、服装に合わせて柔軟に対応してあげると周りからセンスがいいと一目置かれます。
ビジネスマナーを考慮した上で柔軟にオフィスコーデを組める社会人は、周りから見てもかっこいいですよね!
高級時計はトラブルの元!収入に見合った価格帯を選ぶ
新卒で購入する腕時計の値段はその時の収入に合わせて、10,000~50,000円程の価格帯から検討しましょう。
自分の年齢や会社のポジションに合ったランクの持ち物を身につけるのも、社会人として重要なビジネスマナーの1つです。
特に年配の上司やお客様の前で高い腕時計をつけてしまうと、反感を買ってしまうケースもあります。
せっかくお金をかけて買った腕時計がつけられないなんて悲しいですよね。
値段の高い腕時計はボーナスやインセンティブが入った時に、自分へのご褒美として選んであげると仕事のモチベーションにも繋がりますよ!
新卒に腕時計って必要?ビジネスマナーを踏まえて確認

ビジネスシーンに合った腕時計を身につけるのは、身だしなみを整える上で重要なポイントです。
新卒だからこそ細かい身だしなみまで気を配り、周りから必要とされる存在になりたいですよね。

時間管理がしっかりできそうだし、安心して仕事を任せられそうだな。
仕事でお客様に商談をすると手元を見られる機会も多くなり、腕時計をつけていれば「細かい身だしなみまで気を配れる」と好印象を与えます。
新卒にとって腕時計がなぜ必要なのか、ビジネスマナーを踏まえて各ポイントをチェックしておきましょう!
- スマホでの時間管理は相手にマイナスの印象を与えてしまう
- 時間厳守の意識を身につける
- 腕時計から生まれるコミュニケーションも大切
スマホでの時間管理は基本NG!腕時計でスマートに確認
お客様や先輩社員の前で何度もスマホを見るとマイナスな印象を与えてしまうケースがあります。
スマホは時間の確認やタイマー機能もあり、調べ物をするにはとても便利なので使うタイミングを注意すれば問題ないです。
ただ使うタイミングを誤ってしまうと、相手から「話を聞いていない!」と誤解を生んでしまうケースがあります。
腕時計でスマートに時間を確認し、トラブルを避けるのはビジネスマナーとしてとっても重要です。
ビジネスマナーは相手を思いやる行動の指針と捉えて、業務中の時間管理は腕時計でするように心がけましょうね♪
時間厳守を意識して周りから信頼される社員になる
社会人にとって重要な時間厳守の意識を、腕時計をパートナーにして身につけていきましょう!
身だしなみや言葉遣いと同じくらい、時間を守るのはとっても必要なビジネスマナーの1つです。
仕事の納期や時間を守れないと一緒に働く社員と円滑なコミュニケーションが取れず、信頼も得られません。
仕事中に腕時計を確認する習慣がつくと、タイムマネジメント力が向上し周りからしっかり評価されますよ!
日々仕事をしっかり時間管理して、期限を守り信頼される社会人になりましょうね。
腕時計から広がる会話でコミュニケーション力アップ!
身につけている腕時計で積極的に会話を生み出し、コミュニケーション力を向上していきましょう。

先輩の腕時計素敵ですね!どこのブランドか教えてください!
新卒のあなたから話しかけてもらえるなんて、先輩社員としては嬉しい行動の1つです!
また積極的にいろんな人と会話をするのはコミュニケーション力を上げるのに最適なトレーニングになります。
会話のきっかけとして腕時計を話題にするのはとても自然ですし、先輩社員から声をかけてもらえるかもしれません。
相手の話をしっかり聞いて、自分の考えを伝えるのは社会人として必要なビジネスマナーなのでちょっとした会話でスキルを向上させていきましょう!
新卒の腕時計でメンズブランドのおすすめをチェック!

シンプルかつ機能性の高いメンズブランドの腕時計を身につけて、スマートな社会人を目指しましょう!
男性だと時計にこだわりを持って身につけているケースも多くあるので、新卒から値段の高い腕時計を購入するのは要注意。
自分がその会社で働くイメージをしっかり持って、スーツに見合うかっこいいメンズ用の腕時計を選ぶと日々のモチベーションにも繋がります!
新卒であっても社会人という意識を持って、ビジネスシーンに合った腕時計を選びましょうね♪
- 【10,000~30,000円】WIRED
- 【10,000~30,000円】Calvin Klein
- 【30,000~50,000円】CITIZEN
- 【100,000円~】HAMILTON
初めての腕時計にピッタリ!安価で高機能【WIRED】
高機能かつスーツに似合うデザインが豊富で、新卒初任給にも負担の少ない価格のラインナップが充実しています。
安すぎる腕時計は壊れやすかったり、正確さが不安定だったりと日々の仕事に影響を与えてしまう可能性も…。
価格帯と機能性のバランスが高く、またスーツにバッチリ似合うデザインが豊富なので新卒の初めての腕時計におすすめです!

私は女性ですがスタイリッシュなデザインは、パンツスタイルにもぴったりなのでWIREDで購入しました!
お財布にも優しく、高機能でデザインの良さは新卒で身につける腕時計にピッタリの商品ですよね♪

フレッシュな印象の新卒にピッタリ【Calvin Klein】
シンプルでクリアなデザインが多いCalvin Kleinはフレッシュな印象の新卒にぴったりのブランドです。
無駄な装飾を省き、一線を画した必要最低限のみを追求したスタイリッシュなデザインが魅力。
スッキリとしたデザインは新卒のフレッシュさをイメージさせ、さらに大人の品位も表現してくれます。
盤面の色味も他のブランドとは異なり深みのある種類もあり、自分らしさを表現してくれるデザインも見つかるかもしれませんね♪

高精度技術の日本が誇る腕時計ブランド【CITIZEN】
「市民に愛されるように」というモノ作りへの熱い思いから、高精度かつ高機能な腕時計のラインナップが豊富。
時間の正確さはもちろん、動力は「光発電エコ・ドライブ」を搭載しており定期的な電池交換が不要です!
一度しっかり充電をしておけば、光がない場所でも長時間動き続けてくれるので急に止まる心配もありません。
無駄な装飾がなくメタリック感が溢れる文字盤のデザインは、メンズブランドの中でも人気で、またビジネスだけではなく様々なシーンで活躍してくれますよ♪

機械式の美しいデザインで魅せる腕時計【HAMILTON】
機械式時計ながらも価格が抑えられており、有名な海外映画で出演するほどオシャレなデザインのブランドです。
HAMILTONが創業翌年に作った懐中時計は他よりも正確に時を刻むため、鉄道用の時計として採用された歴史があります。
時間の精度が高く、なんといっても文字盤に見える機械の美しさにここから腕時計にハマってしまう男性も多いみたいですね。
高機能ながらも、HAMILTONは比較的挑戦しやすい価格が魅力のブランド。
高機能でスタイリッシュなデザインながらも価格は抑えられているので、仕事を頑張っている自分へのご褒美にワンランク上の腕時計に挑戦するのもいいですね♪

新卒の腕時計でレディースブランドのおすすめは?

レディースのブランドはアクセサリーのような感覚で、TPOや自分の肌の色味に合わせたデザインを選びましょう♪
新卒から腕時計に挑戦する時は、いくつかのレディースブランドから自分に合った商品を探すのがおすすめです。
メンズブランドだとケースサイズが大きかったり、デザインがスタイリッシュすぎて女性が身につけると近づきがたい印象を与えてしまいます。
手元を華やかに優しい印象を与えると、よりビジネスシーンで円滑にコミュニケーションを築くきっかけになります♪
価格帯ごとにおすすめのレディースブランドを紹介するので、新卒初めての腕時計を自分の好きなデザインで探してみてくださいね。
- 【10,000~30,000円】SEIKO
- 【10,000~30,000円】MARC JACOBS
- 【30,000~50,000円】COACH
- 【30,000~50,000円】Daniel Wellington
また先輩の女性社員を見ると、腕時計の文字盤を内側につけている人を見かけますよね。
文字盤をどちら側に向けてつけるべきかのポイントは以下になりますのでぜひ参考にしてみてください。
昔女性が腕時計を身につける際は文字盤を内側にするのがマナーでした。
和装が主流だった時代、時間を確認するときに着物の身八つ口部分から下着が見えてしまっていたためです。
今では洋装が主流になっているので、外側に向けてつけるのが無難です。
PC作業中に邪魔にならないか、仕事をする時のスタイルや好みに合わせて選択してみてくださいね。
汎用性が高くどんな服装にもピッタリハマる【SEIKO】
フォーマル・オフィスカジュアルどんなファッションにもピタッとハマるデザインは汎用性が高く扱いやすい腕時計です。
働く場面において常にスーツではなく、オフィスカジュアルが主流になっているケースが多くありますよね。

でも急にフォーマルスーツで外出する予定になったらどうしよう。
SEIKOの腕時計はシンプルで、どんな服装にも合わせやすいデザインが特徴的です。
また丸みのあるケースやブレスレットは爽やかで軽やかな印象を与え、女性らしさを引き立ててくれますよ♪

モード感溢れる大人かわいいデザイン【MARC JACOBS】
ルイヴィトンのデザイナーを務めていたマーク・ジェイコブス氏が手掛けるモード感のあるデザインが女性らしさを引き立ててくれます。
派手すぎずシンプルですが、その中に遊び心を感じるデザインの腕時計は大人の女性のかわいい部分を表現。
MARC JACOBSはハイブランドですが比較的手の届きやすい価格で展開されているのも嬉しいポイント!
社会人でもかわいい大人でありたい!というあなたにおすすめの腕時計です♪

シンプルながらも大人の女性らしいデザイン【COACH】
COACHは「手の届く贅沢品」をコンセプトに掲げており、新卒の収入でも高品質で手の届きやすい価格が特徴です。
世界的にも有名なハイブランドですが、比較的手安価でどんなファッションにも合わせやすいデザインのラインナップが豊富。
またベルトの素材としてステンレススチールや本革が使われており、丈夫で長く使い続けられる高い品質性を兼ね備えています。
様々なシーンで柔軟に対応してくれる、長く付き合えるパートナーに選ぶのもおすすめです♪

クラシックで洗練された印象を【Daniel Wellington】
無駄を省いた見やすいシンプルなデザインの文字盤は、洗練された大人の女性の印象を与えてくれます。
ケースの大きな腕時計ですが薄型のため、女性でも使いやすいデザインです。
ベルトの部分は簡単に交換できるので季節やシーンに合わせて、自分の好みに合わせて楽しめるのも魅力の1つ。
人気のCLASSICシリーズは1分単位のインデックスが使いやすく、ビジネスシーンで時間をより正確に確認できますよ。

新卒で腕時計にアップルウォッチを身につけてもいい?

いつでも時間を管理できるアップルウォッチは他の腕時計と同様で、新卒で身につけても問題ありません。
ビジネスマナーとして大切なのはいつでも時間を管理する姿勢なので、新卒であっても身につけるのはOKです。
また、アップルウォッチには他の腕時計とは異なり様々な機能も搭載されているので、使い方によっては各場面でスマートに対応できておすすめです!
他の腕時計とは異なる機能が備わっているため、アップルウォッチのポイントや身につける際の注意点を確認しておきましょう。
アップルウォッチおすすめポイント!便利な決済機能
アップルウォッチは電子マネー機能が搭載されており、ビジネスシーンで活躍する場面が多くあります!
ICカードだと残りいくら入っていたか忘れてしまって、残高不足で改札を通れないなんて経験が1度はあるはず…。
例えば交通系電子マネーの「Suica」を搭載しておけば、事前に残高を確認できるので通勤ラッシュや移動時に慌てずに改札を抜けられます。
- PASMO
- PiTaPa
- ICOCA
交通系以外にも外食時や買い物などちょっとした決済時に利用できる、以下の電磁マネーが搭載可能です。
支払い時にもたつかずスマートに決済ができる社会人ってイメージするとかっこいいですよね♪
- iD
- QUICPay
- PayPay
- au PAY
- nanaco
- WAON
社会人になると時間に余裕がなくなってくるので、スマホをわざわざ出さずに決済が完了するのはとても便利です。
電子マネー残高が不足していないか日々確認する習慣もつけておきましょうね♪
アップルウォッチを身につける際の注意点をチェック
ビジネスシーンでアップルウォッチを身につける際は、Siriの誤作動と本体カバーやバンドのデザインに注意しましょう!

大事なお客様との商談中にSiriが誤作動をしてしまい、話を途切らせてしまった…。
ちょうどお客様との会話が盛り上がってきた時に、Siriが誤作動で反応してしまうとそこで会話が途切れてしまい相手に失礼な印象を与えてしまう場合も。
仕事中のSiriの誤作動や通知音はビジネスマナー違反になるため、鳴らないように対策が必要です。
またアップルウォッチは本体カバーやバンドのデザインを自由に変更できますが、派手すぎるデザインは控えましょう。
アップルウォッチもビジネスマナーの観点からデザインを選び対策をすると、とても便利で頼り甲斐のあるパートナーになってくれますよ!
お客様の前で失礼がないように、身につける際の注意点について一緒に確認をしておきましょうね♪
Siriの誤作動や通知音は消音モードONでしっかり対策!
仕事中は基本的にSiriや全ての通知音を消音モードONにして、鳴らないように設定しましょう!
お客様の前ではもちろんですが、会社内で何度も音が鳴っていると周りの方に迷惑をかけてしまう場合があります。
一緒に働く人を思いやってこそのビジネスマナー、不要な通知音などは基本的にOFFにしておくといいでしょう。
出勤のタイミングで消音モードON、退勤時にOFFと決めておくと忘れずに対策できますよ。
- Step1アップルウォッチの設定アプリを開く
- Step2「Siri」をタップする
- Step3「Siri」の応答をタップする
- Step4「消音モードで制御」を選択する
通知音についてはアップルウォッチのサイドボタンを押してコントロールセンターを開き、ベルマークをタップしOFFにします。
通知音だけではなくバイブ音もOFFにして仕事に集中!
通知音ほど煩わしさはありませんが、バイブ音も連続すると周りに迷惑をかけてしまったり自分自身仕事に集中できなくなってしまうのはナンセンス。
静かな会議だと音が目立ってしまうケースもあるので、出勤時に通知音と合わせてOFFにしておきましょう!
バイブ音のOFF設定の仕方もしっかり確認し、対策をしておきましょう!
- Step1アップルウォッチの設定アプリを開く
- Step2「サウンドと触覚」をタップ
- step3「Crownの触覚」をOFFにする
勤務時間中は目の前の仕事に集中し、通知音関連はプライベート時間でのみONにしてしっかり切り替えましょう。
本体カバーやバンドのデザインはビジネスマナーを意識
アップルウォッチは本体カバーやバンドを自分好みに変更できるのでデザインに飽きないのもメリットの1つです。
ただ、他の腕時計と同様にバンドの色味やデザイン素材はビジネスマナーを意識して選びましょう。
アップルウォッチには派手な色味のデザインが多くありますが、ビジネスシーンではマイナスのイメージを与えてしまうケースも。
色味やデザイン、バンドの素材などビジネスシーンにおすすめの商品は以下の通りです。
色味 | 黒・紺・グレーといった落ち着いた色味 |
バンドの素材 | 革・ステンレス・ブレイデッドソロループ |
ステンレス素材のバンドは耐久性や防水性にも優れているため、長持ちさせたい場合はおすすめです。

毎日の充電を忘れずに!腕時計は時間確認が最も重要
腕時計の本来の目的は「時間を管理する」ですが、充電が切れてしまうと確認ができなくなってしまいます。

充電を忘れてしまって通勤中に電池が切れてしまった…。
交通系の電子マネーも利用した場合、電車賃の決済もできなくなってしまって大慌てしてしまう場合も。
アップルウォッチは腕時計とは異なる機能が様々搭載されており、音楽を聴いたり決済で利用したりすると常にバッテリーを消耗してしまいます。
新卒の今から毎日充電を忘れずに行い、出勤時は100%の状態で家を出るように注意しましょうね!
新卒の腕時計の値段は?のまとめ

- 新卒はその時の収入に見合った値段で10,000~50,000円程の腕時計を購入するのがベスト
- アンティーク品や安価すぎる時計は避けて、時間が見やすく精度の高い腕時計を選ぶ
- カジュアルなデザインを避けて、ビジネスシーンや着るスーツの色味に合わせるのがおすすめ
- お客様や先輩社員の前で何度もスマホを見るとマイナスな印象を与えてしまうケースがある
- 時間厳守の意識は、腕時計をパートナーにしてタイムマネジメント力を向上させ円滑にコミュニケーションとる
- シンプルかつ機能性の高いメンズブランドの腕時計を身につけて、スマートな社会人を目指す
- レディースのブランドはアクセサリーのような感覚で、TPOや自分の肌の色味に合わせたデザインを選ぶ
- いつでも時間を管理できるアップルウォッチは他の腕時計と同様で、新卒で身につけても問題ない
- アップルウォッチは電子マネー機能が搭載されており、ビジネスシーンで活躍する場面が多くある
- ビジネスシーンでアップルウォッチを身につける際は、Siriの誤作動と本体カバーやバンドのデザインに注意する
新卒で入社する会社でどんな風に見られるか、身だしなみをどうすべきか最初はたくさん悩みますよね。
スーツや靴、その他揃えるものも多くあり値段も張ってきてしまうので無理のない範囲で選びましょう。
少しずつできる仕事や給与が増えてきたら、腕時計の値段も上げて働くモチベーションに繋げていきましょうね♪
通勤時間を有効に使って歩く時間や距離を記録するなど日々の運動を気軽に管理できます。
スマホとのペアリングもスムーズに行え、働きながら社会人に必要な健康管理も可能です。
小さめのサイズのため女性の腕にも相性ぴったりです。
