サンダルと靴下のコーデは、ダサいと思われそうで挑戦しにくいですよね。
靴下の素材や長さ、色に気を配れば、足元が垢抜けるおしゃれなコーデになるんです!
なぜダサいと思われてしまうのか理解すれば、ダサ見えを防ぐのも簡単になりますよね♪
また、若い人のコーデだと思って敬遠しているあなたにも!
サンダルに靴下を合わせるのには、実用的なメリットもあるので、大人女子にこそおすすめなんです。
靴下合わせにおすすめのレディースサンダル、大人女子に試してほしいコーデなど盛りだくさんでご紹介します!
- サンダルと靴下がダサいと思われる理由と、ダサ見え回避のポイント
- 靴下合わせにおすすめのサンダル
- サンダル&靴下の大人向けコーデ
ここ数年人気が続いているナイキのエアマックスココなら、素足も靴下合わせも楽しめます!
厚底でスタイルアップが叶うので、靴下とも好相性ですよね。
軽くて歩きやすいので、持っておいて損はないおすすめサンダルです。

サンダルに靴下はダサい?おしゃれに履くコツはこれ!


サンダルと靴下のコーデ、挑戦してみたいけどダサ見えが心配。
サンダルに靴下を合わせる場合、ポイントを抑えればおしゃれに着こなせますよ。
最近ではサンダル×靴下のコーデは、おしゃれ好きな人々の間で大人気なんです!
なので、サンダルに靴下を合わせる履き方がダサい、と思う感覚こそが少し昔の意見かもしれませんね。
サンダルに靴下を合わせるコーデが「ダサい」と思われる理由は、主に以下のような点にあります。
合わせる靴下やサンダルを選べば、ダサいコーデは回避できます!
ポイントをしっかりチェックしていきましょう♪
サンダルと靴下もこれならおしゃれ!履くときの秘訣
サンダルと靴下をおしゃれに履くときのポイントは、【長さ・素材やデザイン・色】の3つです!
簡単なポイントばかりなので、すぐに取り入れられますよ。
靴下の長さに気をつける
短すぎず長すぎない15~26cmくらいを選ぶと、バランスよく履きこなせます。
ロングソックスは個性的でトレンド感のあるスタイリングになるため、他のアイテムとのバランスにテクニックが必要です。
一方、くるぶしが見えるくらい短い靴下を選ぶと、カジュアルで若者向けなイメージになります。
靴下の素材やデザインにこだわる
シルク素材やシースルー、レース素材の靴下を選ぶと、涼しげで品もプラスできます。
履き口にフリルがついたものは、一昔前のコーデに見えてしまうので避けましょう。
太めのリブやケーブル模様の靴下は、ほっこりした印象で季節感のズレを感じさせてしまうので、夏に履く場合は避けるのが無難です。
通気性の良い、リネンやメッシュ素材のものも夏らしくておすすめです♪
サンダルと靴下は同系色でまとめる
サンダルも靴下もベーシックカラーを選び、同じ色で合わせるとすっきりとまとまります。
重たく見えてしまう場合は、サンダルの色よりも少し明るい色味の靴下を選ぶと良いでしょう。
また、同じ色でも靴下の素材を薄いものにすると明るく見せられますよ♪
サンダルに靴下を合わせる意外なメリット
サンダルに靴下を合わせるコーデは、若者向けと思ってはいませんか?
実は、大人女子にこそおすすめしたい意外に実用的なメリットがあるんです!
- 日焼け防止になる
- 冷え対策になる
- 足裏の汗による不快感を防ぐ
- 靴擦れを防止できる
- 見せたくない部分を隠せる
素足で履けるのがサンダルの良さではありますが、その分トラブルも意外と多いですよね。
トラブルを解消する上記のメリットを詳しく見ていきましょう。
日焼け防止になる
顔や腕はしっかり日焼け止めを塗っていても、忘れてしまいがちなのが足の甲。
でも足の甲は日光がとても当たりやすく、真夏は数時間外出しただけでくっきりサンダル焼け、なんてことも。
靴下を取り入れたコーデなら、おしゃれしながらサンダル焼けも防げます♪
冷え対策になる
外は暑くて靴だと蒸れるから、サンダルが履きたいけど、室内はエアコンの冷気がしんどい!
そんなときにも、靴下ならサッと着脱して調整できるので便利です♪
通勤時は裸足で、オフィス内では靴下着用、と変えるのも簡単にできます。
足裏の汗による不快感を防ぐ
靴下を履くと、足汗を吸収してくれるので、サンダルを履いているときも清潔な足裏を保てます。
サンダルは、インソールに合成皮革などのツルツルとした汗を吸収しにくい素材が使用されている場合が多いですよね。
素足でサンダルを履くと、足汗が溜まり湿疹や水虫の原因にもなるんです。
高さのあるサンダルを履いたときに前に足が滑ってしまう現象も、靴下を履くと解決できます。
靴擦れを防止できる
靴擦れに悩みがちなサンダルですが、靴下を履くと皮膚を保護できます。
おしゃれに見せつつ靴擦れを予防できるので、サンダルを履いてたくさん歩く日には特におすすめですよ。
見せたくない部分を隠せる
サンダル履いてさあ出かけよう!という瞬間に、ネイルが剥げているのに気づいた経験、ありませんか?
靴下を履けば、見せたくないものを隠しながら足元をおしゃれに格上げできます♪
バタバタ忙しい毎日に、足のケアは疎かになりがちだからこそ、靴下を活用すればおしゃれをあきらめなくて済みますよね!
サンダルと靴下のレディースにおすすめな一足を紹介!


サンダルと靴下のコーデに挑戦してみたいけど、それぞれどんなものを選べば良いのかな?
靴下に合わせて履きたいレディースのサンダルは、シンプルで控えめなデザインのものを選びましょう。
無地と柄どちらの靴下でも合わせやすいサンダルを選ぶのがベストです。
カジュアル派ときれい目派、それぞれにおすすめのレディースサンダルと、合わせて履きたい靴下をご紹介します♪
カジュアル派におすすめ!トレンドのスポサン
スポサンに靴下を合わせるコーデは、ここ数年特に大人気!
大人女子におすすめなのは、レザー調の素材を使用したスポサンです。
思いっきりカジュアルに寄せるのではなく、つるっと滑らかな素材で上品さをまといましょう。

Le Talonのサンダルは、ソールが厚底でトレンド感がありつつも、シンプルなデザインでどんな靴下とも合わせやすいです。
スポサンらしい履き心地ながら、レザー調の素材でカジュアルにもモードにも、どんなスタイルにもコーデできます!
合わせる靴下は、夏らしく涼しげなリネン混のコットン素材を選ぶと良いですよ。

黒いスポサンに黒の靴下を合わせると重たく見えてしまうと感じるあなたには、差し色としてイエローやブルーを履くのがおすすめです♪
カラーソックスを履く場合は、お洋服はワントーンにするか、靴下と同じカラーを取り入れたコーデを組みましょう!
きれいめ派におすすめ!ミニマルストラップサンダル
きれいめコーデが得意なあなたは、レディースらしいきゃしゃなストラップの、シンプルなサンダルを選びましょう!
甲を覆う面積が少ないぶん足の支えも心もとないので、ヒール高は5㎝以内、アンクルストラップ付きのものを選べば歩きやすさもキープ♪

きゃしゃなストラップのサンダルと合わせるなら、シースルー素材やラメの靴下が相性抜群です。

サンダルと靴下を同色でまとめるか、切り替えや配色がないものを合わせると、より上品なコーデに仕上がりますよ。
靴下のカラーや素材を変えるだけで、いつものコーデがガラッと変わるので、一辺倒になりがちな夏の足元も楽しめます♪
サンダルと靴下のコーデはどうまとめる?バランスに注目


普段のコーデに取り入れるだけで良いのかな?
なんだかイメージが湧かないかも……
サンダルと靴下のコーデをおしゃれに着こなすためには、素材と丈感のバランスが重要です。
トレンドの厚底サンダルは、それだけで足元にインパクトがあるので、ミニやミディ丈のアイテムと合わせると靴下とも好相性!
ロングのスカートやワンピースが主役のコーデには、フラットなサンダルと、同系色の靴下を合わせればOKです。
大人女子におすすめのおしゃれなコーデを2つ紹介します♪
【大人ガーリー】白ワンピース×黒スポサン×黒靴下
トレンドの黒厚底スポサンに黒靴下を、甘い白ワンピースと合わせると、大人でも着やすい甘辛コーデのできあがり!
スポサンはレザー調、靴下は涼しいコットンやリネン、メッシュ素材などを選んで、シンプルでシックなイメージにしましょう。
足元がクールな分、ワンピースは甘めでも大丈夫!

素足ではちょっと若作り?と気になってしまう短めのワンピースも、サンダル&靴下と合わせれば、肌の面積を減らして上品になります。
【上品ハンサム】パンツ×白きゃしゃサンダル×ラメ靴下
普段はスカート派のあなたにこそ挑戦してもらいたいのが、サンダル&靴下にパンツを合わせたコーデ。
足元は白のきゃしゃストラップサンダルと夏の定番でも、ラメの靴下を入れて今っぽさや遊び心をプラスできます。

夏になると履きたくなる淡色のデニムも、センタープレスが入っていれば、きれいめに仕上げるのも簡単です。
甘めのブラウスやシンプルなカットソーを合わせると、上品な大人のパンツコーデが完成します。
トレンドのワイドパンツと合わせても素敵なので、好みに合わせてコーデしてみてくださいね!
サンダルに靴下はダサい?のまとめ

- サンダルと靴下のコーデがダサいと思われるのは、一昔前のコーデに見えるせい!
- 靴下の丈感や素材、合わせるサンダルにこだわれば、ダサい印象がおしゃれに変わる
- サンダル&靴下コーデは、日焼け対策や冷え防止にもなり、実用的なメリットがある
- 靴下と合わせるなら、スポサンやきゃしゃなストラップのサンダルがおすすめ
- リネン混のコットン素材や、ラメの靴下を選んで涼しげな足元を演出
- 全身のコーデはボトムスの丈と靴下の丈や素材感に注意して合わせよう
- 靴下と合わせることでガーリーでもハンサムでも、大人っぽく上品にできる
サンダルと靴下を合わせるコーデがダサいと思われるのは、足元が重たく見えたり、靴下の長さが合っていなかったりするのが原因です。
ポイントをしっかりおさえて合わせれば、大人でもおしゃれに履けますよ。
靴下を履くと、サンダル着用時のトラブルも回避できる実用的な着こなしなので、大人女子のあなたにこそおすすめです!
本文ではベーシックカラーの靴下をおすすめしましたが、サンダルとの合わせに慣れてきたら、差し色として取り入れてみてください!
marimekkoの靴下なら、シンプルなワンポイントのユニッコときれいなカラーで品よくまとまり、大人女子コーデにぴったりです♪
