2歳が散髪を嫌がるときはどうする?!寝てる時の切り方やお店も紹介!

2歳が散髪を嫌がるときはどうする?!寝てる時の切り方やお店も紹介! 子育て

毎日2歳児と格闘しているママパパ、本当にお疲れ様です。

普段と違う「散髪」を嫌がる子どもの髪を切るのは、日々のイヤイヤに疲弊している親にとってかなりハードですよね。

2歳児が散髪を嫌がって暴れるのはよくあるお悩みなので、「うちの子大丈夫?」と心配しすぎないでください!

イヤイヤ期の子どもは何をしてもイヤ!なときもありますし、実は理由がちゃんとある場合も。

子どもが嫌がる理由とその解決策や、おうちセルフカットのお助けアイテムなど、たくさん紹介していきます。

この記事でわかること
  • 2歳児が散髪を嫌がる理由と解決策
  • 寝てる時のヘアカットのやり方とおたすけアイテム
  • おうちセルフカットであると便利なアイテム
  • イヤイヤ2歳でも安心なおすすめの子ども専門美容室

自宅で散髪をしようと思っても、普段使っているはさみでは不安ですよね。

whipwhipは、子ども専門の美容師が監修しており、通常のハサミとすきバサミが入った散髪セットなのでこれ1つあればOKです!

子どもがうっかり触ってもハサミが開かないように、持ち手にストッパーがついており、刃先も丸いので安心して使用できます♪

2歳が散髪を嫌がるので切れない!理由と対処法を解説!

子ども 散髪 嫌がる

髪が伸びて目に入りそうだし、モサモサでもう限界!

切ってあげたいのに、嫌がって暴れるからできない。。。

子どもがじっとしていられなかったり、嫌がって泣いてしまったりすると切れなくて困りますよね。

2歳の子どもは自我が発達し、イヤイヤ期なのも相まって普段の生活とは違う「散髪」という行為を嫌がる場合があります。

「散髪 嫌がる」で検索すると出てくるのが、「発達障害」という言葉で、気になってしまいますよね。

でも、成長の過程で散髪を嫌がるのは小さな子どもにはよく見られる事態です!

散髪を嫌がるだけで、「うちの子発達障害かもしれない!」と不安に思わないでくださいね。

他にも、大人とは違う子どもならではの散髪がイヤな理由もあるので、チェックしていきましょう!

なぜ子どもは散髪を嫌がるのか?

2歳の子どもが散髪を嫌がるのには、こういった理由が考えられます。

2歳の子どもが散髪を嫌がる理由
  • 髪を切ったあとのチクチク感がイヤ
  • ハサミで切るときの「ジョキッ」という音がこわい
  • 切ったあとどうなるか、見通しが立たず不安
  • 何をされているのか、今どんな状態なのか分からないのが恐怖
  • 動きたくなってしまう、長くじっとしていられない
  • 髪を伸ばすことに強いこだわりがある

まだ2歳の子どもにとって、「なんだかよくわからない」という状態は恐怖になり得ます。

「髪を切る」事がどんな過程を経て、結果どうなるのか、を予測できるほどの情報がまだ自分の中に備わっていないのです。

そのため、子どもに説明してリラックスさせた状態を作り、短時間で散髪を終わらせるのが成功のカギですね♪

どんな風に対策をすれば、散髪をできるのか考えていきましょう!

散髪を嫌がる子どものためのアイディア

散髪を嫌がる2歳児には、なにがイヤなのかをまず解明してあげましょう。

子どもなりの理由がある場合には、不安を取り除いてあげれば散髪を嫌がらなくなるかもしれません。

子どもの不安を取り除くアイディア
  • はさみの音が聞こえないように、音楽を流す
  • サンバイザーやシャンプーハットを装着して、切った髪があたらないようにする
  • 美容院で親や友人がカットしてもらっている様子を見せてみる
  • 髪を切るときに鏡の前で、本人によく見えるようにする
  • 髪が短いとどんなふうになるのか、イメージ写真を見せてみる

もちろん、上記のような対策は無効で、「とにかくじっと座っているのがイヤ!」な2歳児も多いですよね。

カット中におやつを食べさせてあげたり、普段はあまり見せていない動画を見せてあげたりして、その隙にカットする人が多いようです。

この場合は、子どもの集中力が途切れたら潔くカット終了にするのがおすすめ!

数日かけて調整して、だんだん理想の髪型に近づけても良いですよね。

他にも、はさみの刃が怖い子には、刃の見えないこんなタイプのヘアカッターがおすすめです。

2歳の散髪は寝てる時に!セルフカットのやり方も伝授

子ども 散髪 寝てるとき

寝てる時なら何をされても起きない!という2歳のイヤイヤキッズには、睡眠中の散髪もおすすめです♪

確かに子どもが寝てる時ならチャンス!

と思ったけど、どうしたら上手に切れるかな?

起きている時と違って、睡眠中は切った髪の毛の処理などの課題が多くありますよね。

なので、寝てる時に2歳子どもの散髪をするなら前髪だけにしておくのがおすすめです♪

前髪カットなら、髪が散らばらず楽に切れる方法があるのでご紹介しますね。

寝ている間の前髪カットのやり方!コツも紹介

寝てる時に前髪をカットするのに絶対必要な道具が、マスキングテープです。

特に、「2cm以上の幅があり、上下で色がわかれているもの」を使用するのがおすすめ♪

テープにまっすぐのガイドラインが必要なだけなので、面倒でなければもちろん自分で線を書いてもOKです!

子どもが寝ている間の前髪カットのやり方
  • Step1
    前髪をくしで整える

    切った後に長い毛が出てこないよう丁寧に行う

  • Step2
    切りたい位置にマスキングテープの真ん中がくるように貼る

    ガイドラインがちょうど切る位置にくるよう調整する

  • Step3
    マスキングテープの上から前髪をカットする

    残ったテープはそっとはがしてあげれば完成♪

上記の方法でカットすれば、切った髪の毛がテープにくっついているので散らばりません。

線通りに切ってしまえばいいので、あっという間に切り終わるところも嬉しいポイントです。

2人体制で協力し、横抱きで抱っこ寝をさせている間に切るのがおすすめ

2歳の子なら、重くなったとはいえ抱っこもできる大きさなので、動かないようにして切る方が安全ですよ。

マスキングテープを貼るのがやりにくい!と思うあなたは、こんなアイテムの活用はどうでしょうか。

前髪の切りたい位置をこのクリップではさみ、片手ですっと引くだけで簡単に前髪カットが可能です。

これなら起きている間でも、集中して遊んでいる間に使ったり、テレビを見ている隙にさっとカットしたりできちゃいます。

はさみのように刃が出ていませんし、可愛らしい見た目で子どもも喜ぶかもしれません!

おうちでセルフカットはどうしたらいい?アイテムも紹介

寝ている間ではなく、隙を見てささっとセルフカットしてしまいたい!

どうしたら上手にできるかな?

そんなあなたには、おうちでの散髪について説明します。

おうちでのセルフカットのときは、お風呂場や洗面所など鏡のある場所でカットするのがおすすめ!

理由は片付けの簡単さだけでなく、鏡を使って子どもの注意を引くためです。

「見てごらん、こんなに素敵になったよ!」「どんな子が映ってるかな?」

など顔を上げてほしいタイミングで声をかければうまくいく確率が上がりますよ♪

おうちセルフカットで準備すべきアイテムは以下の通りです。

セルフカットするときに準備すべきアイテム
  • はさみ(刃先の丸いカットばさみ、すきばさみ)
  • バリカン
  • くし
  • ヘアクリップ
  • クロスになるもの(お食事エプロンやレインコートでも!)
  • しきもの

意外とたくさんあって、準備だけでも大変そうと思いますよね。

そんなあなたにおすすめのアイテムはこちらです!

ヘアカットモンスター「かんたんヘアカットブラシ」

上記でも前髪用のヘアカットモンスターをおすすめしましたが、こちらは毛量ダウン用のブラシです。

ブラッシング同様、髪の流れに沿ってとかすだけOK!

イヤイヤ2歳児の散髪の時間を大幅に短縮できるので嬉しいアイテムですよね。

私は不器用なので、子どもから「絶対美容師さんにやってもらう」と言われていますが、これがあればセルフヘアカットに挑戦できそうです!

EDIMOTTO「静音バリカン プロ技」

子どもの散髪に実はとてもおすすめなのが、バリカンの使用です。

はさみを駆使するよりもずっと楽に散髪ができますよ。

EDIMOTTOのバリカンは静音モーター内蔵のため、音が怖い子どもでも大丈夫!

コードレスで使用できるので、場所を選びません。

ヘッド部分とバリカン部分が水洗い可能なため、お手入れのしやすさも嬉しいポイントですよね。

2歳の散髪でお店選びはどうする?人気の店舗をご紹介!

子ども 散髪

散髪を嫌がる2歳の子どもを、お店に連れていくなら「chokkin’s」がおすすめです!

おうちでの散髪を嫌がる子どもでも、お店に連れて行ったら意外と座って切れた!なんて場合もあります。

私の息子も2歳の頃は散髪を嫌がって暴れていましたが、美容室につれて行ってみたら、なんとお利口に散髪してもらえたんです!

大人と同じ」という満足感や、美容師さんの使う道具の物珍しさがハマる子もいると思います。

2歳児にもおすすめの、子ども専門の美容室を紹介していきますね。

子どもにも親にも嬉しいサービスあり♪「chokkin’s」

chokkin’sは関東・愛知・福岡に店舗を展開している、子ども専門の美容室です。

MENU

カット・シャンプ・ブロー 4,950円

カット中はおもちゃで遊んだりアニメを見たりして過ごせるので、じっと座れない2歳児もテーマパークに来たように楽しめます。

かっこいい外車に座れますし、一人で座るのがイヤな子はパパママの抱っこのままでもカットできますよ。

専門の保育幼児教育を受けたスタッフが対応してくれるお店なので、泣いてしまっても大丈夫!

切った髪で赤ちゃん筆が作れたり、来店者全員にお菓子やガチャガチャのプレゼントがあったり、親子でサービスを楽しめます。

七五三ヘアセットや日本髪などのメニューもあるので、普段から通い慣れていれば行事の際にも安心ですよね。

子どもを楽しませてくれる!「ZUSSO KIDS」

日本初の子ども専門美容室として1989年吉祥寺に誕生した、子ども専門美容ヘアサロンです。

MENU

カット・シャンプ・ブロー 4,950円~ (長さなど条件により変動あり)

車の形をした椅子やカラフルなインテリアなど、子どもの興味を惹くものがいっぱいで、「美容室って楽しい場所だ!」と思えます。

子どもの集中力が続く時間を考慮し、スピーディかつ丁寧にカットしてくれるので、イヤイヤ期の2歳児でも大丈夫♪

赤ちゃん筆も作成でき、5種類の中から好きなものを選べます。

店舗は新宿、二子玉川、池袋と都内に3店舗ありますので、近隣にお住まいならぜひ足を運んでみてください。

2歳が散髪を嫌がるときはどうする?まとめ

散髪 アイテム
  • 2歳の子どもが散髪嫌がるのは、自我の発達など成長の過程でよくある事例
  • 子どもなりの散髪を嫌がる理由を探し解決してみよう
  • 不安を取り除くためには刃の見えないタイプのはさみを使うのも効果的
  • 寝てる時に散髪できそうなら、前髪カットが片付けも簡単でおすすめ
  • マスキングテープや、ヘアカッターなど便利なアイテムを駆使しよう
  • おうちでセルフカットするなら、鏡のある場所で切るのが成功のカギ
  • 散髪を嫌がる2歳児でも安心しておまかせできる、子ども専門美容室もおすすめ

2歳児が散髪を嫌がるのはよくある事例なので、過度に心配せずに、子どもと一緒に「なにがイヤなのか?」を解明してあげましょう。

不安を取り除いてあげれば、散髪を嫌がらなくなる場合もあります♪

寝てる時に散髪する場合は、マスキングテープやお助けアイテムを活用すれば、きっと上手にカットできます!

子ども専門美容室も試してみるなど、親子ともにストレスにならない散髪のやりかたを見つけてみてください。

美容室は苦手だから、おうちで散髪してあげたいあなたに!

サローネヘアカットブラシを使えば、簡単にプロのような仕上がりになります。

子どもだけではなく、親も兼用できるので1本あれば忙しくて美容室へ行けない時にも便利ですよ♪