バランスをとりながら上下に飛び跳ねて遊ぶ「ホッピング」ですが、落ちて怪我をしそうな危ないイメージがありますよね。
ホッピングは遊ぶ場所を注意すれば危ないものではなく、子供の発達やバランス感覚に良い効果をもたらしてくれる遊具です。
クッション素材やバランスボール型のホッピングもあり、小さい子供でも室内で安全に楽しめる商品が登場していますよ!
上手く乗るのに少しコツがいるホッピングは、子供の運動能力やチャレンジ精神を育てる側面もあり、とてもおすすめな遊具です♪
- ホッピングが危ないと言われる理由/遊ぶ時の注意点
- ホッピング遊びの良い効果とは
- 年齢別おすすめのホッピング3選
子供が夢中になって毎日遊びたがる”ホッピングの魅力”をお伝えします!
初めてのホッピング遊びには、安定感のあるスポンジタイプがおすすめ!
ジャンプのたび音が鳴ったり、ハンドルが光ったりする仕掛けもあり、子供が絶対喜ぶ可愛いホッピングです。
大人も使えるので、家族みんなで跳べた回数を競うのも楽しいですよ♪

ホッピングは子供に危ないって本当?遊ぶ時の注意点は?

ホッピングは遊ぶ場所を注意すれば危ないものではなく、子供の成長発達に良い効果をもたらしてくれる遊具ですよ。
バランスをとりながら上下に飛び跳ねて遊ぶため、もともと”不安定さのある遊具”という特徴を知っておきましょう!
ホッピングに乗ってよろよろしたり「おっとっと!」となったり、あえて不安定な状態をつくるのがバランス遊具の醍醐味とも言えます。

こういった不安定な感覚や姿勢を保とうとする動きが、子供のバランス感覚を養う経験となっていきます♪
危ない!と思ってしまう親心もとても分かりますが、まずは大人の目が届く範囲で練習させてあげましょう。
ホッピングで遊ぶ時に確認しておきたいポイントは次の3つです。
各項目について、それぞれ詳しく解説していきます。
対象の年齢/体重に合ったホッピングを選ぶ
ホッピングは商品ごとの対象年齢/体重に合った設計になっているため、子供にちょうど良いものを選びましょう。
子供よりも対象年齢/体重が上の商品を選んでしまうと、使いにくさや危ない場面が生じる可能性があります。
ホッピングは少し練習がいる遊具なため、使いにくさは子供のやる気を損うきっかけにもなりかねません。
楽しく安全に遊ぶためにも、ホッピングの対象年齢と耐重量を確認しておきましょう!
また、ホッピングにはお馴染みのスプリングに加えて、バランスボール、スポンジタイプが登場しています。
商品によって対象年齢が歳~と難易度もさまざまなので、子供が1番楽しめそうなタイプを見極めて選ぶのがおすすめですよ。
各タイプの特徴と対象年齢についても、記事の後半で紹介していきます♪
地面が平らで滑らない場所で遊ぶ
ホッピングは、地面がなるべく平らかつ滑りにくい場所で遊びましょう。
地面がでこぼこだったり、濡れていて滑りやすかったりすると、バランスを崩して危ない可能性があります。
遊び始めの時期や幼児~小学校低学年のうちは、念のために自転車用のヘルメットを装着しておくと安心でしょう。
危険なでこぼこなのか滑りやすいかは、子供が見分けるのは難しいため、保護者が判断してあげてくださいね。
人がいないか/危険物はないか周囲の環境を確認する
ホッピングで遊ぶ時には、十分なスペースの確保と周囲が安全かの確認をしましょう。
最初はバランスをとるのに精一杯で、跳びながら左右前後に思っていたよりも移動してしまう可能性があります。
子供がバランスを崩した時にホッピングから降りるため、背後に人や危険物がないかの確認もしてあげると良いですね。
遊ぶ前に大人が周囲の環境を確認して、危ない!状況を回避できるように心がけましょう♪
ホッピングが子供にもたらす効果は?バランス感覚がUP!

ホッピングは乗れるようになるための練習やコツの習得が必要なため、遊びながらにして子供の成長/発達に役立つ効果が得られます。
具体的には、次のような効果が期待できますよ。
- 筋力/体幹/バランス感覚を鍛える
- 身体の意識を高めて運動能力の向上
- チャレンジ精神が身に付く
ホッピングの3つのメリットについて、詳しくみていきましょう!
ホッピングの効果1:筋力/体幹/バランス感覚を鍛える
ホッピング遊びはバランスをとりながら繰り返しジャンプするため、全身の筋力と体幹を強化できます。
子供にとって筋肉/体幹はとても大切で、正しい姿勢や長い時間座り続ける「持久力・集中力」に直結する部分です。
逆に筋肉/体幹が弱いと重力に負けてしまうため、猫背や背もたれに寄りかかるような良くない姿勢として現れます。

学習の基盤になる持久力や集中力を遊びながら鍛えられるのは、ホッピングのとても大きなメリットですね♪
また、バランス感覚の発達は3~9歳でピークを迎え、大人になってからはなかなか身につきにくいとも言われています。
幼児期からポッピング等の遊びを積極的に取り入れて、筋力や体幹、バランス感覚をぐんぐん伸ばしていきたいですね!
お住まいがアパートやマンションで騒音が心配……という場合には、こちらの記事も参考にしてくださいね。
ホッピングの効果2:身体の意識を高めて運動能力の向上
ホッピングを使った遊びは、子供の運動能力を高める効果が期待できます。
ホッピングは誰でもすぐに跳べるものではなく、上手く乗るコツを掴もうと試行錯誤しながら練習して遊ぶ遊具です。
この試行錯誤のプロセスが、運動能力の向上にとっても良い効果をもたらしてくれるのです♪
子供が「自分の身体の動きを理解して、より効率良くジャンプできる身のこなしを習得する」経験を自然と繰り返すので、運動能力がぐんぐん伸びていきます!
子供の運動能力を高めたい場合には、ホッピングは最適な遊具と言えるでしょう。
ホッピングの効果3:チャレンジ精神が身に付く
ホッピングは練習していけば成功体験を得やすい遊具なため、自信に繋がりやすく、チャレンジ精神が身に付きます。
素材/タイプによっていろんな難易度のホッピングがあるので、レベルアップを段階的に進めやすいのも嬉しいポイントです。
子供の年齢に合った無理のないレベルのホッピングを選んで、挑戦する楽しさや達成感を経験させてあげたいですね!
ホッピングのように練習をしたらかできるようになった経験は、「次はあれもやってみよう!」という意欲に繋がっていきますよ。
ホッピングの子供におすすめ商品3選!!年齢別に紹介

ホッピングにはクッション素材・バランスボール・スプリングの3つのタイプがあります。
タイプによって遊べる場所や対象年齢、難易度が変わるので、それぞれの人気商品と特徴をまとめました!
購入後どのように子供が遊びたいかを考えながら、希望に合うホッピングを選んでみてくださいね。
[3歳~]おうちでも遊べる柔らかホッピング♪CRAZY JUMP
CRAZY JUMPは足を乗せる部分がクッション素材になっていて、3歳~と低年齢から遊びやすいホッピングです。
地面に接する面積も広いため、子供が上に乗った状態で直立も可能なくらい、最もバランスがとりやすいタイプになります。
連続ジャンプをするのには少しコツが必要ですが、3歳児でも初日から数回跳べるくらいの難易度と口コミがありました。
6歳以上は「すぐ上手に跳べた」というレビューが多く見受けられましたが、大人もハマってしまうくらいに年齢関係なく楽しめます!
スポンジタイプは衝撃音が少なく床を傷つける心配もないため、お家遊びで使いたい場合にもおすすめな商品です。
マンネリしやすい雨の日や休日の室内遊びでも、大活躍してくれること間違いありませんよ♪

[5歳~]バランスボール+ホッピングで楽しく筋トレも♪
ホッピングの下部分がバランスボールになっており、不安定感があるので少し難易度が高いタイプになります。
最初は上手く乗れなくても、コツを掴めば段々とできるようになる程よい難しさなので、子供のやる気をかき立ててくれますよ♪
クッション素材と同様に、室内でも使える仕様になっているのも嬉しいポイントですね!
耐重量も90kgとしっかりしていて、バランスボール部分には空気の追加注入も可能な作りになっています。
家族みんなで使っても長く楽しめる耐久性もあるので、運動不足が気になるパパママにもおすすめなホッピングです!
跳び慣れてきたら家の中でコースを決めて、家族でタイムを競い合うのも楽しいレクリエーションになりますよ♪

[5歳~]王道スプリングタイプ!RANGS Balance Hopping
屋外のみで遊ぶ場合には、より高く跳んで楽しめる従来のスプリングタイプもおすすめ!
古くから幅広いスポーツトイを取り扱っている”ラングスジャパン”のホッピングは、人気商品の1つです。
活発な子供にぴったりなホッピングで、海外のカラフルで可愛いデザインと跳ねやすさを兼ね備えています♪
耐重量は40kgまでが推奨なため、大人の乗用はできないので注意しましょう。

ホッピングは子供に危ない?のまとめ

- ホッピングは遊ぶ場所を注意すれば危ないものではなく、子供の成長発達に良い効果をもたらしてくれる遊具である
- 子供が遊ぶ時は、年齢・体重に合ったホッピングか/地面が平らで滑らない場所か/周囲の環境(人や危険物の有無)を確認して危ないリスクを減らす
- ホッピングのメリットは、筋力・体幹・バランス感覚・運動能力の向上とチャレンジ精神が身に付く点である
- 3歳頃や初めてのホッピング遊びには、クッション素材のCRAZY JUMPがバランスをとりやすくておすすめ
- 5歳頃は、バランスホッピングやスプリングタイプのラングスバランスホッピングがほどよく難易度が高くておすすめ
ホッピングは子供のチャレンジ精神をかき立てて、バランス感覚や運動能力を向上させてくれる遊具です。
沢山のメリットがあるので”危ない印象”だけで避けてしまうのは、損をしているかも……!!
いろんなタイプのホッピングがあるので、子供が喜びそうな1台を選んで、ぜひ一緒に遊んでみてくださいね♪
少し難しいけれどコツを掴めば簡単なバランスホッピングは、「家族みんなで楽しめる」と高評価の商品です。
全身を使ってバランスをとりながらジャンプを繰り返すから、雨の日の室内遊びでもしっかり運動量を確保できます♪
楽しみながら運動不足解消やダイエットをしたいパパママ必見な室内遊具です!
